• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこみみガンナーのブログ一覧

2011年02月20日 イイね!

ガソリン入れたぉ

ガソリン入れたぉ燃料がカラになったので給油しましたぁ
(・∀・)ノ

ガス入れなきゃ走らないんだから、当たり前ですが(汗

コペンは、購入からずっとハイオクで走っています。

今回は、ESSOシナジーF1を補給しました。
35リッター入りますた(´ω`。)


何でハイオクで走っているのかというと…

ハイオクを入れたいから(笑
ただそれだけデス(爆
( ̄∇ ̄)

行きつけのGSの店長サンとの話がキッカケか。


以下、うんちく話。

ハイオクを入れると、パワーが上がるとか超加速するようになる(意味不明)と思っているヒトがいますが、そんなことはありません。

高出力を得るための高圧縮比エンジンは、必然的に発生する熱量が多くなるため高温になり、自然発火つまりノッキングが起きやすくなります。
ハイオクはオクタン価を高く設定し、こうした自然発火(ノッキング)を軽減するためのガソリンなのです。

オクタン価は、レギュラーが90(JIS規格で決まっている)、ハイオクは各社だいたい100と公表しており、数値が低いほど燃焼し易いので、燃えやすさでいえばレギュラーの方が上です。
だから、ハイオクは燃えやすいからパワーが上がるというのは勘違いです。

このようなことから、特別なチューンドエンジンやハイオク指定のエンジンではない限り、ハイオクを入れても意味がありません。

しかし、ハイオクには各社独自の添加剤が入っています。

たとえば、ESSOシナジーF1はエンジン洗浄効果と、排ガス中の有害物質を減少させる環境保全効果を売りにしています。
でも、エンジン洗浄効果というのも、長期的にハイオクを使い続けることにより高い効果を発揮するものであり、1度や2度入れたからといってエンジン内部がキレイになるワケではありませんよ~

…というコトだそうです(談


だからぁ~、入れたいから入れているだけなのれす( ̄▼ ̄)

コペンは約7千キロを走破しましたが、洗浄効果のお陰か、プラグの焼け具合はキレイだしエンジンもよく回り絶好超です。

ランニングコストは高く付きますが、洗浄効果とやらを新車購入から1年後、2年後と実感できるのか、試験的にハイオクで走り続けるつもりです。


ちなみに聞いた話では、レギュラーについてはESSO、JOMO、エネオス、ゼネラル、モービル、キグナス、さらには出光も、元をたどれば同じ製油工場から出ているので、どこのGSで給油しても同じだそうです(談
Posted at 2011/02/20 20:05:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「オープンカー2台並べて歌いますか♪」
何シテル?   05/06 12:15
ダイハツ コペン アルティメットエディション2 スズキ Keiワークス(つかさちゃん号) がメインマシンです。 趣味にどっぷりハマり、時間や資金をおし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
27 28     

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
スズキ Kei ワークス 7型 車型式:TA-HN22S ミッション:5MT 駆動方式 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペン アルティメットエディションⅡ 車型式:ABA-L880K ミッション ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7 Type R バサースト 6型 車型式:FD3S ミッション:5MT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation