• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOKYO-BRONXのブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

伊那に124だらけでツーリング!

伊那に124だらけでツーリング!


日程が前後して今更書くのですが(汗)


過日、知り合いの124連中+そのお仲間含めで伊那にツーリングに行きました。



バビューンと中央道を西へ。





途中、談合坂で一旦休憩~















参加者の皆様





















途中までご参加頂いた、まさかのリムジンさん。




なんと300E-24のM104載せ替えという驚愕の車両!




着いたお店で伊那名物のローメンと、ソースかつ丼を頂きました。
お店の前の駐車場は予めお話してあるので、止めたらまさかMBが十数台とは思ってなかったようで、


「ほかのお客様もいらっしゃるのでこちらに…」



と、ウラの砂利駐車場に回されてしまいましたwww
そんなおっかない人の集団じゃないんだけどなぁ…(苦笑)











その後ちょっと移動~





大門軍団より恐い?124軍団




まぁ確かに、この並びだとアウトレイジの1シーンのようではありますがw




けど、124オーナーにおっかない人はいませんから!!!


そんな感じで久々のツーリング、無事に帰還して終了しました。
うーん、やはり124は高速が楽しいですね。下道ばっかじゃ勿体無いや。

Posted at 2013/11/24 18:09:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2013年10月19日 イイね!

新型Sクラス、W222を見に行く

新型Sクラス、W222を見に行く

遂にデビューした新型Sクラス、W/V222。

お馴染みメルセデス・ベンツコネクションに展示車が入って来たって言うんで、早速どんなもんか見に行ってみました。



今回の展示車は左の白いのがS550 Long。

最近新型やM/Cが入ると設定される、(初動盛り上げ用の限定車だと、私が勝手に思っている)Edition1です。今回もやっぱり設定されましたね。

右のがS63 AMGです。




S63から見てみましょう。











う、うーん。

ではS550 LongのEdition1です。



















W/V221の時も古代からのMBバカとしては「あ~あ…」と思いました。いろいろ。
今度のW/V222はソレ以上の衝撃の「あ~あ」感でした。

ナゾの真一文字型ステアリング、誰得な懐古主義のドアスピーカーのグリル、
妙ちきりんなステッチが入って、本当に人間工学に優れてるのかナゾのシート。
とってつけたような後席モニター(これ衝突時、アタマぶつかったらヤバイんじゃ?)

外装はまぁそれなりに今っぽく、ヨソにあわせてる感じなので仕方がないですが、
内装が歴代Sの中でも正直一番グロかったです。よく言えばアヴァンギャルド。

Sはドライバーズカーではなく、ショーファーだという意見も当然あると思います。
もっともなんですが、この後席から見るデザインはケバケバし過ぎてイタイです。
散々歴代のMBやSを乗り続けて来たようなオカネモチさんは、見た瞬間去るかもしれませんね。

【新型Sクラス】
Posted at 2013/10/19 22:47:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2013年08月06日 イイね!

M/CのEクラスクーペとカブリオを見に行く

M/CのEクラスクーペとカブリオを見に行く

1週間以上も前なんですが、時系列狂うのがヤなので、敢えて遡った日記に。

まぁ、それはさておき、W212のM/Cに伴い、クーペとカブリオも変わりました。
早速いつものConnectionに展示されていたのでチェックしてみました。


こちらの白外装はE350カブリオレ。




白外装に若干トーンの暗いレンガのようなレザー内装の組み合わせが印象的。




後部のヘッドレスト後ろの形状がドーム状になっていて、空力なのか、安全性なのか、
このデザインてなんとなく速そうな、グランツーリスモ的な感じで高級感あって好きです。




お隣はE250クーペのAMG SP-PKG…だったかな。
1週間以上前だと記憶ががが…




バンパースポイラーの形状は好きなんだけど、やっぱりこの目がなんか好きになれない。




ヨコの見た目はかなりスポーティで流麗に仕上がってる気がします。




MBもだいぶ各モデルで若返りを図っているというか、若い顧客を呼び戻したいのでしょうか。おっさん臭いのがだいぶ無くなって来ました。

自分もまだギリおっさんではない(自称)と思ってますが、古典的なゲル車バカなので、どうもこの辺りのデザインは好きになれません。困ったもんだw
Posted at 2013/08/17 13:36:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2013年08月02日 イイね!

乗ってみたり、見てみたり

遡ること2週間ほど前、各地で評判のいい新型ゴルフ7を試乗してみたくなったので、Dへ。



礼一郎先生は1.2をべた褒めしていたので、1.2希望でしたが、まだ試乗車ないらしい。
で、今あるのは1.4のTSiコンフォートラインしかないとのことでしたが、取り敢えず試乗。



過去にジェッタ2を所有し、ゴルフ2は代車とかで散々乗りました。
周りでもゴルフ4、5と所有している方がいらっしゃるのでそれも乗りました。

歴代ゴルフとくらべてどうか。
はい、かなり進化していて、ゴルフ2からさすがに5世代も進むともう別物w
いい意味でチャチところがあったあのゴルフではありません。
4辺りからそれはもう消えてしまっていたのは知ってましたが、びっくりです。

無論大きさも5世代進めばさすがにでかいです。
全幅1,800mmって124より幅あるじゃないですかw 因みに124は1,740mmです。
先代よりホイールベースも長くなったそうですが、もはや小さな輸入車とは言えない。
それが今までの売りの1つではあったような気はしますが、立派になったもんです。

室内もチリや成形がすごく良く、国産車もびっくりなレベルじゃないでしょうか。
普段124に乗ってる自分から見ると、色々新しいなぁと感動するものがありますw

走らせてみれば、これが1.4Lかよ!と驚くほど走ります。
低速時には半分Eg殺しててその際はランプが点灯しますが、2気筒で走ってコレかよ…と。
幹線道路で、それなりに踏み込んでみたりもしましたが、案外街中では4気筒になりません。
なるほど、こりゃ燃費に寄与しているのもよく分かる。

トランスミッションはVWの伝家の宝刀7速DSGですが、違和感全くなし…
強いて言えばスポーツモードにした際のアクセル抜いた際のエンブレは強いです。
なので、雑に運転すると酔い易い人は辛いでしょうね。

うーん、最新のクルマってすごいなぁ、A/Cも効くしw
初期ものはまぁ輸入車の基本で何があるかわからないのでおっかないですが、ある程度馴染んで膿が出きった頃に買えばかなりシアワセになれるでしょうね、コレ。

とにもかくにも1.2の試乗車が出て来たらもっかい乗ってみたいですね。
1.2と1.4は足回りの構造が異なるので、そこの差がどう違うか気になります。

そして何故かゴルフの試乗をしたのに、暑いからこれどうぞ、とビートルと世田谷ベースコラボのタオルもらいましたw






そして次はCLAです。
先日デビューしただいぶ若々しくスポーティになったAクラスの4drです。
4drと言いつつ、基本はCLSの小型版であり、カリーナEDよろしくクーペルックな4drであるため、形状としてはなんだかどっちつかずな感じではあるのですが、個人的にはCLSのデザインは好きじゃないけど、CLAはいいかなぁ、と思ってました。

早速展示の始まったMercedes-Benz Connectionへ偵察です。
CLAのイベントやってるのに真ん前にコレとかなんかメゲるものがあります。
そして止め方がCGの見開きかよ!と思うような感じですね。コレ。




左にSLSロードスター




右にSLSクーペ。




この2台あったらちょっとした高級マンションが手に入るわけですが…ふぅ。

まぁそれそれとて、CLAを見てみましょう。
まずは手前にあったのがシルバーのCLA180。









素の状態でもバンパースポイラーの形状が結構仰々しい感じでおっかないです。
車内に入ってみます。

基本的にはAと変わらないようです。
シートがバケット風になってるので、座ると結構すっぽりハマってホールド感はありました。




このむりくり備え付けたようなナビ、なんとかなりませんかね。見栄え的に。



そしてビジュアル的にはこっちの方が好きなCLA250のAMGスポーツラインPKG付(たぶん)






かなりおっかない顔になってますね。










このエアロ類とホイールはだいぶ厳つい雰囲気出ますね。好みですw
なーんかに似てるなぁと思ってたら、ダッヂのチャージャーっぽいのかも。
アレもイメージカラー赤だし、この真横から見た時のグリルのまっすぐ断たれた感じが。





けど…




けどね…



薄々は見る前から気付いてましたけど…




アタマ当たるんだよ!!






Fはまだいいです、シートベタベタに下げれば何とかなるし、当たらなくなりますので。
Rはもうどうにもならない。おもっきしアタマ当たります。正しくシート形状に合わせて座るとアウトです。
と、いうことは、アタマが当たらないよう、皆必然的にケツを前の方において、ダラっとしたスタイルで、腰とシートは密着しない状態で乗ることでしょう。
これってシートベルトしてても何ぞの際大丈夫なんですかね?ヤバくないですかね。

昔はドイツ車は背のデカイドイツ人が乗るから考えられてる、と言われたもんですが、モデルがそういう方向だとはいえ、これはちょっとないんじゃないかなぁ、と思います。ドイツ人乗れないんじゃないの?w

因みにニュービートルの初代もRはアタマ当たりました。
ゴルフ乗った際に新型を見たら、姑息にヘッドライナーをアタマの付近だけ凹ませて対応してましたw

かっこ良さをとってそういった実用の部分を犠牲に出来るか。
実用などを考え正しく作ると最終のビスタみたいな「うーん」なデザインにするか。
これは永遠の課題であるとおもいますが、どこをギリのラインとして落とし所にするか。
そこがデザイナーとエンジニアおせめぎあいなんでしょうけど、も少し対策してもいい気がします。


けど、CLA自体の見た目はかっこいいとおもいますよ。うん。









買うとなったらここは絶対悩むでしょうね。
自分は運転するからあんま後席に行くことはないですが、同乗者が不快なのは悪いですしね。
Posted at 2013/08/02 22:00:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2013年07月20日 イイね!

恒例行事 いつものあすこに第三回表敬訪問

今年は「真夏のセントラルパークのシープメドゥでゴロゴロしたい」を目標に、
7/4~7/10まで一足早い夏季休暇を取得し、恒例のNYC詣でに参っておりました。




シープメドゥってのは、よくTVでNYの公園の芝生でゴロゴロしてる人のシーン、
アレで使われることで有名な、元々は羊を飼育してたっていう芝生の場所です。

ここ、安い時期の秋や冬、春は芝生育成のためCloseされてて、夏じゃないと経験出来ないんですね。
なので、この時期でないと、どうしても経験出来ないので、無理して行った次第です。
まぁ、そんなのが目的とか、だいぶしょうもうない気がしますがw




まぁそれはさておき、ここはみんカラですから、クルマネタ行きましょう。

取り敢えず色々遊んで今回はどうしようか迷ったものの、最終日の便は18時。
ホテルのチェックアウトは10時で、manhattanを15時くらいに出ればTAXIなら余裕。
そう考えたら時間あるし勿体無いから一応寄ってみるか~。
といつものMercedes-Benz Manhattanに表敬訪問してみました。

あ、今回いつものRICOH R8くんが途中で絶不調になったため、iPhone4s画像多いです。
ゆえに、かなり汚いものやブレが見受けられますが、ご勘弁を。

まずは59丁目のColombus CircleまでSubwayで出て、2ブロック下がって57丁目。
すると、このM31系統のバスが来ますので、これに乗ると便利です。




ほどなくして10分かからないくらいでちょうど終点がMB Manhattanの横が終点であり起点の始発ですw
なので、このM31は毎回使ってますが非常に便利なルートを通ってくれてます。
万が一自分のような奇特な人が行きたいときのために地図貼っておきますねw




昨年の11月以来ですので、約半年ぶりですかね。




中はそう以前と変わりませんが、今回は1Fの新車コーナーは以前にもましてAMG推しが強くなった気がします。
徐々に北米経済も持ち直しているので、AMG推しの作戦にしているのでしょうか。















コレと言って…なので、軽く眺めていつものB1Fのサービスに向かいますw

今回は前回のノリのいい黒人のフロントのおにいちゃんではなく、白人の若いコでした。
けど、日本から来たこと、124画像をiPhoneで見せて日本で乗っていること、とてつもなくMBバカえあることを告げると喜んでました。
そして、124は最近北米でも人気が高まっていて相場の高騰、及びコレクターが集め始めているとの情報でした。

念のため旧型の真っ白でスクエアなインポーターラベルを尋ねるも、もうアレはなくて今はクリアなやつしかないんだよ、ごめんね、とのこと。むぅ…

仕方ないので、スペアにまたMB Manhattanのライセンスフレームを1ペアスペアで購入しました。

パーツフロント、及びアクセサリーやコレクションはこんな感じで展示してます。
左側にカウンターがあり、右側にコレクション系の展示がなされています。




しかしまぁ、B1Fのヤードにはマイバッハだらけ…




得意げに展示されてるコレは…




日本では「Mercedes Sport」で出されているW212向けのレンズキットですね。
北米では「Mercedes Sport」というシリーズでのラインナップではないようです。




では2Fの中古車コーナーに向かいましょう。
画像は2Fから階段を降りると1F、という状態です。




SL550のつや消し黒がいました。



このつや消し、デジーノだったんですね。
そうえいば北米でのつや消しブームもだいぶ落ち着いたのか、今回殆ど見掛けませんでした。
これの前オーナーもカネモチさんが買ったけど、ブームが去って売り払ったのでしょうか。




毎回毎回来ると絶対見てしまう、日本未発売のSprinterですw




でけー!かっけー!




これは一応乗用タイプなので、こんな感じの運転席。




ひぃ、ふぅ、みぃ…10人定員ですかね。
シートはセンターファブリック、左右サイドサポートは合皮のようです。




北米ではそこら中で見るので見てもなんとも思わない大きさだし、特に困るような道もないのですが、日本で見たら薄らデカイし、恐らくどこ行くんでも結構大変ですw




いつのまにかブルーテックのEg積むようになったんですね。




いやぁ、今回も一応寄ってみて良かった。
MBバカは見てるだけでシアワセになれますwww




M31系統のバスで戻ったら、バス停のそばでスクールバスがエンコしてましたw




では、おまけで街中で見たクルマを適当にうpします。
前述の通りデジカメが半チキになったので、あまり撮ってません。

まずはお約束のイエローキャブシリーズ。
何故かカムリ・ハイブリッドはかっこよく見えて仕方ないw




新旧対決。




とはいえ、クラウンビクトリアも好きですよ。
ホント、マンハッタン内はTAXIと警察の数は鬼ですね。




バスと地下鉄はフリーパスで使えるので、ちょいちょいバスも乗ります。
が、タイプがスゴイあるので、一瞬系統表示とか見ても「乗っていいのかな?」と思うことも。






そしてそんなに起こってるのか、と思うほどしょっちゅう消防車を見掛けます。
はしご車がまぁこれまたデカイうえ、爆音で角々をバキ切りで曲がっていく姿はシビれますw






Brooklyn方面で見掛けるBombのしてあるヴァン類。
これは土地柄でしょうかねぇ。上のは「KOMBUCHA」とあちらで流行ってる飲み物屋のですが、日本人が考えるアレではありません。普通に紅茶です。






最後に一般の方のクルマたち。

ほんとAUDIに押されてて、MB率は今低いです…




BKで見たST20セリカ。
ホイールが鉄ちんフルカバードキャップ。




A33マキシマ
イジリ方が東っぽくないなぁ、西っぽいなぁと思って撮ってみた。




北米臭ムンムンの124中期。たこたロードランナーレッドですw
けど、残念ながら今回の旅の中で124を見たのはコレだけでした…
今見てて気付いたのですが、ドアバイザーが同色で付いてますね。このワザいいかも…




あ、そういえばロックフェラーセンターのJ.Crewに行った際に何かロケしてました。
映画かドラマかわかりませんが、カフェだかメシ屋のテラスで、古臭いデザインのスーツやドレス着た人が大量に居て、その前にはこんなクルマが。









恐らく劇中使用車なんでしょうけど、ナンバーが時代考証とあってるのか心配ですw
さて次はいつにしようかな。今年はちょっと厳しいだろからまた来年かな。
Posted at 2013/07/20 14:20:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

「帰宅後に給油。
走行距離620.8km、給油51.16L、燃費12.13km/L
ギリ無給油イケた!

帰りはiモードでアイサイトツーリングアシストセットというスタイルでほぼ走行。
もうちょい燃費上がるかも?と期待したが、0.4kmほどしか向上せずほぼ誤差。以後はSモードだな。」
何シテル?   08/25 20:29
免許取得後、買った車は全て独逸車! 我ながらちょっとどうかと思う… でも基本的に10年オチ・不人気・格安車ばかりw W124(Eクラス)は7年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 3Dプリンターで、センターコンソールトレイ印刷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 15:13:01
[スバル WRX S4]KICKER KSC2704 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 10:59:50
H.I.C USA ルーフバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 22:34:02

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ...
BMW F750GS BMW F750GS
2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2021.12.04  店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
【2023.1.12 売却】 WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation