
沖縄自動車道は全区間で無料だと聞いたので、これはもうカッ飛ぶしかないと思い、さっそくレンタル自動車屋で車を調達です。
ε=(o゜―゜)o
この土地ではデミオ=レンタカーと言うくらいデミオのレンタカーが多い。
デミオのナンバープレートを見るとほぼ「わ」ナンバー間違いナシ。
…と言うことで、御多分に洩れずデミオをレンタル。
しかも、いかにもレンタカーちっくな黄緑色の車(笑
カッ飛ぶなら他の車種もあるじゃん~と思いますが、サイフの事情もありますので(苦笑
全区間で終日無料ということで、超渋滞を覚悟していましたが、予想に反してガラガラ(汗
タダの高速道路をこんな快適に走れるなんて…
関東ではこの時期、超ハイパーミラクルMAXな渋滞に見舞われて、今週末には千円効果と重なって、史上初の100kmに及ぶ渋滞が発生する可能性があると予想されていますが(超汗
沖縄自動車道は始点の名嘉地ICから終点の許田ICまで走っても、全長80km弱の距離しかありません。
しかし、この距離をどこから乗ろうが降りようが、折り返して往復160kmの距離をカッ飛ぼうがぶっ飛ぼうがタダというのはサービス凄すぎます。
関東じゃ考えられません。

反対車線に設置されているのは、お馴染みのジャマな装置ですが…
沖縄自動車道で唯一のオービスっ
ここの位置さえ押さえておけば( ̄ー ̄)ムフフ
ちなみに一部の対面通行区間を除いて80キロ制限です。
タマにぶっ飛んでいく車はいたものの終始ウチのデミオだけ。
タダなのに渋滞もなくあり得ないくらい快適に走行できます。
これが関東の周辺だったら、最高速度狂の走り屋サンが大挙して押し寄せてきそうな条件です。
それにしても~
できれば、つかさチャン号のKeiワークスでカッ飛びたかったデス(笑
クルマをチューンしたり、部品交換をした際のテスト走行にはうってつけのステージです。
なんたって、どんだけ走ってもタダなのですから。

渋滞していたら途中で折り返そうと思っていましたが…
結局、終点の許田ICまで走り切ってしまいました。
料金所を出るときホントに0円と表示されました(笑
全区間でタダなら料金所なんていらないじゃ~ん…と思いましたが、0円でも高速道路の入場券を回収して通行量を調べているのだそうです。
名嘉地から名護までおおよそ80km弱の距離を1時間程度で走行。
さらに一般道で約50kmの距離を走って、最北端の岬で折り返し。
一般道も整備されていて50~60キロで常時走行できる環境でした。
帰りも高速道路を走行して往復約300kmをデミオで走破しました。
渋滞のない快適な高速道路をこれだけ走りまくってタダなんて~
うらまやしすぎる道路環境デスO( ̄▽ ̄O)☆
Posted at 2010/08/10 23:53:56 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記