
車高調を取り付けましたヾ(・д・。)
自前で作業するとなると、色々と阻害要因が発生してナカナカ大変でした。
しかし、同車種にお乗りの北国サンに来て貰いまして、色々教えて頂き~迅速かつ確実な作業が出来ました。
有り難う御座いました(●´_ _)
当初、車高を下げすぎてタイヤがタイヤハウスに潜ってしまう設定になりました。
もちろんタイヤとタイヤハウスの隙間は0です。
ハンドルを切っただけでガリガリ、道路が少しでも波打っているとガリガリ、そのうちタイヤがタイヤハウスにクリーンヒットして、衝撃でタイヤハウス内のバンパークリップが吹き飛び行方不明になりました(汗
あり得ない状態だったのでスグに車高を再設定デス。
最終的にタイヤとタイヤハウスの隙間は、フロントが1.5cm(指は入りません)、リアが2.2cm(指1本分と少々)でとりあえず落ち着きました。
フロントの1.5cmの設定は意外と絶妙かも知れません。
ハンドルを切っても、道路のワダチや段差を走り抜けてもタイヤがタイヤハウスに当たっている様子はありませんでした。
バネレートが8.0kgなので加重が掛かってもめったなことではほとんど車体は沈まないようです。
ただ、踏切やあからさまな段差にはもちろん気を付けなければいけませんがね。
あとは後日、コーナーなどで車体の片側に加重が掛かったときに支障がないか確認して問題なければおケ~ですかね。
乗り心地は思ったほど悪くはありませんが、硬い設定のサス特有の振動というか車体の微動があります。
しばらくサスの様子を見て、問題がなければショップでアライメントを設定してもらおうと思います。
それにしても、頑固なリアサスのボルトには参りました。
ボルトが回ってくれないので、レンチがナメってそのまま勢い余ってブレーキローターにぶつけたところが青アザです。
ホント、本日最大級の難関でした(´Д`。)
Posted at 2010/01/31 23:59:20 | |
トラックバック(0) |
Kei | 日記