• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOKYO-BRONXのブログ一覧

2013年06月11日 イイね!

那珂湊ツーリングオフ

土曜日は仲間内でんまい魚を食べに、那珂湊へ行ってみました。

今回はみん友のたこたろうさんも誘ってのツーリングです!

今回は自分のクルマではなく、知人の500Eです。




「乗る暇なくてバッテリーあがりそうだから、そんな遠出するなら乗って充電してきてくれ」とw

こんなうれしいオーダーはありません。2つ返事でピックアップして来ましたw




希少、屋根なし、スポーツシート、勿論ポルシェファクトリー(©J-A●TO)
こんな仕様の500はそうそうありません。かなり「分かってる感」の強い個体です。




当日は朝8時に守谷PAに集合~
たこたろうさんともここで合流しました。




まずは「めんたいパーク大洗」へ。




あの有名な「かねふく」の明太子の工場があり、工場見学、直売所があります。
試食もできますし、駐車場もタダです。興味のある方是非。




その後はちょいと離れた「那珂湊おさかな市場」に移動します。










現場ではおいちぃ魚介を堪能します。
この海鮮丼、¥1,575でこのクオリティと量ってハンパなくないですか?!



この食事の前後に、各1個づつ超特大広島県産生牡蠣(¥400)を食いましたwww


今回のツーリングは都合10台。どれもこれも個性のよく出た1台1台です。
























今更ながら元S124乗りの「洋ちゃん特急便」さんもみんカラやってたのを初めて知りましたw
ほんとすんませんでした。




124もさすがに古くはなってきましたが、外気温27度とかの酷暑の中、
1台もA/C効かなくて死にそうになったりするとか(苦笑)、
故障やトラブルが全く起きなかったのは誇るべきことかもしれませんw


Posted at 2013/06/11 23:12:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2013年05月31日 イイね!

たまさか発見あの人のマシン

たまさか発見あの人のマシンMonsterといえば、アメリカではRedbullと人気を二分するエナジードリンクです。

Redbullよりはちょっぴり安いのと、サイズと味が色々あるので、わらしも北米系行った時は大抵1~2度はお世話になってます。

750mlのフタが出来るやつがあるんですが、朝寝起きにコレを1本キメると、飲まず食わずで夕方くらいまで動けたりするんで、ある意味相当ヤバいシロモノと言えますw

そんなMonsterですが、日本でも去年くらいですかね、正式発売は始まったのですが、一般的な認知度は低め。

エクストリームスポーツ系のサポートなんかもしてるんですが、その辺では有名だし、都内だと結構Monsterのサンプリングキャンペーンで見掛けるので、段々広まってっは来ている…のかな。

今日たまさか表参道にヤボ用があったので行ってたら、おや?あ、アレは!!


Ken Blockのホンモノマシンじゃん!



見れば見るほどウソ臭さがない。そばにいたおねぃさんに確認すると「ホンモノです」と。





すっげーーー




この動画とか結構有名なんじゃないですかね。
SFの街をクローズして自由自在に走りまくるKen Blockの妙技をお楽しみください。
恐らくGo Proで撮影されたと思しき映像も含まれてて迫力満点です。




なんでこんな極東にオリジナルマシンが…













よくよく調べたら、6/16に無料イベントをやる前哨戦で、今表参道に展示してるんですね。

【KEN BLOCK’s Tokyo Experience】




いやぁ、偶然とはいえぶったまげました~!
Posted at 2013/05/31 00:25:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2013年05月15日 イイね!

散歩がてらM/CのW212を見てみる

昨日発表・発売開始になったM/CしたEクラス。

昨晩の時点ではConnectionにはありませんでしたが、
今日Blogみたらあるってんで散歩と昼飯がてら見に行ってみました。

あーいましたいました。

展示車はE550 AVG。
ボディカラーはダイヤモンドホワイト。
コンフォートPKG、エクスクルーシブPKG、パノラミックスライディングルーフが装着済。
随分な旦那仕様ですねこりゃ。

そしてセダンなのにクーペグリル。
この違和感は幼少からのMBバカとしてはどうにも納得行きません。
MBのアイデンティティをこうも崩されると…




タイヤサイズは245/40R18っと…
標準でこの大きさがもう当たり前とか…
自分みたいなインチアップして205/55R16とかもう極小サイズですねwww




目玉もかなり変わりました。最近のMBはこのテの形状多いですね。
176しかり、246しかり、ここら辺から始まったムーヴメントなんでしょうか。
しかもほぼ全部のライト機能がLED…切れたらASSYですかね。高そうだわ。




乗り込んだ瞬間だけ、このようにメーターに自車?が表示されます。
最初は「おぉ!」と驚きましたが、所有して毎度のことになるとどうでもよさげですがw




インテリアはこんな感じで、基本的にはM/C前を踏襲してると思います。
相変わらず各種スイッチ類の手探り性能が悪く気に入りませんw




真中についたアナログ時計。
これが何ともちゃっちい感じで、高級感重視の仕様のワリに安っぽいです。
パテのカラトラバのようなドルフィン針ですが、ダイヤルインデックスのフォントなのか安っぽいです。

123のメーターにどかんと鎮座していた、バカみたくでかくて見やすい時計。
ああいう実用性はないですね。申し訳程度にそれっぽくつけてみました感。




うーん。




まぁ買えるカネもありませんけど、これはどうかなぁ。
個人的にはM/C前の方が良いかなぁ。




むしろですね。
今はこっちの方が好きです。

GLさん。



先代の164は好きになれませんでしたが、今回の166は結構好みです。
なんというか、物凄く北米臭が高まった気がするんですよね、今回。

そもそもこんなデカいクルマ、都内ではまぁ大変でしょうがありません。
けど、北米ならそう困ることはなさそうだし、似合うのは容易に想像が付きます。

ここのところのドラマや映画なんか見てても先代とかスゴイ多い気がします。
ちょっとカネモチの白人で、レンジローバーの対抗馬的に用いられてたり、
ワルイ人らが大挙して長物の銃携えて乗って一斉に飛び出す、みたいのとかw

W163→W/X164→W/X166と、かれこれ15年くらいこのテのを作っている、
北米のタスカルーサ工場も、さすがに初期の163みたいなこれぞアメリカ!っていうような、
しょっぱい故障もなくなって、ちゃーんとクオリティ・コントロールがなされているのであれば…

現行のMBラインナップでは欲しい1台です。


Posted at 2013/05/15 22:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2013年05月05日 イイね!

まさかのV100ツーリング2www

昨年実施して、エライ大変でしたが、結構面白かったので、今年も調子に乗って敢行w
メンバーもマシンも前回同様、同じ社内の某氏と。

ルートも同じくR413 a.k.a 道志みちで山中湖を目指します。
目的はもちろん吉田うどんです。

恒例の第一チェックポイントである、道の駅 どうし
去年もそうでしたが、相変わらずここは単車が多いです。
そして、やっぱり相も変わらず、我々が寄ったタイミングでは我々が最小排気量でしたw

今日は前回のように前日に雨は降ってませんので、川の量も少なめ。



昨年も一箇所どうしても最高速が全開で伏せても50km/hしか出ない場所がありましたが、
今年は恐らく同じ場所のトップスピードが35km/hになってしまいましたwww


あれだけメンテしていてこうなるということは、自分の体重増が利いてるのでしょうか…(泣)


そんなこんなで富士吉田付近に到着!
取り敢えずコンビニで一服しつつ、どこの店を当たるか練ります。
手前が自分の。奥が某氏の50th Ltd!!




ひょいと見れば、富士山がこのアングル。
世界遺産登録おめでとうございます。




今回の記念すべき一店目はこちら「しんたく」現時点での食べログ評価は3.52。
なんでも嵐の誰だかが来たそうで、地元でも有名なようです。他にも有名人のサイン多数。


肉うどん並 ¥430!



並のサイズにしては麺も具材も若干少なかったような…


気を取り直して次の店に行く前に、元鉄ヲタとして、ちょっぴり富士急が見たいw
ぐーぐる先生に聞くと、最寄りの駅は下吉田、時間にして8分とのこと。では行ってみよう。




!!!!








!!!!






まーったくノープラン・ノーリサーチで行ってみたら、スハネフ14が!!!

なんでもこの下吉田駅にはこのスハネフと、貨車を展示した「下吉田駅ブルートレインテラス」なるものが2011年4月からあるそうです。

しかもツイてることに知らずに行ったら、車両開放は毎週土休日の午前11時~12時と午後13時30分~15時30分と、たまたまなのに入れるチャンス!
これは入場料¥100払って入る価値がある!と入場してみましたwww


ちゃんとホームあります。




おおおおおおおB寝台!!!





とりあえず収まってみる。
175cmのわらしだとギリですね…




某氏は上段へ。




うーむ、素晴らしい…




なんと、今や富士急は205系も走っているのか…




でも、本当の本当は欲を言えば、元・京王帝都の5000に会いたかったな…




下吉田駅で生まれて初めて白ポストを見ましたwww
自分の人生では実物見たことありません。VOWかなんかでしか見たことないですw
なので、てっきり都市伝説か、VOWならではのネタなんだと思ってましたwww
思わず撮影して、ポストの中身を覗いてみましたが、見えませんでしたwww




鉄分を補給し、次なる目的地へ。

2店目はこちら「開花」。こちらは現時点の食べログ評価は3.0ジャスト。
ここのウリはつけうどんのつけ汁が吉田うどんでは珍しい「味噌」とのこと。

肉つけ中! ¥650



味噌のつけ汁に「すりだね」の辛さが絶妙で、いい汗かけます。


さぁ、次はどこだ。
前回も最後のシメに行って、非常に気に入った「奉仕や」に。
食べログ評価は現時点では3.08ですが、個人的にはスゴイ好きです。
リーズナブルなのと、メニュー豊富、店が大きいので、混んでても回転良い。

まずは前回も食った冷やし肉うどん(大)¥600+OPの生卵¥50=¥650
生卵を崩しながら肉と食うと、あたかもすきやきのようでめっちゃ美味いです!



タイムアップ近くで、急に名残惜しくなり、調子に乗ってもう1杯www

かけうどん並! ¥350



かけうどんなので、何も乗ってないかとおもいきや、具沢山。これで¥350は安い!




【今回の戦績】
巡れた店:3店舗 食ったメニュー:4種類 食った玉数:6玉




頑張りすぎたwww


死ぬほど食ったので、後は安全運転で事故なく帰るだけ。
と、思ったけど、以前とある方から頂いたうどん玉がめちゃくちゃ美味かったのを思い出す。
TELで屋号を確認し、サイトチェック、念のためTELして営業してたので向かうことに。

三浦製麺所



富士山の湧き水を使ってるそうで、吉田うどんの特徴であるコシがスゴイんです!
1袋は3玉分で¥450。買ってみるとわかりますが、その重量感にびっくりしますw

帰りは行きも寄った道の駅 どうしで一服休憩の後、最近ハマっているこちらへ。

zebra Coffee


何ともシャレオツなお店ですが、コーヒーはもとより、クロワッサンがでかくてんまいです。
今回はなにせうどん6玉も食ってるもんで、クロワッサンは食えませんでしたが、
コーシーは相変わらずのスペックで美味しゅうございました。



さてさて、そんなこんなで、泣いても笑ってもGWは明日でラスト。
明後日からはまた地獄の労役が再会です…はぁ、鬱だわw
Posted at 2013/05/05 22:13:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2013年04月15日 イイね!

世界弾丸トゥアラーS (今回はGTX)

世界弾丸トゥアラーS (今回はGTX)昨日は全くの突然のノープランで、長年のリアル友だり、みん友のttee氏とお出掛けしてました。

なんでもトヨタ博物館の優待券を頂いたので、企画展が5/6までやってるし行かないか、と。

ttee氏はかつて行ったことがあるそうですが、自分は引き篭もりで殆ど関東から出ることがないので、この機会にでは行ってみようかな、と思い未だ乗ったことのなかった新東名に乗って、一路名古屋に向けてttee氏のゴルフ4 GTXの助手席に乗せてもらい出発。



東京から約3時間掛からないくらいでトヨタ博物館に到着。
新東名は噂通り新しいだけに綺麗な路面と走り易い感じなんですね。びっくりしました。




着いたと同時にいきなりこんなん発見。
どうやらちょっと前の時間に走行展示をやっていたようです。




そのヤードにはおやおや?W186ですかねアレは?
公式の所蔵車リストにないので、新規導入なんでしょうか。




こんなんも展示走行してたみたいです。



建物の入口付近にはこんなんも居ました。(不動)
IMTSなる、愛・地球博で使ってたコミューターのようです。キッコロ・モリゾーのあれですね。
ワタシは行ってないんでよくわかりませんがw




入口脇にはトヨタ ボンネットバス FB80型が居ました。




中に入れるのですが、乗った瞬間何故か「となりのトトロ」のネコバスを思い出しましたw




2Fは基本的に欧米車展示なようですが、こんなのも居ました。

いすゞ 117クーペ PA90型




ニッサン フェアレディ Z432




マツダ コスモスポーツ L10B型




最後のところにはユーノス ロードスターが居ました。
NAがもう展示されてるって、そんな古くないのになんかショックでしたw




こっから欧米系になります。

言わずもがなのメルセデスベンツ 300SL クーペ
















メルセデス ベンツ 500K







タッカー’48

映画であったので見たことある人も多いんじゃないでしょうか。




ジャガー Eタイプ(ロードスター)











キャデラック エルドラド ビアリッツ

いやぁ、色といい、デザインといい、めっきの使い方といい下品です、いい意味でw
こんなん平日の昼間っから乗り回してるドーラクなやつになりたいもんです。














ここまで見てきたttee氏がボソっと一言。
「いやぁ…どのクルマも各国の色がよく出てるよなぁ…」

いや、仰るとおりだと思いますよ。
80年代くらいまではあったと思うんですよ、各国各メーカーやブランドの色って。
それが良くも悪くもグローバリゼーションの言葉の下、消えてしまったんで。
おかげで今や独特のアジやカオリを感じることは薄くなってしまったと思います。

どこのどれ買っても比較的似たようなものばっかりで、それこそトヨタは金太郎飴のようだ、という比喩がありますが、世界全体で見ると、そのお手本的トヨタ金太郎飴に限りなく近いけど、多少歪んだりしちゃう「出来の悪い金太郎飴」くらいのレベルになってしまったと思えます。切ないですね。


3Fは国産車コーナーです。
今回の企画展である、トヨタ75周年記念の「TOYOTA 75」です。




創業一号のトヨダAAがお出迎え。
よくもまぁプレス機もそんなすごくなかったであろうこの時代に、よくこの曲線とか出来ましたね。
職人のスキルがハンパじゃなかったという技術の証明ではなかろうかと思いました。












創業者豊田佐吉の考えたスローガンだそうです。
今のTOYOTAに受け継がれて…ますかね…?



歴代クラウンの展示がありましたが、そこはあまり興味ありません。
が、こいつはやっぱり別格ですね。すごいかっこいい。

トヨタ・クラウンエイト






その隣には
トヨタ センチュリー VG20型
やはり自分は大型の高級セダンが好きでしょうがないようですw







なんちゅう細かさですか…




いやぁ、この佇まい。怖い!怖すぎる!
でもそれはもしかしたらデザインや色や大きさではなく、センチュリーだけがもつ、
半ハンドメイドみたいな職人の魂みたいなものがそれを思わすのかもしれません。




ブタ目は残念ながら1/12くらいの模型しかありませんでした…




お約束のトヨタ 2000GT MF10型










懐かしのタウンエースwww




ハイラックスサーフもこの色、随分バタ臭いですねぇ。今見ると枯れてていいかも。




大好物のFJクルーザーも。
かっこいいなぁ、FJ。







なんとまさかのファンカーゴまでwww
ファンカーゴ、結構ナメてる人多いですが、これほんといいクルマ。
使い勝手いいし、シートがとにかくこの価格帯では最高で大好きです。
カングーが日本に正規導入されるまで「日本のカングー」と呼んでましたw







惜しむらくは、この個体hどっかのディーラーで下取って来た個体なんでしょうか。
シートの汚れ(主にシミ)がとてつもなく酷くて、展示するならもう少しまともなのはなかったのかというところ。
ステアリングのテカリも結構すごくて、普通の中古車だったことがよくわかります。










とまぁ色々見ましたが、基本的にはトヨタが好きじゃない+欧米車が古すぎて萌えない。
と、そんな状態だったため、このように偏った画像のUPになったりしてます(苦笑)


そんな不完全燃焼感を吹き飛ばしに次にココへ移動














元鉄ですのでこちらで完全燃焼ですwww
けど、ここはクルマのBlogなんで詳細は割愛しますが、最高でした。
なお、抽選で出来る在来線シミュレーターは、この日123人やった中で1位でした。


その後、前回(3年前)に世界弾丸トゥアラーSでの主目的だった高原書店へ。

カタログなどをかなり持っているすごい古本屋さんなんですが、
今回は個人的に欲しい車種や年式のが殆どなくハズしてしまいました…
とはいえ、96のSクラスと、88ジェッタ2、00のパサートセダンのを買いましたw



更に愛知県某所在住のこちらもリアル友でみん友のyukihito兄さんに会いに。
会場はいつものあそこで、名物のアレ。秘密の店なので伏せさせていただきますw




いやぁ、朝から晩までかなり濃密な時間を過ごしました。最高でした。
Posted at 2013/04/15 01:12:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

「帰宅後に給油。
走行距離620.8km、給油51.16L、燃費12.13km/L
ギリ無給油イケた!

帰りはiモードでアイサイトツーリングアシストセットというスタイルでほぼ走行。
もうちょい燃費上がるかも?と期待したが、0.4kmほどしか向上せずほぼ誤差。以後はSモードだな。」
何シテル?   08/25 20:29
免許取得後、買った車は全て独逸車! 我ながらちょっとどうかと思う… でも基本的に10年オチ・不人気・格安車ばかりw W124(Eクラス)は7年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 3Dプリンターで、センターコンソールトレイ印刷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 15:13:01
[スバル WRX S4]KICKER KSC2704 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 10:59:50
H.I.C USA ルーフバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 22:34:02

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ...
BMW F750GS BMW F750GS
2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2021.12.04  店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
【2023.1.12 売却】 WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation