• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月18日

左RのP/Wレギュレータ&タイロッド他交換

先日の日記の通り、突如逝ってしまった左RのP/Wレギュレータ。

早速部品を探してみると、お約束の並行部品業者Speed Japanで見積もると、
モーター込のASSYな純正部品となり、純正定価¥59.500を¥43.733とのこと。
そっ、それはちと高いなぁ(汗)

ヲクを見てみると、中古のASSYの相場は概ね¥5,000~¥6,000といったところ。
よくよく見ると、「海外OEMパーツ製作工場からの直輸入商品」という記載の、
中華製だかどこだかさっぱり謎のレギュレータを¥11,000即決で発見。

余り利用しない場所とはいえ、中古はチョット…だし、
純正の新品は結構するし、まぁこの謎のOEMでいいか、と即決。

モーターは生きていたので、「モーターレス」を落札したんですが、
何故か届いたものはモーター付でした。面倒臭いからまぁいいや、って感じですがw
で、届いたのがコレ。

一応純正品番が書いてあるけど、124-730-0346は左のFの品番なんですが…
正しい左R用の純正品番は124-730-1746です。だいじょぶかおいwwww



モノはこんな感じで、見た目には特に問題ありそうには見えません。
強いて言えばモーターは純正よりサイズがコンパクトになってます(謎)



まぁこれで¥11,000なら文句も出ません。取り敢えず装着してみましょうか。
おなじみの闇工場長に早速取り付けていただきます。



「モーターが小さいから巻取りのスピードが遅かったりしてな~」などと言われ、
「ハッ!確かにそれはありうる!」とは思ったものの、実際は全然OKでした(苦笑)

これでまるまる新品になったので、この先も問題ないでしょう。
ある程度のクオリティをもった部品ならば…ですが…



さてお次は操安系の整備に行きましょう。



ここのところ低速でステアリングを回すと「コキン」という音がしておりました。
なんだろなんだろ、と思っていたところドラッグリンクのヘタりであることが判明。
P/Wレギュレータの交換と共に一気に闇工場長に依頼してリフレッシュします。

ここから先は全てSpeed Japanでの購入です。

【1】 LEMFORDER製 センターロッド(ドラッグリンク)
   純正品番 124-460-1205 定価¥12,075→SJ価格¥6,510







【2】 LEMFORDER製 タイロッド(A)
   純正品番 124-330-0903 定価¥11,550→SJ価格¥5,250







【3】 LEMFORDER製 タイロッド(B)
   純正品番 124-330-0803 定価¥11,550→SJ価格¥5,250






【4】 LEMFORDER製 アイドラアームキット
   純正品番 126-460-0819 定価¥9,377→SJ価格¥4,515






以上の4点を一気に変えちゃいます!


これらのボールジョイント部のガタや、ゴムの裂けは124ではお約束ですね。
なので、まぁ今回も完全に交換時期になってるものとして一気に行きます。

そうそう、ステダンがヘタってる場合、ステダンもやっちゃいましょうね。
自分は以前交換しててまだ平気だったので、今回はやりませんけども。

因みにこのLEMFORDERは、あのZFのグループ会社です。はい。

闇工場長、頑張ってくれています♪
プーラーなどの工具も必要なので、スキルの無い人はDIYは止めたほうが無難です。



また、この作業を行った場合、多かれ少なかれ元の状態とは狂います。
念の為、陸事近くに必ずある「テスター屋」行ってサイスリを見てもらいましょうね。
もちろん自分もこの後にテスター屋行って調整してもらいました。

交換後ですが、操安系にシットリ感が出ました。
とてもMBらしいどっしりとしたいいステアリングフィールに戻りましたね。
高速も乗ってみたのですが、とてもいい感じです。対費用効果高いと思いますよ。


********************************************************************

※タイロッドの説明画像のところで(A)と(B)と項目を分けていますが、
 ハンドル位置で使う場所が異なりますので、その点についてお気をつけ下さい。

タイロッド(A) 124-330-0903
 →左H車の場合は進行方向右側に使用。右H車の場合は左側に使用
タイロッド(B) 124-330-0803
 →左H車の場合は進行方向左側に使用。右H車の場合は右側に使用

純正部品の場合、左右で色違いになっていますので一目瞭然なのですが、
このようなOEM部品の場合、そういったところにコストがかかっていません。
ゆえに、勢いで袋から両方出してしまうと、どちらがどちら用か分からなくなりますよ~
並べてみても大きく差がないので、後で困るので特にDIYの方は気を付けてください。

あと、闇工場長の発見ですが、これらのOEMは純正にはあるはずの、
ボールジョイントの軸の頭部分にHEXの切り込みがありません。
こういうところもコストを削減するためのものなんでしょうけど、取付の際は工夫してください。

OEM部品がなぜOEM部品として出せるのか理解出来る方以外は純正がオススメです。
ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2011/06/19 03:24:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この前のメロンを🍈
mimori431さん

2025年の台風15号の爪痕
ヒデノリさん

今日のランチは、ブロンコ・ビリー
シロだもんさん

今日の昼メシ🍳
伯父貴さん

有間ダムにドライブ🚗💨
T19さん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

この記事へのコメント

2011年6月19日 6:58
左・右、関係ないんですかね?!(笑)

Zはほぼ義理兄に弄ってもらったんですが、OEMを多様してくれて安く済ましてもらいました。
OEM、大好きな響きです♪
コメントへの返答
2011年6月19日 14:11
OEM、純正部品より安価なわけですが、その安価さの理由=オウンリスクである点を理解出来てる人にはイイモノです。

しかし、中国製のクオリティの低いニセモノも今ではだいぶ市場に溢れているので、信頼性の高い店などから仕入れることも重要です。

今回のP/Wレギュレータはそういう部分ではかなりリスキーですが、走行への支障や安全性のリスクが低い部品のため、知らない業者ですが買いました。Speed JapanはMBの並行部品業者では老舗で信頼性が高い店なんで大丈夫でしょう。
2011年6月19日 10:15
そういう所も流石買い物王だね!www
某Dだったら・・・倍以上は確実だからw
コメントへの返答
2011年6月19日 14:14
こういうやり方とツテがなければ一介のショボいリーマンにこんなクルマの維持は出来かねますよw

Dだとこれだけやったら工賃幾らかなぁ。事前に調べたところ、ロッド関連の交換をしたサイトではDでは工賃2万の見積もりだった、とありましたね。

自分は加えて窓もやってるので、Dなら工賃はトータルで…うん、考えたくないですw
2011年6月19日 11:04
自分もいつもSJです(笑)

どっしりしますかあ
ロッド一気変え、効果高そうですね!

コメントへの返答
2011年6月19日 14:30
SJはMBの並行部品業者としては老舗ですし、安くて早い!そしてニセモノへの啓蒙もずっとしてるので信頼してます。

ロッド類の一気替えはステアリングフィールが結構変わりますので、ぜひ次のメニューに含めてみてはいかがでしょうか。

プロフィール

「前期8穴ツノありのヤナセもの1オナ2桁ナンバーの140様発見。
ツノが出っぱなしで死んでるが、まさかの希少ファブリック内装に横転w」
何シテル?   09/04 23:52
免許取得後、買った車は全て独逸車! 我ながらちょっとどうかと思う… でも基本的に10年オチ・不人気・格安車ばかりw W124(Eクラス)は7年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 3Dプリンターで、センターコンソールトレイ印刷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 15:13:01
[スバル WRX S4]KICKER KSC2704 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 10:59:50
H.I.C USA ルーフバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 22:34:02

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ...
BMW F750GS BMW F750GS
2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2021.12.04  店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
【2023.1.12 売却】 WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation