皆さん
YUCASEE(ゆかし)ってSNSご存知ですか?
このみんカラもそうですし、mixiやFacebookなんかもSNSですね。
このYUCASEE、なんと
「純金融資産1億円以上」
が入会出来るという、ホントかウソか一瞬疑いたくなるようなSNSです(驚)
そんな小学生みたいな発想のモンが本当にあるとは思いませんでしたw
そこを運営している
アブラハム・グループ・ホルディングスのプレスリリースに興味深い記事を発見。
富裕層の『車・新車購入』に関する意識調査結果を発表
~ 新車購入は“気に入った車があればいつでも”38%、予算は“1,001万円以上” 27%~
********************************************************************
■概要
富裕層向けマーケティング支援を営むアブラハム・グループ・ホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表:高岡壮一郎)は、自社が運営する純金融資産1億円以上の富裕層限定SNS「YUCASEE ( ゆかし)」の会員を対象に、「車・新車購入」に関する意識調査を実施しました(2011年8月25日- 9月4日)。
その結果、車所有率84%、1人平均1.67台所有といずれも高い数値をマーク。
新車購入に関しては、全体の38%が「気に入った車があれば随時購入したい」と回答し、27%が「予算1,001万円以上」と回答。純金融資産1億円以上保有のYUCASEE(ゆかし)会員ならではの、高ポテンシャルが見受けられます。
現在の所有車ではトヨタとメルセデス・ベンツが同票で1番人気ですが、欲しい車はBMWとメルセデス・ベンツが同票1位、次いでポルシェ、アウディと輸入車が上位に連なりました。
車選びのポイントは「ハイブリッド」「高燃費」などエコ意識が高く、「電気自動車」への関心を示す回答も目立ちました。
■半数が2台以上所有、最多は7台所有。
現在の車所有率は84%、全体の半数が2台以上所有。うち3台が11%、4台と5台が各4%、6台はゼロ、7台が1%でした。1人当たりの平均所有台数は1.67台。
■現所有車はトヨタとメルセデス・ベンツが同票トップ、次に欲しい車はBMWとメルセデス・ベンツが同票トップ
トップ10の内訳は、国産車4:輸入車6。
次回購入を検討している車は、所有車では3位だったBMWが1位に、同10位だったアウディが4位に浮上。メルセデス・ベンツはここでも1位。
その他、マセラティやアストンマーチンなど、いわゆる“超高級車”も人気。なかには「次回は電気自動車を考えている」という回答(FA)もありました。
■「気に入った車があればいつでも購入可」38%、約半数が2年以内の新車購入を予定
今後の新車購入に関して、全体の約半数が「予定有り」と回答。
設問回答者の38%が「気に入った車があればいつでも購入」と回答しています。
また、次回新車購入時期は全体の25%が「半年以内」または「1年以内」と回答。
■新車購入予算は、27%が「1,001万円以上」、「2,001万円以上でもOK」は9%
新車購入予算は、全体の27%が「1,001万円以上」、8%が「1,501万円~2,000万円」、9%が「2001万円以上でもOK」と答えています。
■ハイブリッド車の人気と、電動自動車に対する意見が目立ちます。
また「燃費の良さ」も重視されています。車選びに関して、エコ意識が高いようです。
「理想の車」FAより抜粋
【ハイブリッド】
・ハイブリッドカ-の進化を待っている。home electricityの用途にもなりえるもの(50代、男性、会社経営)
・これからは、環境に考慮した車の必然性に迫られることと思います。 ハイブリッドでは、ベンツのような乗り心地がないので、乗り心地も考慮した環境車がいいと思います (50代、女性、個人事業主)
・ハイブリッドカーや電気自動車など、今後の技術革新に期待でき、日本で乗るのに意味がある車に興味があります (50代、女性、会社経営)
・スバルのアイサイトみたいな安全機能があって、ハイブリットカー(30代、男性、会社役員)
【電気自動車】
・静かな電気自動車(40代、男性、会社員)
・電気自動車(40代、男性、会社経営)
【燃費】
・5人家族で小さい子供もいるので、乗り心地、広い席、十分な荷物収納、燃費、国産(30代、男性、会社員)
・燃費が良く安く安全な車。長時間運転していても腰が痛くならない車(40代、男性、医師/歯科医師)
・燃費が良いもの、運転しやすいもの、くつろぎ感(50代、男性、会社経営)
・丈夫で長持ち、そして燃費効率がいい(60代、男性、会社経営)
・トラブルが少ない。燃費が良い。その上でデザインがよく、乗り心地が良い。値段が高ければ良いってものではない(40代、男性、会社役員)
・安全、修理しやすい。燃費が良い(30代、男性、会社員)
・軽なみの低燃費で、大きい、四駆(30代、男性、医師/歯科医師)
・エコで燃費が良く7人は同乗出来るタイプ(50代、男性、個人事業節)
・頑丈で安全性が高く、燃費の良い車(40代、男性、その他)
・見た目の良さ、ゆったりした居住性、高燃費、豪華な内装、高い安全性、高級感、等を合わせ持った車(40代、男性、会社経営)
・燃費が良い車。安全に配慮されている車(40代、男性、医師/歯科医師)
・故障ゼロで燃費よし。地球を汚さない(40代、男性、会社経営)
・燃費のよさ。小ささ(40代、男性、会社経営)
他、全16件
【環境性能、エコ】
・先進性、安全性、機械としての面白さ、運転の楽しさ、環境性能、安全性を兼ね備えたもの(50代、男性、医師/歯科医師)
・徹底的に環境性能にこだわった車があれば、今のプリウスに替えて複数台所有してもよいと思っている(50代、男性、会社員)
・性能と環境性能、コストパファーマンスがバランスされた車乗る人のインテリジェンスを感じさせる車(男性、60代、会社役員)
・自動運転ができて、エコ(40代、男性、医師/歯科医師)
■調査概要
調査対象:純金融資産1億円以上の富裕層限定SNS「YUCASEE ( ゆかし)」 の会員
調査方法:インターネット調査有効回答数:178調査実施日: 2011年8月25日- 9月4日
調査企画、調査実施:アブラハム・グループ・ホールディングス株式会社
■車・新車購入に対する意識調査 設問一覧
・属性(年代、性別、住所、居住形態、同居家族)
・現在の所有車に関して(台数、車種と購入理由)
・今後の新車購入に関して(予定の有無、サイクル、予定時期、車種、新車・中古のこだわり、予算、重視するポイント、ボディタイプ、情報源)
・異性に乗って欲しい車(車種と理由)
・YUCASEE(ゆかし)で得た情報の活用状況
・理想の車に関して
・今後、車に関してゆかし(YUCASEE)で取り上げて欲しいテーマ
・YUCASEE(ゆかし)で紹介する車関連情報に対する感想、要望
【参考資料】
ゆかし会員 車に関するデータ比較(2008年/2011年)
■保有台数
2台以上車を保有している人の割合が2008年に比べ2011年では増加し、最高保有台数も6台から7台となりました。また、これに伴い平均所有台数も1.38台から1.67台と増大しました。
■所有車
メルセデス・ベンツが2008年、2011年共にトップになり、不動の人気を示しています。2011年調査では、28.1%でトヨタも同率1位となり、2008年調査時の12.7%から大きく躍進しています。
********************************************************************
ぎょええええええええええ
カネモチの人達の感覚すげえええええ
各アンケートの結果の図もリンク先では確認出来ます。
注目すべきは現所有車の質問での回答の図2です。
謎の「アカマ自動車」と聞きなれない名前のメーカーが入ってます。
注釈を見てみると…
ボディカラー:赤
年式:2009年
購入理由:「ハゲタカ」の映画で作成した限定1台だから
は?
意味がわからないのでgoogle先生に尋ねると、
どうやらこれらのどれかをこの回答者は所有してるようです。
「映画ハゲタカに登場するアカマ自動車の初代アカマGTとニューアカマGTの色々」
なるほど、確かに赤い…ね…
すげーなー、こんなの買っちゃう人いるんだー、かねもちすげー
因みにこの回答のトヨタとレクサスはちゃんと分かれてるんだろうか。
レクサスは所詮トヨタという認識も強いので、トヨタで答えてる人も多いのではなかろうか。
そこがちょべっと気になります。