• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOKYO-BRONXのブログ一覧

2013年03月30日 イイね!

うぇっさ~い!の風を感じに出掛ける

うぇっさ~い!の風を感じに出掛けるOlde English 800ってみなさんご存知でしょうか。

普通の人は多分知りません。
知ってるのは北米バカで、黒い系が好きじゃないと恐らくはナンダソレ?でしょう。

HIPHOPアーティストのPVだとか、日本ではDVDにもロクにならないようなブラックムーヴィーの類でよく黒人の人が飲んでるビールです。

因みにスペルは「OLD」ではなく「Olde」が正しいです。間違ってませんw
なんで「Olde」なのかは私も存じ上げませんw


そんなOlde English 800ですが、800の名が示す通り、アルコール度数は8%になります。
度数を高めるために糖分を加えるため、飲み口は若干甘めだそうです。
廉価販売するため、度数を上げるためにマゼモノがしてある、と言ってもいいかもw
当然そんな酒ですから、調子コイて飲むと大変なことになるようですwww

アチラのパーティなどではこの40oz(=1,183ml)をキンキンに冷やした状態で開けて、
少しづつ飲んではフタしてダラダラと1本を飲むのがスタイルなんだそうです。

PVや映画でも、このOlde English 800を紙袋に入れて渡してる姿をよく見ます。
そしてそれを買った瞬間、紙袋に入れたまま隠すように飲む姿も…
と、いうのも基本的には北米では路上や公園での飲酒はNGゆえ、コソコソしてるんですねw

そんなGhetto感溢れまくっている悪さがプンプンのOlde English 800。
ここ極東では普通には売ってません。酒屋さんで言っても「はぁ?」でしょう。
しかし、あるところにはあるのが驚きです。それが








ナカマルリカーストアさん








神奈川県は大和市に所在する、そんな北米バカたちの夢を叶えるステキなショップ。
前々からチェックはしていたのですが、今回どんなお店か訪ねてみました。


うぉ!もう外が既に北米臭がハンパない!!




な、中もすげぇ…




L.L Cool Jの「俺はコレでモテたぜ?」のCMでお馴染みのOld Spiceや、
本国仕様のaxeなどの、B-BOY御用達の北米の香りがするデオドラント類w
いいよいいよー、ツボだよツボだよーw



なかなか雑貨類のセンス、いいっす。
クルマネタもあれば、生活必需品や、小物あれこれ。いいよいいよーw

そして今回の本懐。



おっ






Olde English 800 40oz
          キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!




間近にこの瓶見るとでけぇwww
こりゃ飲むのに時間掛かるのも納得だわwww

なお、この他にもビールはバドのライムなど、ちょっと珍しいアイテムもありますよ。
ノンアルコールは本国仕様のでっかいMonster Energyや、Nosのドリンクなども!
なので、飲めない人でも北米好き、クルマ好きにはササるラインナップなはず。

実はOlde English 800に関しては、こんなアパレルもここでしか買えません!
このロゴの入ったTやスウェット、パーカーなど様々取り揃えてありますよー。



色々お話したところ、ちょうど来月半ばからまたLAに買付けに行かれるんだそうです。
毎回クルマネタや、黒い系でササるものを足で探して持ち帰ってこられているそうです。
いやー、なかなかに黒いいい品揃えに感動ですよ!これはスゴイ。

ってことで、承諾をいただいた上で上記の画像を撮影させて頂きました。
ついでに調子に乗って、店頭でもクルマとコラボ画像を撮影してみることに。






なんちゅー北米臭でしょうw
どう見てもアチラのチンピラ風情がOlde English 800を買いに来た感じですw
お店のバナーがそう感じさせてくれるのかなー。不思議だわー。

また、お店が凝ってるなぁ、と思うのはこのプラスチックバッグ。
北米でお馴染みの、普通の店で買うと入れられる、ゴミ袋にしたらすぐ破ける薄さのアレ。
そしてこのナメた気怠い感じのフォントに感謝感が薄く感じる「Thank you」の文字w
敢えてコレを使う拘りは素晴らしいと思いますwww




無論、現地スタイルに則って、アレは紙袋に入れてくれますwww




紙袋をむくと例のヤツ




そして、どうしても欲しかったOlde English 800ロゴT。かっけぇ。
左の「New Port」も分かる人は分かる、あちらで黒人がよくすってるタバコ。

ハーレムとか歩いてると「ぬーぽー、ぬーぽー」と黒人が売りに来ますw
なんでも先住民は「ごめんね政策」でタバコが安いらしく、そっから買い付けてきたタバコを、
「アジア人はよくタバコ吸うから」という理由で「ぬーぽーぬーぽー」売りつけに来るのです。
値段はその分店頭で買うより安いんですが、まぁ闇タバコ扱いですよね、コレw

それはさておき、この2つのTシャツの並びはかなりの黒さを誇るいい組み合わせだなwww
なお、こちらのNew Portはナカマルさんでは売っていません。筆者私物ですwww




襟首部分にもロゴがバッチリ入ってます!




おみやげでステッカーいただきました!
「良かったらクルマにでもどうぞ!」って頂いたんですが、なんか勿体無くて貼れませんw




いやぁ、久々にテンション上がりまくる北米の空気に触れられました。
とりわけ黒い方向での北米臭って極東ではなかなか経験出来ないので…

ウチのtedは取り敢えずOlde English 800にご満悦なようですw




「花見が出来てねぇ」とtedが酔っ払って五月蝿いので、SR越しの桜をどうぞ。
これが安酒の威力なのか…




あっ、そうそう。

大事なこといい忘れてました。

今回Olde English 800についてあーだこーだ言ってますけども。












私、一滴も飲めませんのでwww



中身は弟にでもやって、瓶だけ返してもらおうと思ってますwww






言うまでもないですが。

飲んだら乗るな!飲むなら乗るな!
Posted at 2013/03/30 19:36:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2013年03月09日 イイね!

「クルマはかくして作られる4 レクサスLFAの設計と生産」刊行記念トークショー&サイン会

「クルマはかくして作られる4 レクサスLFAの設計と生産」刊行記念トークショー&サイン会本日は、我が崇拝する自動車ギョーカイの現人神の一人であらせられる、福野礼一郎先生の新刊である、「クルマはかくしてつくられる4 レクサスLFAの設計と生産」刊行記念トークショー&サイン会に、代官山のTSUTAYAに赴きました。


「クルマはかくして作られる4 レクサスLFAの設計と生産」刊行記念トークショー&サイン会

オモテにはこの日のために?限定で500台しか生産されなかったレクサスLFAの実車も展示。




しかも、500台の全数のうち「最大で50台」という生産のニュルブルクリンク・パッケージだそうですよ。



第一部トークイベント。
遠かったのでiPhoneのズームで酷いことになってますがw

左からフォトグラファー/荒川正幸氏
(有)MPI代表 兼 自動車評論家 元CG編集部/渡辺慎太郎氏
トヨタ自動車株式会社 Lexus International ZLF LFAチーフエンジニア/棚橋晴彦氏
株式会社カーグラフィック 代表取締役 加藤哲也氏



色々な裏ネタ的なお話もされていて面白かったし、興味深かったです。





そしてネ申の降臨!!




ネ申による、今回の出版についてのコメントボード。




生の現人神。




やっとこ順番になったので、恐れ多くもサインをいただきました。




超コアなネ申信者だけが知っている、ネ申の好物を差し入れ。
以前あった「自動車ロン」及び「クルマの神様」のサイン会@神保町書泉グランデにおいても、「アレ」を毎回差し入れさえていただいていたので、「お歳暮のハムの人」よろしく、「いつものアレの人」として覚えていてくださいました。

こういうさりげないちょっとしたことが「おし!」と思えます。
「あのネタ」でこれだけ反応してもらえて、覚えていただいていただけたのは信者冥利に尽きますねw
と、いつものお約束ネタに喜んでもらえたので、熱く握手ですwww



無事サインをGET!
うひひひ

Posted at 2013/03/09 00:40:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2013年02月04日 イイね!

久々にさくらの山公園に。

久々にさくらの山公園に。そのスジの人には高い評価を得ている、成田の飛行機鑑賞スポット、さくらの山公園

なんと最高予想気温が17度という、この時期異常な感じの高さだったので、久々に行ってみました。


おっと、デカケルトキハ、ワスレズニ~(©AMEX)
遠出する時こそ入れるチャンス。ってことで、在庫していたMB純正燃料添加剤投入。




と、その前に、ヤボ用で某Dにちょっと寄り道。

土曜は新型Aの一般お披露目のデビューフェアやってました。
ココんちの展示車はA180 Blue Efficieny Sportsでした。












お客さんの評判も上々なようで、ひっきりなしに展示車を見たり触ったり乗ったりしてました。

My Mercedes経由で先だってのnext A-Classの動画を見た人だけに来たっぽい引換券を持参していたので、A-classとnano universeコラボのメルトン生地のトートバッグもいただきました。

コレ、来場者プレゼントの割りには(失礼)ものすごくちゃんとしてて、スゴイいいです。MBJ様ありがとうございます。


と、ヤボ用を済ませて高速で一気に成田までバビューン!!



この距離感、やっぱテンション上がるなぁ、ここはwww

























いやぁ、124のいい運動にもなったし、ヒコーキいっぱい見れたし。幸せだなぁwww
けど、行く度に「一眼で200mm程度のレンズがあれば…」と思うのですが…
Posted at 2013/02/04 00:10:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2012年12月20日 イイね!

NEXT A-Class展 with Production I.G

NEXT A-Class展 with Production I.G
既にMB好事家の方たちはチェックしていると思いますが、間もなく発売の新型A。

それのプロモーションが
なんとアニメです。

アニメって(笑)と思って鼻で笑ってないで、
一度ご覧頂ければびっくりすることでしょう。


今回のプロモーション用のアニメに関わったのはキャラデザインを、『新世紀エヴァンゲリヲン』を手掛けた貞本義行氏、制作を『攻殻機動隊』などで世界的にも評価の高いプロダクションI.Gが担当してます。日本が誇る屈指のアニメクリエイターの協力タッグですから、そりゃヘボいものが出来上がるハズがないってことです。







出てくるクルマ、よく見ました?
マニヤならニヤリとするアレが出演してますねwww
いいセンスしてますわ~

で、このアニメも絡めたNext A-Classイベントが、
間もなく移転目前、閉店目前のMercedes-Benz Connectionで開催中
です。

早速行って参りました。
ドカンとおもいっきりイベント中であることが分かる外観になってます。




いつものGT300に出ているSLS AMGも…




今だけは痛車仕様?
いえいえ、痛車なんて言っちゃいけないんでしょうね、この場合。




ガルウイングが開いてたので、中もちょっと見てみました。







Rのウイングすんごい横長ですね…




プロダクションI.Gの絡みででしょうか、でっかい戦艦ヤマトもありました。
平和な感じのクリスマスツリーと戦艦という対比がなかなかシュールです。




今まで2Fはダイニングレストランでしたが、既に今はクローズしてます。
2Fにあがると原画展などを行なっておりますし、巨大モニターで作品も見れます。
著作権の絡みがありそうなんで、撮影はやめておきました。

1FのDown Stairs Cafe脇のMBグッズ販売コーナーに密かに本イベントの限定品も販売中。



左からTシャツ\3,990、ステッカー\420、A4クリアファイル2柄各\630、A2ポスター\840。
因みに¥840以上お買い上げでマル秘プレゼントがあるようですが、内緒にしておきます。
動画をちゃんと見て行った人にはかなりニヤリと出来るものがプレゼントされますよ!

Posted at 2012/12/20 21:27:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2012年11月29日 イイね!

秋休みで国外逃亡

秋休みで国外逃亡
夏休みを取得してないので、
秋休みとして11月の3連休と有給を合体。

我が心のふるさと、NYCに行っておりました。
(通算4度目)

いやぁ、何度行っても飽きないなぁ。
あわよくばいつも住みたいと思ってますw


このちょっと前にハリケーン「サンディ」のNEWSはみなさんもご覧になっていたかと思いますが、お陰でマンハッタンは停電になったり、地下鉄が浸水でパアになったりと、こりゃ行っても厳しいか?!と思ってましたが、みん友で現地でFJクルーザーを乗られているTAKUMI-Chiさんに色々状況を伺ったりしながら、行く直前に宿の辺りは地下鉄も復旧、ほぼ日常生活に戻っていることを踏まえGO!

実際行ってみたところ、いわゆるロウアーマンハッタンと呼ばれるマンハッタンの南側はハリケーンの爪跡ががっつり残っていて、地下鉄もまだ動いてないし、水浸しになった店はクローズしてたりしましたが、ほとんど問題ないレベルで遊べました。

ってことで恒例の適当にフラフラしながら撮った、偏ったNYCのクルマ達画像を。

まずは恒例のイエローキャブチェック。
以前、今後は日産のNV200が公式にTAXIとなることで、クラウンヴィック全廃だと嘆いてましたが、意外にも?まだしぶとくクラウンヴィックは沢山生き残っており、昨年9月の渡米よりも減ったという印象は特にありませんでした。いいことですw










いわゆる観光バスのようですが、日米ともに余り盛り上がってる感じのしないWindows8。これのラッピングバスです。NYCでは地下鉄でもWindows8のラッピング車を見掛けましたが、実際どうなんでしょうねぇ。



街で見かけたMB達。
結構このテのって、撮影しようとすると中に人が乗ってたりするので、ちょっと怖いw
さりげなく風景を撮ってるフリして盗撮気味になってしまうのですが…
124は前回余り見掛けなくって、すわマンハッタン付近ではもはや絶滅危惧か?と思いましたが、どっこいやっぱりまだ細々とは生きてます。
生き残ってる個体もそこまで汚いボロではなく、それなりに小奇麗にしてあるので、好きで長年乗ってる感じなのでしょうか。
寧ろ202とか210の方がボロが多くて、もう何オーナー目かわからない完全なゲタになってる感じを受けました。
画像の220のAWはドコのなんだろう…結構いい雰囲気になってて気になってます。









オマケ

ブルックリンで見かけた超絶綺麗な初代カマロSS…
と思い込んでたら、今画像検索すると違うな。カマロじゃないみたい。

すいません、ゲル馬鹿だもんで、マッスルカーとか詳しくなくて。誰か教えてくださいw
因みにコレ、フルレストアでも掛けてあるんでしょうか。オーラがすごかったです。



オマケ2

ブルックリンのBlue Bottle Coffeeに行ったら前に居たSAAB9000。
やっぱりSAAB9000はかっこいいなぁ。Tipo4PJの中でも一番好きだ。
同じGM系だからか微かにOMEGA-Aとも似た何かを感じるし…w




次回はNYCのクルマネタで行った場所とは…?
余りにも変態な場所に行ってみました。観光客のクセにw
乞うご期待。
Posted at 2012/11/29 20:24:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

「前期8穴ツノありのヤナセもの1オナ2桁ナンバーの140様発見。
ツノが出っぱなしで死んでるが、まさかの希少ファブリック内装に横転w」
何シテル?   09/04 23:52
免許取得後、買った車は全て独逸車! 我ながらちょっとどうかと思う… でも基本的に10年オチ・不人気・格安車ばかりw W124(Eクラス)は7年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 3Dプリンターで、センターコンソールトレイ印刷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 15:13:01
[スバル WRX S4]KICKER KSC2704 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 10:59:50
H.I.C USA ルーフバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 22:34:02

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ...
BMW F750GS BMW F750GS
2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2021.12.04  店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
【2023.1.12 売却】 WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation