• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOKYO-BRONXのブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

ついでに手洗い洗車もしちゃう

先日「漢の500Eセット」で実験して結構気に入ったTurtle Wax Platinum Sreries。

ドンキに行ったら他のシリーズもとんでもなく安く売ってたので、つい衝動買い。
今回購入したのは以下の2点です。



【左】 プラチナ・パフォーマンスホイールクリーナー ¥398
【右】 プラチナ・カーワックス・リキッド ¥498


安い…


ま、ちょうどどっちもなくなってたので、非常にラッキーでしたね。
因みに近所のドンキにはもう2品ありました。


プラチナ・パフォーマンス・カーウォッシュ

プラチナ・タイヤドレッシング

価格も¥398とか¥498です。気になる方はお早めに。


で、もう買ったらいてもたってもいられず、そのまま洗車に行きましたともw



結果、どうだったか。

■プラチナ・パフォーマンスホイールクリーナー

こちらは鉄粉やダストもちゃんと落ちてる感じです。
パープ●マジックなどと違い、刺激臭がありませんので、匂いが気になるむきにはオススメ。
原液が透明で、変色しても土のような茶色い感じになりました。コーティング効果はないようです。
効果については正直可もなく不可もなくなような気がしますが、
「パープ●マジックのような強烈な匂いのヤツの方が絶対的に効く」
と思い込んでるのかもしれません。アレ出てからずーっと愛用してたからなぁ。

■プラチナ・カーワックス・リキッド

これはかなりいい感じです。
まず、液体なので、かなり伸びますので、そんなに大量に使わなくてすみます。
また、拭き取りが非常にラクで、時間がかからないのはいいですね。
香りがフルーティで、以前使っていたザイモールのシャンプーのようです。
印象としてはWako'sのシェイクWAXのいい匂い版的な印象ですね。

何れにしても比較対象に出した商品はもっと高いので、
このシリーズC/P相当高いんじゃないでしょうか。結構オススメです。

因みに「漢の500Eセット」で実験したプラチナ・レザークリーナー&コンディショナー、
こちらはタイムアウトにて室内清掃にまで辿り着けなかったので、それはまた後ほど。
Posted at 2012/08/31 21:59:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年08月31日 イイね!

夏休みの宿題は最終日に一気にやるタイプ

夏休みの宿題は最終日に一気にやるタイプ


雀百まで踊り忘れず





うん、そう思います。
昔からかなりケツカッチンにならないと動かないタイプです。すいません。
いや、そうじゃない。今年は気候がイカンのだ。気候が!

車検を終えて帰ってきてからやらなきゃいけない部品交換のため、
部品自体の入手はもう速攻で終えてるわけです。

けど、毎週末日中の気温が35度とかになられたら、
そんなもんサンデーメカが炎天下にやってたら死んじゃうわけです。
だもんで、延ばし延ばしになっていたのですが、一念発起。

一応「夏の間には交換しなきゃな」と目標らしきものは持っていたので、
ふと見ればFlexで帰れそうだったので、さくさく切り上げ帰宅。
夕方になって若干涼しくなった今なら、きっと…俺にもヤれる!

てことでヤブ蚊に10箇所近く食われながら、
ヤブ蚊との食うか食われるかの大死闘劇を繰り広げて行った整備メニューは以下の通り。

【1】 エアクリーナーエレメントの交換



KNECHT製 LX438を使用。
純正品番 003-094-7104 定価¥6,920→¥3,150




前回2008.4.27に交換した同じくKNECHITの純正OEM

使用期間:約4年4ヶ月(汗)
使用距離:約3万km

さすがにキチャナイです。




交換してすっきり♪


【2】 LLCリザーバーキャップ交換

リザーバーキャップはOEMありませんので純正を使用します。

純正品番:124-500-0406
純正定価¥1,848→¥1,218




こちらもエアクリーナーエレメントと同じで、前回は2008.4.27に交換しています。

使用期間:約4年4ヶ月
使用距離:約3万km




見た目あんまり変わってませんが、これでも一応交換してますw



一応比較。

右が古い方で、左が今回のもの。
微妙に中のバネの巻きの具合が異なる気がしますが、
これが新品との差として効果にどこまで作用するかはナゾです。




【3】ダイレクトイグニッションコイル&プラグサプレッサー交換

車検時にこのようにプラグサプレッサー先端が裂けていることが発覚し、
イグニッションコイルも前回の交換時期が不明なので、
ここはケチらずに転ばぬ先の杖として、一気に両方交換しちゃいます。




BOSCH OEMのダイレクトイグニッションコイル×3





純正品番000-158-7003/000-158-7503
BOSCH品番 0-221-506-002-77S 

税込定価:\25,410円→@7,000


こちらもBOSCH OEMのプラグサプレッサー×3一緒に交換しちゃいます。





純正品番000-159-3542/000-159-3642  
BOSCH製 000-159-3642

純正税込定価:3,171円→@1,725



元々はダイレクトイグニッションコイルもプラグサプレッサーも純正のものがついていました。

念の為比較してみます。



右が外した純正ペア。左が今回のOEMペア。
イグニッションコイルの台座に差異が見られます。あとはそう大きくは変わらない感じ。



右が外した純正イグニッションコイル。左が今回のOEMイグニッションコイル。
微妙に頭の部分の形状が異なりますが、何がどう変わってるのかはワタシにはナゾです。



交換完了!
心なしか力強く火花が飛んでいるのか、少しパワーが出たような気がします。
が、多分気のせいですw

いやはや、しかし蚊が多くて参るなぁ。
そして最近の蚊はなんか渦巻きの蚊取り線香が効かない気がするんですが、気のせいでしょうか。
画像がブレてるのは蚊と戦って、奴らの動向が気になって雑になったためですw


足かゆいいいいいいい!!!!!!!!


ま、何はともあれ、ちゃんと8/31に終わらせられて良かった良かった。

【走行距離】139,193Km

Posted at 2012/08/31 21:37:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年08月05日 イイね!

車検整備の詳細(シリンダーガスケット貼替え&左右Rナックルジョイント交換)

先日行った車検整備の中で、施行した闇工場長が一部記録してくれていました。
どんな状況だったのか参考にでもUPしてみます。
あくまでご好意での撮影なので、一部ピンぼけなどもありますが、そこはスルーで。

また、一部クルマ好きが見たらショッキングな画像もありますので、
お食事中の方、体調不良、気分が優れない状況の方などはお控えくださいw


【左右Rナックルジョイント交換】

交換前。グッサグサ。







抜きました。




新旧比較





【エンジンまわり】


今回は本当はヘッドガスケットの貼替えだけの予定が、こいつのせいで…




タイミングケースの下部からオイルがダダ漏れであることが判明…
こいつがタイミングケースです。







こっからどんどん垂れて、長年かけて蓄積したエンジンオイルと汚れ




そして抜本的対策のために開けることになりました(泣)



Oh…(;´Д`)



今まで定期的に入れていたFuel-1や、高い洗浄成分が入っていると言われた、
某S社のハイオクとはなんだったのか…




アップは見るに耐えません。




お掃除なう




お掃除完了





Oh…(;´Д`)



そりゃバルブもそうだよな…





お掃除なう




お掃除完了




そしてこれが元々のシリンダーガスケット。
6時位置のちっこいとこから漏れが発生したようです。




同新品ガスケット




【オマケ】
プラグブーツ、破れてたよーとのこと。むむ、こりゃ交換しないと。




かなり個人的にはショッキングな画像が一部ありましたが、闇工場長に言わせると、




「このくらいの年代と距離の124なら
      どれもこれも皆こんなもん」




とのことでした。
その他バラしてても特に問題はなく、寧ろちゃんと手入れして上手く乗ってるじゃん!とのことでした。

で、車検から戻ってきて間もなく1ヶ月になろうという状態ですが、頗る調子良いです。

■エンジンが静かになり、物凄くフケがよくなっている
■燃費も何故か1km/Lほど向上した(謎)
■無論オイルは一滴もたれてない
■ナックルジョイントのお陰で、Rの挙動が物凄く安定
■高速出口のゆるいコーナーでの継ぎ目など、どっしりりしてケツが出る感皆無
■正しくSportline的というか、べんべの3のようなスポーティ感が出た

高いカネ払っただけあって効果てきめんでした。
こうやってやったらやっただけ良くなっちゃうので、

人は124地獄にハマって行くのですね…
Posted at 2012/08/05 22:18:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年07月08日 イイね!

V100メンテナンス

走行距離10,000kmを超え、まだまだ元気にアシとして活躍中のAddress V100くん。
今後も頑張ってもらえるよう、駆動系のメンテナンスを行うことにしました。

今日は近所のNap'sが全品(なんと工賃も!)10%OFFセールしているので、
作業に入るまでの時間を待つのがイヤだったので、朝一で入店&依頼。

とはいえ、無駄に先に部品だけ買っちゃうのもアレなので、まずはバラしてもらい、
その結果をプロの判断にもとづいて交換すべき部品を交換しよう、という作戦。
結果、クランクケースをいざ開けて確認してもらったところ、



消耗していたのはVベルトとウェイトローラーだけ。



メカ曰く、「この距離でこの程度はかなり大事に上手に乗られていますね!」とのこと。
全開か全閉かの、あたかもスイッチのような動かし方しか本人はしてる自覚がないのですがw

とはいえ、本当に雑に扱っている人のはプーリーなどもっと酷くガッタガタになるんだそうで。
お世辞かもしれないけど、ああ言われると、それはそれでちょっと嬉しかったですね!

ということで、今回の交換部品はドコのナニにするかって話なんですが、
そこもメカさん推奨の組み合わせでお願いすることにしたのですが、
「基本、ノーマルなので、これ以上別に速くしなくても良いのでお願いします」と依頼。
「では部品はこちらで行きましょう」と以下の2つのデイトナ製品をチョイス。

【DAYTONA】 強化Vベルト
         品番:31445 定価¥3,675
            →15%OFFに元々なっていたため店頭価格¥3,124
            →が、さらに本日Sale価格で更に10%OFFで¥2,811!!



【DAYTONA】 スーパースプリントウエイトローラー 外径Φ17 幅12mm 12.5G(黒)×3個セット
         品番:31870 定価:¥998
             →がSALE10%OFFで¥898

※因みにウェイトローラーは1台に6個必要なため、こちらは2パック必要です。



【工賃】 ¥3,150→これも10%OFFなので¥2,835

つまり、今回の駆動系メンテは総額で¥7,442になります。




そしてもう1点




メカさんならではの視点で、V100特有の持病的な箇所やオススメ整備箇所ないですか?と確認すると、
「案外見逃されがちなんですが、ギアオイルの交換は効果的ですよ」とのこと。

ギアオイルは確かに見過ごしてました。

聞けばオイルの使用量はたったの0.08Lしか使わないし、あとはワッシャー2枚だけ。とのこと。




やりましょう!






【MOTUL】 量り売りEgオイル H-TECH 4T 10W-40 0.08L 
       0.1L(からしか打てないらしいw)定価¥158→がSALE10%OFFで¥142



【メーカー不明】 ワッシャー 
       定価¥100/@→がSALE10%OFFで¥90(×2枚)

【工賃】 ¥700→これも10%OFFなので¥630

以上で、ギアオイルに纏わるモロモロはたったの¥952www

いやはや、124のメンテと比べると、価格が違いすぎてドえらく安く感じるのが怖いですねw

作業を依頼して約40分。全てが完了!
帰りはナニが驚いたってめちゃくちゃスムーズに発進・加速します。
ベルトのナラシ途中ですが、一瞬全開にしたら、最近までの最高速を軽く凌駕しましたwww

やはりベルトなどの駆動系は5,000kmくらいを目処にするとかなり効果的ですね。

【交換時走行距離】 10,162km
Posted at 2012/07/08 13:15:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年04月08日 イイね!

やっべ、折れた。

先日Egルームをゴソゴソやってたら




ぽきっ





ぎあああああああああああ




ヘッドライトの光軸調整の負圧バキュームホース折っちまったぁ!!




ぽっきり折れたのでこちらはダイヤル回しても、当然ウンともスンとも言いません。
それどころか、ダイヤルを3とかにして走行すると、折れた状態ゆえ、
ダイヤルのところから小さくシューーーーーーーーーと音がして結構イライラします。
てことで、先日革靴のケアグッズを買いに行った東急ハンズでイイモノないか探しw

どう考えてもビニールテープとかで巻いても意味はないと予想。
加えて、接着剤とかでは、ホース内に入って固まってはどうにもなりません。
てことで、このバキュームホースの外径が4mmだったので、内径4mmのホース探し。

流石はハンズ、内径4mm、Egルームの熱に耐えうるもので、負圧に負けない硬さ
この条件に合致するホースを切り売りコーナーで見つけましたwww
必要な分として、長めに10cmで買いましたが、¥200もしなかったと思います(曖昧)



画像のようにジョイントのように被せたらあら、全く問題なし。
ちゃんと光軸が上下するようになり、スイッチからもシュー音は消えましたw
あ、因みにその負圧ホースは右の方にある赤いやつです。

このままでも結構キッチリはまってはいるのですが、今日はタイラップがなかったのでこのまま。
後々タイラップ買ったら端っこをタイラップで締めればバッチリ完了じゃないですかね。

いやはや、経年劣化がこういうとこにも結構キてますので、
124オーナーの皆様、Egルーム内の作業時にはお気をつけあれ。
Posted at 2012/04/08 19:24:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@ばむぶう オカルト好きとしてlet'sチャレンジや!w」
何シテル?   10/28 20:55
免許取得後、買った車は全て独逸車! 我ながらちょっとどうかと思う… でも基本的に10年オチ・不人気・格安車ばかりw W124(Eクラス)は7年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

K2GEARナッパーレザーステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 02:01:59
[スバル WRX S4] 3Dプリンターで、センターコンソールトレイ印刷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 15:13:01
[スバル WRX S4]KICKER KSC2704 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 10:59:50

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ...
BMW F750GS BMW F750GS
2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2021.12.04  店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
【2023.1.12 売却】 WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation