
ブレーキドラムのメンテは~ぁ
結局、夜中までかかってしまうました(泣
おかげで今日は、超絶睡眠不足デス。
()´д`()
メンテに時間がかかり過ぎたイチバンの原因は、写真のキャップがしぶとかったからレス。
コレ、錆びすぎでしょ~
ドラム全体がしゃびしゃびヾ( ̄□ ̄。)ツ
融雪剤の上を走った覚えはないし、もちろん海辺を走ったこともない。
街海苔だけで、これは酷い。
新車購入から、まだ1年経たないのにこんな状態に?!
しかも、コペはキホン屋内車庫に入れているのですがぁ
つかさちゃん号のKeiは、屋外駐車で約8年ものですが、多少錆びはあるものの、ここまで酷くはないです。
ダイハツさん、材質考えたほうがよろしいのでわわわわわゎ
ちょっと調べてみたら、やはりコペの下回りの錆びでお困りの方々がおられるようで…
錆びやすいようですなぁ
こまめに下回りの清掃&防錆しないとダメですね。
写真の銀色のフタは、リヤハブグリースキャップという名称らしいですが、完全に錆び付いて固着していました(汗
ドライバーやニッパー、ハンマーまで駆使しましたが、キャップはビクともせず外れませんでした(汗×2
仕方なく最後の手段で、556を大量にぶっかけて大型バールで「うりゃゃゃー」デス(≧皿≦;)
ドラム内部の洗浄、錆び落とし&防錆処理をしましたが、キャップの淵や裏側は錆が金属内部まで浸透してボコボコになっていました。
このままでは、またキャップが固着して外れなくなる恐れがあるので、ダイハツDで新品を注文しましたぉ
新しいキャップが届いたら、防錆処理をして装着する予定デス。
それにしても、約3ヶ月前にダイハツDの半年点検に出したんですが、キャップがこんだけ固着しているということは、ドラムブレーキの点検をしていないということでつね(汗
Posted at 2011/06/06 23:50:43 | |
トラックバック(0) |
コペン | 日記