• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOKYO-BRONXのブログ一覧

2014年11月23日 イイね!

SUBARU WRX S4を試乗してみる

SUBARU WRX S4を試乗してみるゲル車バカを自称するワタクシですが、時には国産に目を向けることもあります。

今回気になったのはSubaruのWRX S4です。

元来の北米好きもあり、ここのところのSubaruの対北米受けを狙ったデザインは、かなりズキュンズキュン来るものがあり、XVなんかも非常にいい意味でバタ臭くて気になっていたところにコレ。

実は、2013年のNY Auto Showでコンセプトが出た瞬間、かなりグッと来てました。こりゃかっこえぇぞと。


そん時に公開されてた動画がコレ



もちろんこのまんまで出てくれたら最高に良かったんですが、さすがにこの段階ではまだデザイナーのお絵描き要素もたっぷりだとわかっていたので、実際のローンチの際にはもっとガッカリするであろう、とも思ってました。

それがいざローンチしたら、NY Auto Showのコンセプトモデルから思ったよりも崩れていないと思える感じで出てきました。

無論製品として出すためのマスプロダクションに落とし込むにあたりそれなりに変わってはいますが、それでもだいぶコンセプトの雰囲気は残っていると個人的には感じましたし、Auto Show発表から生産開始まで1年あるかないかの状態でここまで雰囲気を残しつつもリリース出来たというスピード感も含め、これには結構驚きました。

見た目そんなで、中身もスポーティで上質感溢れる内装と、いい意味での全部入り。
これはかなり興味を惹かれるものでした。

ってことで3連休の暇にまかせ、近所のDに行って試乗させてもらいました。

今回の試乗車は2.0GT EyeSightだそうです。
うおお、実車結構かっこいいじゃないの。




全長×全幅×全高(mm)4595×1795×1475ということですから、140と比較してもしょうがない。124で考えると、124は4740×1740×1445ですので、長さは124より短く、幅は124よりデブり気味で、高さは124よりある、と。

ま、最新の現代のクルマですから、四半世紀前のクルマの寸法と比較してもしょうがないっちゃしょうがないんですが、この寸法から察するに、そう都内などで困るような要素はなさそうですし、狭いと感じることもないでしょう。セダンとしてはちゃんとした数値と、設計になってる気がします。

残念なのは全幅が1.7超えてるので5ナンバーになれなかったことですね。
そろそろ安全対策で肥大化せざるを得ない、現代の5ナンバー枠の見直しもした方がいいと思いますけどね…



タイヤはこの標準モデルでも225 /45R18だってんですから、タイヤ交換は高そうですね。まして、このグレードですからあんまショボいタイヤ履くのも安全的にどうよって感じなので。なんてったって、2Lターボで300psですからねぇ。



で、ご好意で近所の幹線道路を30分くらい試乗させて頂きました。
個人的には今の140様が所有車では最高馬力の231psですから、300psものターボエンジンなんざ慣れてません(苦笑)
速い速い、出だしからスムーズに吹け上がって、うわーラクだなぁと痛感。

アクセルとブレーキが古代ゲル車に比べると、国産はどちらかといえばスイッチ的に感じ、大抵カックンブレーキになってしまうのですが、そんなことはありませんでした。ゲル車よりは軽いけど、他の国産に比べれば全然マシです。イイです。

ステアリングが何φか分かりませんが、MB慣れしたカラダには異常に小径に思えました。さらには真円ではなく、底を平らにスパッと切ったD型ハンドルなので若干の違和感を感じましたが、さりとてヤだというほどではありません。

センターコンソール上部にメカメカしいインフォメーションディスプレイみたいなものがありましたが、これについてもハイテクだなぁ、と感心w
燃費が8km/Lをさしていましたが、試乗で荒く乗る人もいてのこの数値なら、個人的には悪くないんじゃない?と思えます。性能のこと考えたら。

トランクは思ったより狭いな、という印象。特に高さ方向。
デザイン的に腰高なので、もうちょっとデプスがあるのかと思ってたのですが、そうでもないようです。マットはぐってスペアタイヤ見たらテンパーだったのもちょっと意外でした。



と、まぁ好き勝手にアレコレ書きましたが、
結論としては好きな方向のクルマでした。

因みに店員さんに今の購入層はどんな人ですか?を聞いてみたところ

A:代々のSubaruファン 50%
B:元スバルファンで輸入車に浮気したけど戻ってきた復活組 30%
C:歴代輸入車に乗ってて久々、もしくは初の国産 20%

ざっくり分けると数値も含めこんな感じみたいです。
何れにしても、KWは「デザインが輸入車っぽく洗練された(欧州というよりは良い意味でバタ臭い)」+「SubaruならではのAWDと安全テクノロジー」みたい。

140様がおさまって間もない自分は今すぐ買うことはないですが、いつかなんぞの際の候補にガッツリ食い込みました、S4。

【SUBARU WRX S4】
http://www.subaru.jp/wrx/s4/spec/spec.html
Posted at 2014/11/27 21:35:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #F750GS デュアルマイクロスイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/472713/car/3597072/8318789/note.aspx
何シテル?   08/02 23:00
免許取得後、買った車は全て独逸車! 我ながらちょっとどうかと思う… でも基本的に10年オチ・不人気・格安車ばかりw W124(Eクラス)は7年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 34567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 3Dプリンターで、センターコンソールトレイ印刷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 15:13:01
[スバル WRX S4]KICKER KSC2704 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 10:59:50
H.I.C USA ルーフバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 22:34:02

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ...
BMW F750GS BMW F750GS
2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2021.12.04  店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
【2023.1.12 売却】 WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation