• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこみみガンナーのブログ一覧

2010年10月02日 イイね!

おまえの車の加速力はどんだけ~

おまえの車の加速力はどんだけ~今日もクルマいじりデスヽ(・∀・)

コペンをジャッキアップしてみましたが、ガソリンタンクでかいですね。

軽自動車は、通常30リッタータンクですが、なぜ40リッタータンクなのか。
燃費は他の軽に比べて悪くはないのに、よく分かりません(謎

タダでさえのんびりターボで加速しないのに、でかいタンク装備したら重量増で重くなってしまいます。

少しでも軽量化しなくてはいけないと思いますがねぇ~



そう言えば、クルマの加速について面白いモノがありました。
コペン、Keiワークス、RXー7の加速レポです。

まあ、参考程度に見て楽しんだらよいのではないでしょうか。



コペンの加速は、こんなもんでしょう~

高回転まで引っ張っても伸びないし、出だし遅いし…
なかなか加速してくれません。




Keiワークスは、80キロくらいまでの加速は速いですが、軽なので100キロ越えとなるとなかなか伸び悩むのは事実です。

街のりでは十分な加速力です。




FDはもっと速いですw

引っ張れば2足で100キロまで到達しますし…
乗り手にもよりますがね。


以前、乗っていた2輪のV-MAXは、スロットルひとひねりで2足に入った瞬間100キロ越えでしたので、時間にしてものの2秒くらいでしょうね。


いずれにしても、4輪では2輪の加速力には敵いません。
ワープするような加速を味わいたいのなら、リッタークラスの2輪がイチバンです。

ただし、色んな意味で人生オワル可能性がありますがね(汗

それに、愛車を長く乗り続けたいのなら、負担を掛けるような走りをしないのが一番ですぉ
(*`・ω・´)ゞ
Posted at 2010/10/02 15:01:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2010年10月01日 イイね!

クルマの強度UP

クルマの強度UP今日は午後から天気が良かったので~
クルマいじりデス(⌒∇⌒/

手始めに、タワーバーを取り付けました。

コペンは、床下にクロスメンバー(クロス型の補強バー)が2つも入っています。
しかも、これがクソ重いっ!

2シーターにも関わらず車重があるのも納得お得デス(汗

重量があるド鉄製のクロスメンバーを2つも装備しているので、さぞボディ強度は高いのだろうと思っていましたが…
そうでもないようです。


ゆっくり走行していても道路の歪みに合わせて、車体がミシミシと悲鳴を上げることはしばしば。
また、高速コーナーでGが掛かる速度になると、ハンドルがブレて曲がる方向とは逆側に振られていくのは毎度のことです。

明らかに車体剛性は高くありません。

オープンカーなので、天井部分の強度がナイに等しいからこんなものなのだろうか。


ボディー強度を高めるために、今後も色々と補強していこうと思いまふぅ
ヘ( ̄∇ ̄)ノ"
Posted at 2010/10/01 23:56:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2010年09月20日 イイね!

洗車したじぇ~

洗車したじぇ~洗車してキレイになりました(*・ω・*)ノ

世間は連休で天候にも恵まれ、うらまやしい限りデス。

コペン弄りたいぉ
車で走りたいぉ
食い倒れ集会に参加したいぉ

アキバに行きたいにょ
メイドさんと遊びたいにょ
アニメも消化したいじょ
ゲームもやらにゃ~

アキバ同好会にも顔出さにゃ~
会長にオコらえるのらぁ(((p(≧□≦)q)))


なのに、なのに~
四半期末とはいえ、人使い荒すぎなカイシャです。

この三日間でやったことと言えば………
夕方にコペンを洗車して、写真を撮ったコトくらいかorz



それにしても~
改めて写真を見ると、コペンは見た目によらず意外とデカイことに気が付きました。

調べてみると、コペンの車幅は現行の軽自動車枠一杯一杯のサイズで1475mmです。
たいして気にしていませんでしたが、やっぱりデカかった。

車高が貧乳…(汗
いや、低いのでっ!ちっこく見えますが、車幅は現行のワゴンRやムーブと同サイズです。
もちろん、Keiワークスとも同じサイズです。

そして、車重はKeiワークスよりも50kgも重いという事実がorz

ちなみに、カプチーノとビートの車幅は1395mmです。
80mmも違うのですね~(驚

いずれにしても、こなたんと一緒でちっこく見えることは=カワイイので良いコトです(笑
Posted at 2010/09/20 22:52:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2010年09月14日 イイね!

ブレーキがorz

ブレーキがorzコペンのフロントタイヤです。

飛び散ったブレーキダストが雨などで錆びて、せっかくのBBSホイールが茶色い錆ダレで汚れまくりです(TДT|||)

最近っ
ゲリラ豪雨とか流行ってますからねぇ……

洗ってもスグにこのザマです(泣


しかし、ブレーキダストが半端なく出る割には、恐ろしく効きが悪いブレーキです(汗
踏んでいるにも関わらず、スルスルと前方へ滑っていきます(汗汗

フロントディスクブレーキの何とも言えぬヌルヌル感。
リヤのドラムブレーキに至っては、仕事をしているカンジがしません(汗

ブレーキの効きが悪いうえに、ブレーキダストが出まくる~
ザンネンな二重苦ブレーキです(T∇T)


コペンのアルティメット2のグレードモデルは、標準でBBSホイールを装備しています。
タイヤは専用のブリヂストン製ポテンザRE040を履いています。
そして、サスペンションはビルシュタイン製サスが入っています。

豪華な社外製部品で足回りが固められているのデス。

足は硬めのセッティングになっているため、街乗りではバイクのリジットサス並に振動が伝わってきますが、それが逆に路面の状況を把握し易くし、ハンドル操作に対する追従性も高く機敏に反応するため、嫌でもヤル気!?が漲ります。


しか~し、ブレーキがががががorz

せっかく豪華な社外製パーツで足回りを設定したのなら、ブレーキも忘れずに何とかして欲しかったよダイハツさんぉ

どうせなら、高性能ブレーキパットと6ポットキャリパーあたりで固めてもらいたかったのらけどねぇ~
(* ̄▽ ̄)ノゥゥゥゥゥ
Posted at 2010/09/14 23:36:21 | コメント(14) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2010年09月11日 イイね!

ガマン走行終了

ガマン走行終了新車購入から1000㎞走破しました。
そして、きっちりキリ番をげっちゅ~(笑

これで、慣らし運転も終わりデスっ
(´・ω・`)ノ

…と言うことで、思う存分エンジンを回して走ってきました。


コペンのレッドゾーンは8500回転からですが、5千回転辺りから上は、回してもエンジンが唸るだけでまるで伸びません。
ターボの効果も、3千回転から5千回転くらいまでで頭打ちな感じです。
ちょっとザンネンなJB-DET(TДT)

ちなみに、Keiワークスのレッドゾーンは7500回転からですが、5千、6千回転辺りからでもモリモリとパワーが湧いてくる感があり、きっちりレッドゾーンまで再加速します。
それでいて、低速の2500回転からのガツンと加速するターボ効果がたまりません。
K6Aエンジン+ターボの豪快さを改めて実感っ

現状では間違いなくコペンはKeiワークスの加速に敵いません。

しかし、3ケタ速度域でのコペンのドッシリ感や接地感は、Keiワークスには真似できません。
また、コーナーでの安定感も極低車高なコペンならではで、Keiワークスには真似できません。

いずれにしても、どノーマルなコペンと,、吸排気系や足回り、その他ブースト調整など手が加えられているKeiワークスを、単純に加速だけで比べるのはカワイソウです。

コペンにも少しずつ手を加えてみて、今後どうなるかが期待されます。


それにしても、コペンはオープンカーなので遮音性はまったく期待していませんでしたが、屋根を閉めてしまえば、かなーり静かです。
街乗りでは、エンジンを回さず3千回転以下でも十分走れるうえに、エンジン本体がカバーで覆われているため、その効果もあってか、エンジン音はほとんど車内に入ってきません。

車外の騒音やエンジンノイズの遮音性の高さには驚きですヾ(●´ω`●)
Posted at 2010/09/11 23:59:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「オープンカー2台並べて歌いますか♪」
何シテル?   05/06 12:15
ダイハツ コペン アルティメットエディション2 スズキ Keiワークス(つかさちゃん号) がメインマシンです。 趣味にどっぷりハマり、時間や資金をおし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
スズキ Kei ワークス 7型 車型式:TA-HN22S ミッション:5MT 駆動方式 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペン アルティメットエディションⅡ 車型式:ABA-L880K ミッション ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7 Type R バサースト 6型 車型式:FD3S ミッション:5MT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation