• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月21日

【聖地巡礼】2015年夏休み特別企画:ドイツ聖地巡礼の旅【その1:フランクフルト】

【聖地巡礼】2015年夏休み特別企画:ドイツ聖地巡礼の旅【その1:フランクフルト】 幼少よりオヤジにドイツ車最高と刷り込まれ、免許取得から自身の愛車は今まで全てドイツ車(但し不人気で格安なものばかりw)、メルセデス最高と信じてやまない病的な人間のワタシ。

いつか、死ぬまでにドイツに行かなければ!との思いを幼少から持って居ましたが、地道なるマイル修行のおかげで、遂にその目的を果たす時がこの夏やってまいりました。

ユナイテッドのマイルを貯めることはや数年。
ユナイテッドはスターアライアンスですから、ルフトハンザのチケットを取ることが可能です。
何とか片道エコノミー、片道ビジネスでいけるようになったので、行って参りました。しかも一人でw

ちなみにワタシは北米に年1で遊びに行ってますが、英語なんか殆ど出来ません。カタコトです。
TOEICとか受けてみたらとんでもなく酷かったですw けど、行くんです。一人でw

欧州は初ですし、ドイツは第一言語はもちろんドイツ語、英語は比較的通じると、事前調査で知ってました。さすれば、英語は相手も余り出来ないわけで、対等な立場だからなんとかなるだろ、と結構簡単に考えて、取り敢えず死なないようにだけしよう、と安易に考えて実行ですw


てことで、まずはNRTからB747-400でFRAに向かいます。
LH711便にて11時間45分の空の旅です。




行きはYのため、まぁYなりの狭さです。
帰りをCにしたのは、疲れてるからラクしたい、と、お土産とかでのオーバーチャージを避けるためです。




モニターの大きさも標準的なYのものです。




機内食1発目。
牛肉の照り焼きみたいのがオンザライスしてます。




機内食2発目。
まさかのコンビニ的おにぎりのシャケ。




機内食3食目。
ペンネ的なもの。




そうこうしてる間にFRAに到着。
NYは行きが約13時間、帰り14時間なので、「もう着いたの?」という感じでした。
普通の人なら12時間とか苦痛でしょうがないでしょうけど、ヘンに長距離に慣れてて良かったですw

さすがフランクフルト、ルフトハンザのハブだけにルフトハンザだらけで素敵です。

A380




B747




ワールドカップドイツ優勝記念外装の通称「ファンハンザ」も隠れてました。




機内でパーサーさん経由でお願いし、到着後にコクピット見学もさせてもらえました!




ドイツの地に立つと、空港内もルフトハンザのオサレ感が半端ないです。




取り敢えず、初日から1泊フランクフルトを散策することにしてたので、フランクフルト中央駅(Hbf)までは、この電車で10分15分です。
一発目の洗礼として、切符の買い方とか、ドイツ流の流儀があって難儀しましたが、何とか。それはまたのちの機会に。




フランクフルトHbfに到着です。
ガラス張りの丸い屋根で、「世界の車窓から」でよくみる終着駅感ですねw




宿にチェックインして、荷物を置いて徘徊してみます。
街中はこんな感じ。新旧混じってるけど、調和がとれてる感じで、ガチャガチャしてません。
日本のオリエンタル感は、新旧ガチャガチャなことが外国人には魅力と聞いたことがありますが、なるほど確かに、と感じます。




ギリシャがどうなる?!というタイミングでしたが、欧州中央銀行前は全く以って平和でしたw




旧市庁舎とか、絵本の世界みたいな建て方ですね。










ゲーテの生家を見たり。




ドイツらしい、ライカの店を眺めてみたり。(高くて買えません)




スイスの有名高級時計店ブッフェラーでROLEXほか、スイスのド級ブランドの腕時計眺めてヨダレを垂らしてみたり。




NYでもおなじみ、ひよこ豆をすりおろして揚げた「ファラフェル」を食ったり。




地元民が行くスーパーに行って潜入してみたり




MB新車充填オイルでお馴染みARALのGSに徒歩で入ってみたりw
(スーパーの隣にあっただけw)




100年くらい歴史がある激ウマコーヒー屋行って飲んでみたり。(マジで美味かった)







取り敢えずホワイトブルスト食ってみたり。




フランクフルトを発つ日のお昼は、ホコ天的なとこでランチマーケットみたいのしてました。










この後、真の目的地シュトゥットガルトに向かいます。


クルマ関連は敢えて外しましたが、後ほどまとめてイヤってほど出しますw



ブログ一覧 | お出掛け | 日記
Posted at 2015/09/21 09:40:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

久しぶりの映画館
R_35さん

この記事へのコメント

2015年9月21日 17:28
おぉ、やっとUP開始ですね(^_^)
初ヨーロッパ、しかも一人旅不安もあったでしょうが思い出沢山つくれたんじゃないかな?
今後の展開期待しております☆
コメントへの返答
2015年9月23日 14:34
へい、ポチポチやっていこうと思います。

が、画像がありすぎて、みんカラにUP出来るサイズへのリサイズが糞面倒なんで、おいおい、ですが乞うご期待w

プロフィール

「[整備] #F750GS デュアルマイクロスイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/472713/car/3597072/8318789/note.aspx
何シテル?   08/02 23:00
免許取得後、買った車は全て独逸車! 我ながらちょっとどうかと思う… でも基本的に10年オチ・不人気・格安車ばかりw W124(Eクラス)は7年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 3Dプリンターで、センターコンソールトレイ印刷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 15:13:01
[スバル WRX S4]KICKER KSC2704 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 10:59:50
H.I.C USA ルーフバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 22:34:02

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ...
BMW F750GS BMW F750GS
2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2021.12.04  店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
【2023.1.12 売却】 WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation