• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月08日

所さんの世田谷ベース 史上最大のニコタマ上陸作戦 に行ってみる

所さんの世田谷ベース 史上最大のニコタマ上陸作戦 に行ってみる

先日、みん友の「たこたろう」さん

表題のイベントに行ったのを読み、

居ても立っても居られず、

最終日の今日、滑りこみでイベントに行って来ました。




世田谷ベースといえば、所ジョージの事務所兼遊び場として広く知られる場所。
元々はDaytonaの企画だったのがすっかり今では読者からの人気が出たため、
すっかりスピンオフして別冊にはなるわ、BSフジでは番組になるわ…の状態。
そんな「世田谷ベース」がなんとニコタマの高島屋に再現されるとのこと。

公式のページでは特に展示物や展示車両には触れられていませんが、
たこたろうさんの記事を見て腰が抜けました。そして、これは行かねばならぬ、と。




だって…



あの伝説の500TEがあるってんだもの!!



500TEとは、MBバカには伝説となっている、所さんが昔制作したマシンで、
W126の「500SE」をベースに、テールをS124のものを流用し、ワゴン化したもの。
更には昔懐かしの、C126のいわゆる「SEC顔」に交換してしまっているマシンです。


これが500TEだ!!

取り敢えず様々な角度からその姿をご覧下さい。

右から~



左から~



少し上から~



真横から~



真正面から~



真上の方から~



後ろから~




どうですこの感じ!
実車は126ベースなだけに長さがあるので、かなりの迫力ですよ!カッコイイ…
本当にMBからフツーにツルシで出してたようにすら見えなくないですか?
こんなマシンを大昔に作っちゃってる所さんのセンスってやっぱすげぇなぁ。

では細部をつついていきましょうw

Fバンパー部分です。バッチリAMGロゴの入ったエアロ装備。
但し、何故かバンパーフォグがかなり奥まってしまっていました。



室内です。
窓が空いていないためむりくり撮ってるので分かりにくいでしょうけど、
運転席のみ黒革RECAROのCSEでした。
ハンドルはレカラのものですが、ワンオフでしょうかね、このボスは。
ドアパネルとトランクルームのサイドにはBOSEが埋めこまれてました。



ホイールはAMGのスタイリング1の2Pで18インチです。
タイヤはBSのPOTENZA RE050でした。いいタイヤ履いてますね。
キャリパーやローターは意外なことに?ノーマルのようです。



このマシンの一番のキモとも言えるワゴン化に伴うCピラー部分。
傍目から見ると物凄くよく出来てますねぇ。



しかし、現オーナーの保管状況が悪いのか、
はたまた寄る年波には勝てないのか、塗装の浮きが出てしまっています。
モールもかなりくすんでて残念な感じ。是非今一度磨きなおしして欲しいですね。



ルーフレールはS124では艶なしなはずですが、
このように塗装されており、艶ありの黒になっています。



アンテナ部分は謎です。とりわけ台座の部分です。
本来126の場合はこのような根本ではなく、この形状ではありません。
S124の場合は根本が樹脂なので、確かS123がめっきなのでS123のかもしれません。



ぶれぶれで申し訳ないですが、車検のステッカーが18年5月になってますね。
今年は2011年だからえーっとえーっと平成23年ですよね。
となると5年前までは普通に乗っていた?今は検切れで保管中?謎ですね…

因みに他の展示車はどれも世田谷ベースのナンバーがホンモノナンバーを隠すかのように貼ってましたが、
この車はこの世田谷ベースのナンバーのみ。やはり一時抹消で誰かが保管してると見た!



と、まぁクドいほど写真を撮りまくり、MBバカならではの視点で観察してみました。
明日以降は他の車などの写真も気が向いたらうp&レポします。



★オマケ★

このテのイベントといえば物販も結構熱いのですが、今回は貧しいので一点買い!

その名も…


「ネジザウルス」


所さんも実際に使ってどっパマりのオススメ工具らしいのですが、
ナメてしまったねじ。556をかけても叩いてももう取れない…そんな時にこのネジザウルス!



先っぽの部分でガブリと喰らいつき、そのまま回せばあら不思議!
あんだけナメてしまい、もうこの世の終わりかと悲観したねじが余裕で回せます!
そんなネジザウルスがこのイベントならなんと微妙に安い(爆)¥2,400です!

しかも今ならこのイベント特典として、世田谷ベースロゴ入りですよw



さらにもう1特典!
今買えばその場でステンシル風フォントで自由に10文字入れてくれます!

自分は何にするかさんざん迷ったあげく「124028 ●.●」という風に、
自分の車のバウムスタとイニシャルを入れてもらいました。
流石俺。皆が名前とかそのまま頼んでる中、何ともひねくれてますw



このネジザウルス。
最初は「ふ~ん」と見てましたが、実演で「こりゃダメだろ」というナメたネジを止めた板から、
ネジザウルスを使って外せることが実際に体感出来るため、触ったらやっぱり欲しくなりますw


そんなこんなでやっぱりMBからは離れられない週末を送ったのでした(苦笑)


この記事は、メルセデス500TE♪ 所さんの世田谷ベース ニコタマ上陸作戦について書いています。
ブログ一覧 | お出掛け | 日記
Posted at 2011/05/08 23:22:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

M2家2025年車両入れ替えチャレ ...
M2さん

はじめましてdark222さん
アントニオPHVさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

宮城旅行 ② 🚙💨💨💨 南 ...
SUN SUNさん

【週刊】5/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

🍽️グルメモ-970-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2011年5月8日 23:55
デイトナ?ライトニングだったかなぁ? この3個一企画を記事にしてたんだ。相当無理して作った代物
その頃、成城に住んでいたそれがしはこの実車に何度か遭遇し感動したものです。走れるんだって云う感動!
操縦はいずれも女性でした。
その後、10年くらい前かなぁ、また行き遭ったんです。場所は忘れましたが。
この時も操縦士はTさんではなく、誰かが再現したのかなぁ…なんて思った記憶がありますが生き残ってたんですね。
これ、Tさんの掛り付けではなく、黒いの専門に作るとこなら、ワンオフ価格はそれなりでしょうが!
意外と簡単にやっつけてくれそう。
ロングホイールベース、またはストレッチで… それじゃTopGearジャン!
コメントへの返答
2011年5月10日 19:47
運転されてたのは誰でしょうねぇ?奥さんですかねぇ?
確か奥さんが事務所の社長かなんかで二人三脚で仕事してるんでしたよね。

ぜひR107の次はこういうのやって楽しでくださいよw
2011年5月9日 0:04
おっとー行かれたんですね!(またまた大フューチャー頂き、ありがとうございます!)

500TEカッチョいいですよね~自分も予想してなかった展示だったので拝めて良かったです♪
TOKYO-BRONXさんならではのアングルと詳細な解説ですね(^◇^)(自分はパーツの事とかあまり詳しくないもので・・・勉強になります)!

やはり・・・ネジザウルス食いつかれましたね(笑)自分もです・・・(爆)
それにしても入場料もですが、コレもお買い得でしたね!



コメントへの返答
2011年5月10日 19:49
何とか最終日に間に合いました〜

変態ならではの視点であれこれコレばかり見て撮影してました。って書くと何か本当に変態みたいだw

ネジザウルス、便利ですが余りこういう機会には遭遇したくない…><
けど、遭遇しないと使うことがない…><
2011年5月9日 8:29
やっぱこの頃のMBって迫力あるね!特にこのワゴンはイカチィよwホイールベースが長いから余計に大きく見えるね。

ネジザウルス・・・これは便利だwwwオレもネーム入りで欲しい~!
コメントへの返答
2011年5月10日 19:51
ですね。
126様の威厳たるやそこらの車も座りションベンで未だにチビっちゃうことでしょうw

氏もネジザウルスを使うような機会が仕事であるとそれはそれで大変なのではw
2011年5月9日 19:29
GW中だけとは知らずに・・見に行けなかったのでUP感謝です!
つうか想像以上に細かい部分の痛みが激しいね・・・
元来、アメ車フリークの所さんもMB嫌いじゃないしね!
確か奥様の足クルマはAMGかなんかでしょ?

そーいえば、コレと兄弟車が(同時期に製作かは不明のダークブルー系)
学芸大学近辺の某所に野ざらし展示されてるらしいです。。。
ピラーの処理なんか全く同じに見えるから兄弟車かもですね。

因みにこの工具、仕事柄同じような作りのを5年前から持ってまふ(素
コメントへの返答
2011年5月10日 19:53
変態視点で行けなかった氏の無念を払拭すべきレポしてみましたよw

現在のオーナーの保管環境が分かりかねますが、めっきモールとかはほとんどくすんで酸化してました。おそらく露天保管が長かったことを物語っていると思いますね。

学芸大学のは以前より存じあげております。
最近は通ってないので未確認ですが、まだあるはず。こちらはもう長いこと不動で、OZのオペラ履いてます。
2011年5月10日 12:08
このTEが初めて「クルマはエライ」に出てきた回のビデオを録ってあるような…(笑)その時のゲストが清水クニアキ氏で、E30の325iXに乗ってくるの。
んで、当初黒いボディだったコレは、ナンバーが「33る76〇〇」だった記憶があり、上記のビデオ録画時期も兼ねて考えると、多分90年前半に完成して登録したんじゃないかな。
ネジ回しは、工具通販MonotaROで買ったなあ
コメントへの返答
2011年5月10日 19:55
出たwww

そういうVが現存してる辺りが流石ttee氏と言わざるをえない。
そのVもデヂタルアーカイブスとして永久保在版とするよろし!

色々ググるとたしかに最初は黒だった、っていう記事を見かけるね。となると、当時の黒=ブルブラだったのだろうか…

プロフィール

「ほぼ国内ラストと思われるAlpineのコアキシャル16cmを確保。それにしてもヤケとかが余りに酷い長在品なので、幾ら新品とはいえプロパーはなくない?と値引交渉して勝ちましたw」
何シテル?   05/05 00:31
免許取得後、買った車は全て独逸車! 我ながらちょっとどうかと思う… でも基本的に10年オチ・不人気・格安車ばかりw W124(Eクラス)は7年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

運転席アンダーカバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:39:25
音質向上計画 第2段[ツイーター] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 01:13:19
不明 ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 19:04:22

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ...
BMW F750GS BMW F750GS
2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2021.12.04  店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
【売却】 2023.1.12、WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation