• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこみみガンナーのブログ一覧

2010年06月13日 イイね!

次期マシン検討ちう

次期マシン検討ちう次期マシン探しは迷走ちうデス。

軽ターボMT仕様の低走行距離で程度良好な条件ではチト厳しいようで、中古車市場には条件に合うタマがなかなか出てきません。

そこで、現行モデルはどうかと思い、ディーラーでジュース飲み放題のハシゴをしてきました( ̄∀ ̄)

ターボでMT仕様という条件だと現行車ではほぼ絶滅状態にあるので、条件をMTの設定がある車種に絞って、写真のカタログの5車種+αを見てきました。


まず、条件外のATではありますが、ムーブカスタムとワゴンRスティングレーを見てきました。
乗るときに、慣れないプッシュボタン式のエンジンスタートなので少々戸惑いました(汗汗汗
リモコン置き忘れで押してもウンともスンとも…

頭上のスペースが高く取ってあり圧迫感がなく、車内が広々としていて快適性は申し分ありません。
背高なワゴン系の強みですね。

足回りや車体剛性はそこそこ造り込まれていますので、チャチで不安定な感じはありませんでした。
CVTはひと昔前のATのような振動はなくスムーズです。
それに過給器付きのパワーユニットの組み合わせで国道もストレスなく走ります。
内装が少々安っぽく、いかにも軽という感じは否めませんが、それ以外はホントに良く出来ています。

これでMTの設定があれば考えるのですがねぇ~(´・ω・`)


さて、MT車の軽ですが、ミラとアルトはお話になりません。
ハッキリ言って商用車です。
タコメーターも付いていなければABSも何もない。
最低限の装備でタイヤが回ればいいだけのクルマです(チト言い過ぎか

もはや軽自動車のMTの設定は走りを極めるためのものではなく、営業車もしくはチョイ乗り車という位置づけになっている感じデスo(´□`*)o


一方、MTターボ車ということで、コペンにも試乗してきました。
乗ってすぐ出た言葉「せっ、狭いっ」…当たり前ですが予想通り。
しかも、試乗したのはAT車。
試乗車はAT車しかないというから仕方がありません。

AT車にもMTモードというギアがあるのですが、これはチョット…ホンモノのMTとはやっぱり違います。
一足ずつギアを切り替えなくてはいけないので、低速ギヤで高回転まで引っ張って加速するような走りは出来ません。
また、4足→2足のようなエンジンブレーキも出来ません。
やはり買うならホンモノのMT車に限ります。

しかし、その後に見積もりを貰ったら…総額余裕の200諭吉超え(汗
しかも何だかんだで250までいきそうな勢い。
1.6かヘタしたら2.0リッター車が買えてしまうお値段デス( ̄∇ ̄;)


おしいと思ったのが、エッセカスタムのMT車。
タコメーターの位置が気に入りませんが、外見はなかなか格好いいですし、ハンドリングも良好で内装も悪くありません。
車高が低いので足回りを固めればそれなりに走りそうなカンジです。

ただ、やはりエンジンパワーがもの足りません。

現在乗っているKeiワークスのように、加速時や登り坂で踏めば踏むほどパワーが湧いてくる感がありません。
エッセにターボモデルがあれば…オシイところです。
価格的にも現実的なんですがね~


ということで、現行モデルで納得の一台は見つかりませんでした。

条件を見直してから再度、次期マシン探しをしたいと思います。



ところで、スイフトスポーツもディーラーにあったので試乗してみましたが、しっかりと造り込まれた良い車体ですね。

価格的にも何とか手が届くお値段ですが、普通車はアフター維持費が軽とは雲泥の差になりネックなのでキビシイです(´Д`;)/
Posted at 2010/06/13 22:59:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年06月09日 イイね!

中古車市場

中古車市場次期マシンの購入は難航しておりまふっ
()´д`()

検討していた中古車8台ですが、写真を見て頂くと分かるように、ほんの数日の間に5台が市場から消えていました。

驚きデス(汗

中古車市場に掲載される車は3、4ヶ月くらい売れずに掲載され続けるものがほとんどだと思っていましたが、結構入れ替わりが激しいようです。


写真のCアルトワークスは、ミッション型式さえMTであれば惜しいところでしたが、ATだったので躊躇している間に買い手が付いたようです。
やはり、自分が少しでもいいかなと思う車両は、他人も同じように目を付けているということです。
アルトワークスの後期型はタマ数が少なく、低走行距離のMT車となると、なおさら中古車市場に出てこないようです。


残るはDアルトワークスですが、取扱店が遠い所のスズキディーラーなので、行きつけのスズキディーラーに相談してみました。

結果、購入は難しいことになりました。
同じスズキディーラーですが、他府県の販売店となると系列が違うため、まったく別会社になるので融通が利かないそうです。
車の輸送費や整備費、手続きなどは、すべて遠隔地から自分で手配しなくてはならず、近場のスズキデーラーに依頼した場合は、仲介という形になるので色々と経費が嵩むようです。

第一自分の目で現物確認が出来ないので、中古車を購入するに当たって、確認もせずに買うなんて無謀なことはできません。
購入を前提にしてディーラーを通じて引っ張ってきて確認するにも、やはり経費が掛かるようなので余計な出費が追加されてしまいます~
。(゜д゜)。


同時に購入を検討していたカプチーノですが、こちらもディーラーでお話をしてきましたが、20年落ちの車体はいくら車が趣味とはいえ、いかがなモノかという結論でした。

せめてK6A搭載の後期型であればいいのですが、走行距離が進んでいない車体であっても、各部品の経年劣化は避けられないとのこと。
ゴムやブッシュ類は、まず交換の対象になるそうです。
ましてや、走行距離が逝っている車体はタイミングベルトやショックもヘタっている可能性が大でボディーも20年選手だとそれなり。

要するに整備費用が「あぅあぅなことになりますよ」という助言です。

また、カプチーノはライトのレンズが他車種に比べてとくに劣化し易く、たいてい真っ黄色に変色してしまっているそうです。
もともとタマ数が少なく生産中止になってからだいぶ経つので、ディーラーでも交換部品が入手困難だということでした。

…ということで、次期マシン探しは振り出しに戻ったカンジです´Д`)ノ


余談ですが、ディーラーで現行型アルトを勧められました(笑

確かにアルトワークスと同じK6Aエンジンを搭載していて、現行型にはMT仕様もあります。
しかし、あまりにも違いすぎるでしょ~
エンジン特性やNAと過給器付じゃ雲泥の差だし、足回りやボディー剛性だって。

つかさチャン仕様の萌車に乗っているオタだから何も知らないと思ってバカにしやがってぇぇぇ~

o(>ω<)oぐぬぬっ
Posted at 2010/06/09 23:58:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年06月06日 イイね!

次期マシン

次期マシン突然ですが必要に迫られて次のクルマを探すことになりましたぁヽ(TДT)ノ


車種については、どうせ買うならやっぱり走りクルマということで即断。

当初、Z34かロードスターを検討していましたが、普通車の走りクルマを2台所有することを考えると維持費がヤバイので断念せざるを得ませんでした。

維持費が安く弄り甲斐があるクルマということを考えて、軽ターボ+アフターパーツの多い車種を選択です。


めぼしい車両がないか徘徊した結果8台が候補に上がりました。

以下は上記写真のクルマの詳細
A:スズキ カプチーノ 初期型ベース H4年式 4千キロ 145諭吉
B:ダイハツ コペン アルティメイトⅡ H21年式 7キロ 174諭吉
C:スズキ アルトワークス RS/Z H11年式 6千キロ 65諭吉
D:スズキ アルトワークス RS/Z H11年式 8千キロ 108諭吉
E:ダイハツ コペン アルティメイトⅡ H21年式 30キロ 168諭吉
F:ダイハツ コペン アルティメイトⅡ H21年式 千キロ 173諭吉
G:スバル ヴィヴィオ RX-R H7年式 6万2千キロ 65諭吉
H:スズキ カプチーノ 初期型ベース H3年式 6千キロ 158諭吉


カプチーノはプレミア的な金額が含まれているためか、走行距離が進んでいないというだけで年式の割にチト高過ぎるところがタマにキズ。
逆に価格が安い車両だとガチガチに弄られ過ぎていたり廃車寸前のボロが多く、価格と程度がほどよく納得できる車両が見当たりません。

コペンは買うなら最上級グレードしか考えられません。
アルティメイトⅡは販売されてからさほど時間が経っていないこともあり新古車並のクルマばかりですが、さすがに新車に迫る価格はキビシイです。

ヴィヴィオは………補欠候補。

…となるとっ
アルトワークスの後期型あたりが程度や価格でも現実味があります。


いずれにしても、出来る限り低走行&高年式車ということで程度の良いモノを選ぶと、やはりお値段のほうがそれなりに逝ってしまいます(汗

とりあえず、現物や納車までの確認をしてからじっくり検討して参ります。
それから、販売店のサービスや対応なども検討要素の一つです。

客をムゲに扱う雰囲気の悪い店からは、いくらお気にの車両が置いてあろうとオケネを払う気にはならないのでパスです。


周囲の関係者から「早くクルマを買えぇ~っ」と半ば強制的に圧力が加えられている状況です。
しかし、結局大枚をはたいて購入するのはウチなのに「レクサスを買え」だの「ジャガーを買え」だのテキトーなことをぬかしてくれて、挙げ句の果てにはアッシー代わりに利用しようという魂胆なので困ったものですっ
(´□`。)
Posted at 2010/06/06 14:02:27 | コメント(16) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年06月03日 イイね!

今日のアキバ(その1)

今日のアキバ(その1)今週はアキバ通い皆勤賞デス(*´∇`)ノ

…と言うか、経路上アキバを通るのでついつい寄り道をしてしまいます。

しかし、オケネがなくビンボーなので何を買うでもなく、ぶらぶらと萌えグッズを指食わえて見て回り、寂しく帰る毎日ですっ(TωT)泣


ところで、いつも通るアキバの電気街口のすぐそばにm’sというコスプレ店があるのですが、このお店の入り口に置いてある顔出し看板が気になるのデスっっっ

とくに、メイドキャラのほうがお気にデス(笑


うおぉぉ~
メイドキャラの顔出し看板から顔を出したぃぃぃ~Σ(≧∀≦)

…のですが、会社帰りのサラリーマンがそんなアホなことが出来るハズもなく、いつも指を食わえて恨めしそうに通り過ぎています(泣

万が一にも道を踏み外してしまったら、メイドキャラに扮したサラリーマンを軽蔑する周囲の冷たい視線は、まるで痛車を軽蔑する世間の冷たい視線と同じく容易に想像が出来ますが、この場合は痛車と違ってモロバレであまりにも痛過ぎます(汗

萌えに理解のない冷たい世間に「サラリーマンをなめるんじゃねぇ!」と一喝したいところですがそうもいかないので…

痛いクルマには乗れても、痛サラリーマンにはなりたくないので自重デス。


そう言えば、ヨドバシカメラの店舗入り口にもマスコットキャラのヨドちゃんの顔出し看板が設置されていますが、こちらは萌キャラとは部類が違うのでイマイチ惹かれるものがありませんねぇ。
Posted at 2010/06/03 23:47:17 | コメント(14) | トラックバック(0) | 萌レポ | 日記

プロフィール

「オープンカー2台並べて歌いますか♪」
何シテル?   05/06 12:15
ダイハツ コペン アルティメットエディション2 スズキ Keiワークス(つかさちゃん号) がメインマシンです。 趣味にどっぷりハマり、時間や資金をおし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12 345
678 9101112
13141516 171819
202122232425 26
2728 2930   

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
スズキ Kei ワークス 7型 車型式:TA-HN22S ミッション:5MT 駆動方式 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペン アルティメットエディションⅡ 車型式:ABA-L880K ミッション ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7 Type R バサースト 6型 車型式:FD3S ミッション:5MT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation