• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOKYO-BRONXのブログ一覧

2013年01月04日 イイね!

かなり久々のカー用品店

昔から一般的なチェーンのカー用品店は輸入車向けのものが少ないので、
ここ数年はフラっと行くこともないし、とんと行ってませんでした。

私は愛煙家ゆえに、車内でも当然禁煙なんてことはなく、がんがん吸います。
しかし124は古代車ですから、最近のクルマのように灰皿がない、なんてことは当然なく、
当時の規格としてはそれなりのサイズではりますが、一応あります。
が、センターコンソールのオーソドックスな位置にあり、結構小さく使い勝手が悪いです。

なので、A/Cのルーバーにドリンクホルダーをセットし、そこに灰皿を置くスタイル。
純正の灰皿はBICのライターとレーダー探知機のリモコン置き場としています。

今使っている灰皿はMB純正のもので、ソーラー充電で青いLEDが点灯するものです。
(純正品番:M000 680 01 00MM )



使い始めてかれこれ4〜5年は経ちますかね。
最近蓋を開けてもLEDは点かなくなり、ヒンジが劣化で割れてグラグラに。
LEDについては一応開けてOHしてみましたが、どうもBTTの劣化のようです。諦めます。
仕方がないので、次の灰皿探しとなるわけですが、今日はこのために行ってみたのです。

【灰皿に求める条件】
◆ソーラー充電によりLED点灯
◆蓋部分と胴体部分がちゃんと分離し、綺麗に水洗いが出来る
◆そこそこの容量があること
◆穴に入れて落として酸欠にして消すタイプは不可
◆消化穴があり、一旦そこに入れて消化を確認して入れるタイプであること
◆安ければ安い方がいい
◆デザインがなるべくシンプルで小僧臭い、及びヤンキー臭いものでないこと

以上の厳しい条件をもとに(苦笑)、あーじゃないこーじゃないと30分以上吟味。
久々に見ると新しいテクノロジーというかアイデアを採用した灰皿もあるもんですね。

で、悩みに悩んだ結果購入したのが今回のこちら。

【ヤック株式会社 PZ-521 ユースフルアッシュ ラバー】



某カー用品店では定価\1,980が¥1,480になっておりました。
上記の条件のなかでは唯一「安ければ安い方がいい」をクリア出来ませんでしたがw

特徴的なのはこの外装部分です。

サイドにラバーが貼ってあり、これが不快な振動時のカタカタ音をなくすという触れ込み!
アイドリング時とか、カタカタうるっさい時あるもんなぁ、と妙に感心し、購入w

よくよく調べてたら、現在のMB純正アッシュトレイもどうもこれがベースになってる気がしますよw



なので、クオリティは純正お墨付きであると考えても差し支えないでしょう。多分w

ところで久々に行ったカー用品店。久々なので、結構驚きも多いですね。

◆オイルが低燃費車向けの0W-20ばっかり。
 昔の5W-40とかのスポーツ走行向けや一部輸入車向けは限りなく少なくなってて驚き。

◆バルブコーナー激減
 HIDが当たり前のこの世の中だと、もうバルブも昔ほどありませんね。
 H4はまだいいですが、その他なんて全然選ぶほどなくて驚き。
 それにしてもLED関連はだいぶ普及したのに案外まだ高いんですね。

◆カーオーディオ激減
 今や純正オーディオもそこそこなんでしょうか。ナビ一体の2DINはまだありましたが、
 それでも最盛期から比べたら、こんなモンしかないの?ってレベルで驚きました。
 124みたいに1DINだったりするともう、選択肢も限りなく少ないですね。どうしようw

◆レーダーがOBD2と接続出来るようになってた
 GPSだけでは補足できなかった部分を補うべく?OBD2を使うという発想。
 これにより詳細なデータでマッピング精度を上げたり、瞬間燃費やら0-100計ったり、
 各種詳細な車両情報までも表示することが出来るとか、結構驚きでした。
 メーカー間戦争か、オービスデータもどこも今や無料更新なんですね。すげぇなぁ。
 知らぬ間にカーロケが新しいタイプに移行しているということも知りましたw


あくまでどれもこれも10年ちょいくらい前の、免許取ってクルマ買ったばっかで、
暇さえあればカー用品店に行くのが楽しくて楽しくて、夢があった時代との感覚比です。

ナビはDVDがメインで、無論オンダッシュ。HDDなんて出たばっかりの時代。
デッキはメインソースはCDでまだMDも辛うじてあって、MP3とか不対応の時代。
HIDは後付でベロフくらいしかなくて、なんかH4のHI/LO切り替えが20万とかしてた時代。
レーダーにGPSがついて、ループコイルも教えてくれるなんてすげー!とか思ってた時代。
ETCが始まるか始まらないかで、助成金が開始されるまで全く普及してなかった時代。

いかに自分がおっさん化して、そういうものに興味がなくなったりしたかってことですかね。
はたまた古代なクルマに付けられるようなものは、今時の市場から淘汰されつつあるのかも。
クルマに興味がない層に向かいすぎて、興味がある層が若干おざなりになってるのかな。

何れにしても時代の流れを感じずにはいられない感じでしたね。
この2000年代に入ってからの10年て、物凄いスピードで進化したと思いますけど、
カー用品店で売ってるものもこんなにも変わっているとは思いませんでした。
最近そういえば行ってないなーって人、久々行くと浦島太郎気分に浸れるかもですね。
Posted at 2013/01/04 02:46:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2012年08月26日 イイね!

まことにお暑うございます

しかし、今年の夏はちょっと異常な暑さですね…
もう8月も終わろうとしているのにこの状況…メゲます。

自分のシゴトはスーツでなく、いわゆる私服のカジュアルでOKなんですが、
今年こそこの状況なら短パン解禁か?!と期待してましたが、結局NGでした。
(スネ毛が見えて汚らしいとかいう理由。なんと世の男子に失礼なwww)

ま、それはさておき、車検から戻って以後、DIYでイケる部品を各所から買い漁り、
あとは作業して交換するだけ…という状態ではあるのですが、
幸か不幸か毎週土日の日中はガン照りの30度オーバーがザラな今日このごろ。
何一つまだ手付かずのため、部品在庫だけが増えて行っています…(苦笑)

どなたか空調付ガレージお持ちの方、作業場貸してくださいませんか(苦笑)

そんな部品とはまた別に、たまたま地元ドンキで¥398だかで発見したコレ。
Turtle Wax Platinum Sreries Essential Leather Cleaner & Conditioner



タートルワックスといえば北米では有名なカーシャンプーやWAXのブランドですが、
どうも最近は武蔵ホルツが権利を得たのか、国内でも少しづつ販売しているようですね。

このプラチナムシリーズはヨーロッパで生まれた高品質・高性能カーケアブランドとありますので、
北米のソレとは微妙に成分などが違うものなんでしょうか。

こういうのも使って、その具合とか確認したいんですが、暑くてできませんw
そろそろ雨が降らない程度の温度抑え目、湿度低めの天気にならないかな…

なお、地元ドンキではこの他にもこのプラチナムシリーズが同じような価格にて、
シャンプーやらWAXやらありましたので、気になる方はチェックしてみてください。

【Turtle Wax】
Posted at 2012/08/26 16:50:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2012年07月29日 イイね!

(Unofficial)Mercedes-Benz Tシャツ

(Unofficial)Mercedes-Benz Tシャツ

以前みん友のたこたろうさんへのコメで書いたTシャツ…


古着でめっけましたw


これですw









ド真中にドーンと入ったC111が魅力w



よくよく見てみると…

「Oh Lord Won't You Buy Me... Mercedes Benz」とありますよ。





これ見てニヤリと出来たあなたは相当なモンですw

そう、この文章はJanis Joplinの「Mercedes Benz(邦題:ベンツが欲しい)」の、
歌詞の一小節なんですねw

以下はMIXモノですが、動画がカッコイイのでこちらを敢えて貼っておきますね。



時期的にはこの「Mercedes Benz」が含まれるアルバム「Pearl」は70年発表。
初代C111が69年、ジュネーブショーで出た二代目C111が70年なので、
時系列は確かにデザインモチーフとしてC111はまぁあってますけど…(苦笑)

いくらなんでもジャニスのいう「Mercedes Benz」はC111じゃないとは思いますが、
そういった点も含めて、このTシャツ作った人のセンスは最高にイイと思います。

ちなみにこちらはMAD HECTICのもので、タグや背中にも「ROC STAR」とあるので、
こういったロックスターものをフィーチャーして作ったシリーズの1つなんでしょう。



サイズがXLで、色も若干好みではないのですが、古着は一期一会なんでつい買ってしましましたとさw
Posted at 2012/07/29 23:03:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2012年02月18日 イイね!

久々に工具を買ってみる。

人様より遅い正月休みでサンフランシスコに遊びに行ったり、
帰ったら帰ったで出張があったり忙しくしてました。はい。

今日は某工具店の新店がOPENしたってぇんで、ちょっと覗きに行ってみました。

基本的に自分は整備士でもなく、ただのサンメカ、しかもかなり低いレベルなので、
そんなにイイ工具は持ってません。大抵工具店のオリジナルを使ってます。
プロから見たらアレなんでしょうけど、今のところ問題もなく何とかできてるので…

そんな訳で行ってみたら、これは安かったんでつい買っちゃいました。

FACOM 40R ファーストアクションレンチ



片口がヘンな形状してますが、この形状だからこそ、素早く回せるというシロモノ。
以前どなたかに貸していただいた際に凄く使いやすかったので、今回導入しました。

今回のセットはOPEN記念でよく使う8・10・12・14mmの4本セットが、
通常価格¥6,861のところ、なんと¥3,500で販売されてました。こりゃ買うしかない!

更に先日ショッボイヘキサゴンで辛い思いをしたプラグ交換。
もうちょいマトモな工具ならあのM104Egの金属のフタが外しやすいはず…
ってことでコレ買ってみました。某店オリジナルHEXレンチ(5mm)。
これでもう少し作業しやすくなるかな、と。因みにこちらは通常価格で¥320。(安!)



最後にコレはオマケですが¥150だったので買ってみましたw
緊急時に体に巻くアルミホイルみたいなブランケットというにはおこがましいものw
基本的にはコレ自体は発熱しないので、人体から出る熱の輻射と、防風ですね。
最近またちょいちょい地震もあるので、まぁあったらマシかな、と購入。



なお、会社にはLEDの懐中電灯と予備の単三電池、
携帯の充電用に常にエネループのモバイルブースターは持ってます。
タバコ吸うので、いつもライターはあるし、キーホルダーはレザーマンのマイクラだし、
ちょっとした缶詰も一応デスクの袖机の奥の方に隠してありますw
加えてコレがあれば、まぁなんとかなるかな、みたいな。
お守りみたいなモンですかね。たかだか¥150の銀紙みたいなモンですしw
Posted at 2012/02/18 23:13:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2011年11月12日 イイね!

最終兵器到着。





知る人ぞ知る。

知らない人は知らない。



そんなアソコんちのアレが遂に到着。







付けた人だけが知るあの感じ。

暇見て装着予定。

やっぱあの味を1回味わっちゃうとなかなか忘れられないんだよね~。フヒヒ
Posted at 2011/11/12 23:25:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 購入 | 日記

プロフィール

「帰宅後に給油。
走行距離620.8km、給油51.16L、燃費12.13km/L
ギリ無給油イケた!

帰りはiモードでアイサイトツーリングアシストセットというスタイルでほぼ走行。
もうちょい燃費上がるかも?と期待したが、0.4kmほどしか向上せずほぼ誤差。以後はSモードだな。」
何シテル?   08/25 20:29
免許取得後、買った車は全て独逸車! 我ながらちょっとどうかと思う… でも基本的に10年オチ・不人気・格安車ばかりw W124(Eクラス)は7年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 3Dプリンターで、センターコンソールトレイ印刷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 15:13:01
[スバル WRX S4]KICKER KSC2704 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 10:59:50
H.I.C USA ルーフバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 22:34:02

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ...
BMW F750GS BMW F750GS
2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2021.12.04  店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
【2023.1.12 売却】 WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation