• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOKYO-BRONXのブログ一覧

2011年06月28日 イイね!

クルマバカ × ラルフバカ = 俺

クルマバカ × ラルフバカ = 俺ワタシはバカです。


学力もそうなんですが(苦笑)、

まずクルマバカです。

そしてラルフバカです。


クルマバカなのは、このBlogをご覧の方は十分感じていることでしょうから割愛します。




ラルフバカ。




ポロ・ラルフローレンのデザイナーでありCEOであるラルフローレン氏の服バカです。

実はそんなラルフローレン先生も相当なクルマバカです。
持ってるクルマはどれもこれも超ド級のマシンばっかりなんですが、ハンパないです。
それを以前ディスカバリーチャンネルで放映したことがあります。その時の予告がこれ。

【Speed, Style and Beauty: Cars from Ralph Lauren Collection 】




完全に狂ってます。

凄すぎて意味がわかりません。


そんなコレクションに目をつけたのか?
なんとこれらを現在パリの装飾美術館なる美術館に企画展示でお貸出し中

それを記念し?なんとラルフローレンにてエクスクルーシヴモデルを発売中!
その商品は以下の通り

【1】 ポロシャツ 各色¥16,800



【2】 BB.CAP 各色¥5,775



ポロシャツの場合、通常の馬(プレイヤーマーク)の入る左胸部分には先生所有のマシンである、1955年製のジャガー XKDがどーんと入ってます。

右側には今回の企画展示の名称である「Chefs-d’œuvre de la collection Ralph Lauren」の刺繍。

左裾には会期である「du 28 avril 2011 au 28 août 2011」と入っています。

因みにこの刺繍の元ネタになっているジャガーXKDですが、1955年からル・マン24時間レースで3年連続優勝した当時最強のレースカー。この個体はクラッシュ後でジャガーファクトリーでリビルドされたものだそうです。

なお、ロードバージョンとしてわずか16台しか製造されなかったXKSSというモデルがあり、
先生はジェームス・ディーンが所有してたそのXKSSも所有しているそうです。

詳しい所有物、及び展示車の説明などは6/24発売のGQ8月号(最新号)の誌上、
もしくは誌上とは若干内容も画像も異なりますが、こちらで確認することもできます。

このポロシャツとCAPは限定です。
表参道は直営の旗艦店なのでありましたが、店頭には出てませんでした。
マニアック過ぎて誰も買わないのか(苦笑)、店員に言って初めて出てきましたw
他のデパートなどのインショップではほとんど取り扱いがないそうです。
万が一コレ見て欲しくなった人は表参道にダッシュしてくださいね。
Posted at 2011/06/28 23:18:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月20日 イイね!

今日のMercedes-Benz Connection

通勤の際に定点観測し続けている(爆)Mercedes-Benz Connectionですが、
以前の軽いネタバレっぽい内容から進展があったので、ご報告です。

今までは防護壁に囲まれた状態で母屋を建築していましたが、
遂に?防護壁が取り払われ、その建物の全貌を見せ始めました。


「東京ミッドタウン西」交差点より真南方向(ヒルズ方向)を望む



より近付いてみました。
敷地内にあるGLはMBJの人が視察にでも来たんですかね。



ミッドタウン側より、乃木坂方向に向けて



とまぁ、このような感じで真っ黒な建物がすっかり完成しており、
後は今後内装を細かく煮詰めていくようなレベルまでなっておりました。

以前書いた日記にも人材募集のところに7月オープン予定とありましたし、
オープンまでもう間もなくといったところなんでしょうかね。期待しましょう。

2月はこの状態だったのが4ヶ月で建物ってこんなに出来ちゃうもんなんですねぇ。

Posted at 2011/06/20 23:12:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月18日 イイね!

左RのP/Wレギュレータ&タイロッド他交換

先日の日記の通り、突如逝ってしまった左RのP/Wレギュレータ。

早速部品を探してみると、お約束の並行部品業者Speed Japanで見積もると、
モーター込のASSYな純正部品となり、純正定価¥59.500を¥43.733とのこと。
そっ、それはちと高いなぁ(汗)

ヲクを見てみると、中古のASSYの相場は概ね¥5,000~¥6,000といったところ。
よくよく見ると、「海外OEMパーツ製作工場からの直輸入商品」という記載の、
中華製だかどこだかさっぱり謎のレギュレータを¥11,000即決で発見。

余り利用しない場所とはいえ、中古はチョット…だし、
純正の新品は結構するし、まぁこの謎のOEMでいいか、と即決。

モーターは生きていたので、「モーターレス」を落札したんですが、
何故か届いたものはモーター付でした。面倒臭いからまぁいいや、って感じですがw
で、届いたのがコレ。

一応純正品番が書いてあるけど、124-730-0346は左のFの品番なんですが…
正しい左R用の純正品番は124-730-1746です。だいじょぶかおいwwww



モノはこんな感じで、見た目には特に問題ありそうには見えません。
強いて言えばモーターは純正よりサイズがコンパクトになってます(謎)



まぁこれで¥11,000なら文句も出ません。取り敢えず装着してみましょうか。
おなじみの闇工場長に早速取り付けていただきます。



「モーターが小さいから巻取りのスピードが遅かったりしてな~」などと言われ、
「ハッ!確かにそれはありうる!」とは思ったものの、実際は全然OKでした(苦笑)

これでまるまる新品になったので、この先も問題ないでしょう。
ある程度のクオリティをもった部品ならば…ですが…



さてお次は操安系の整備に行きましょう。



ここのところ低速でステアリングを回すと「コキン」という音がしておりました。
なんだろなんだろ、と思っていたところドラッグリンクのヘタりであることが判明。
P/Wレギュレータの交換と共に一気に闇工場長に依頼してリフレッシュします。

ここから先は全てSpeed Japanでの購入です。

【1】 LEMFORDER製 センターロッド(ドラッグリンク)
   純正品番 124-460-1205 定価¥12,075→SJ価格¥6,510







【2】 LEMFORDER製 タイロッド(A)
   純正品番 124-330-0903 定価¥11,550→SJ価格¥5,250







【3】 LEMFORDER製 タイロッド(B)
   純正品番 124-330-0803 定価¥11,550→SJ価格¥5,250






【4】 LEMFORDER製 アイドラアームキット
   純正品番 126-460-0819 定価¥9,377→SJ価格¥4,515






以上の4点を一気に変えちゃいます!


これらのボールジョイント部のガタや、ゴムの裂けは124ではお約束ですね。
なので、まぁ今回も完全に交換時期になってるものとして一気に行きます。

そうそう、ステダンがヘタってる場合、ステダンもやっちゃいましょうね。
自分は以前交換しててまだ平気だったので、今回はやりませんけども。

因みにこのLEMFORDERは、あのZFのグループ会社です。はい。

闇工場長、頑張ってくれています♪
プーラーなどの工具も必要なので、スキルの無い人はDIYは止めたほうが無難です。



また、この作業を行った場合、多かれ少なかれ元の状態とは狂います。
念の為、陸事近くに必ずある「テスター屋」行ってサイスリを見てもらいましょうね。
もちろん自分もこの後にテスター屋行って調整してもらいました。

交換後ですが、操安系にシットリ感が出ました。
とてもMBらしいどっしりとしたいいステアリングフィールに戻りましたね。
高速も乗ってみたのですが、とてもいい感じです。対費用効果高いと思いますよ。


********************************************************************

※タイロッドの説明画像のところで(A)と(B)と項目を分けていますが、
 ハンドル位置で使う場所が異なりますので、その点についてお気をつけ下さい。

タイロッド(A) 124-330-0903
 →左H車の場合は進行方向右側に使用。右H車の場合は左側に使用
タイロッド(B) 124-330-0803
 →左H車の場合は進行方向左側に使用。右H車の場合は右側に使用

純正部品の場合、左右で色違いになっていますので一目瞭然なのですが、
このようなOEM部品の場合、そういったところにコストがかかっていません。
ゆえに、勢いで袋から両方出してしまうと、どちらがどちら用か分からなくなりますよ~
並べてみても大きく差がないので、後で困るので特にDIYの方は気を付けてください。

あと、闇工場長の発見ですが、これらのOEMは純正にはあるはずの、
ボールジョイントの軸の頭部分にHEXの切り込みがありません。
こういうところもコストを削減するためのものなんでしょうけど、取付の際は工夫してください。

OEM部品がなぜOEM部品として出せるのか理解出来る方以外は純正がオススメです。
Posted at 2011/06/19 03:24:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年06月12日 イイね!

今度は窓かぁ~

出張からやっとこ帰ってきてクルマで遊べるぜぃ!

と、思っていたのもつかの間、窓を開けたら…





バキィィィン!!!!!





あー、来たね来たねこの音。
うん、レギュレータが逝ったんだろねぇ…

そこからは触らずすぐにニート自動車の社長に連絡。
手が空いているとのことだったので、踵を返して社長の元へ。

バラしてみるとほ~れドンズバです。
ワイヤーがブチ切れており、途中のガイドピースのプラが欠損してます。

こりゃどうにもならんね、ってことで取り敢えずレギュレータをその場で撤去。
ガラスを持ち上げ、車内側からガムテで固定。
うん、こんな時スモーク貼ってるとガムテが目立たなくていいね♪


なわけねぇだろぉぉぉ!!!


折角稼いだ出張費がこれでパァになりました(泣)

取り敢えずモーターは生きてたので、モーターレスの部品を発注。
部品が届いたら今週はレギュレータ交換です。はい。
あ、破損箇所は因みに左Rになります。

ヤケクソになって以下の部品も同時発注。
一気に交換して、フィーリングを向上させる魂胆です、はい。

・アイドラアームキット
・センターロッド
・タイロッド左右

今月はいきなり思いも寄らないとこの不具合が連チャンで来るなぁ。
Posted at 2011/06/14 00:11:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #F750GS デュアルマイクロスイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/472713/car/3597072/8318789/note.aspx
何シテル?   08/02 23:00
免許取得後、買った車は全て独逸車! 我ながらちょっとどうかと思う… でも基本的に10年オチ・不人気・格安車ばかりw W124(Eクラス)は7年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19 202122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 3Dプリンターで、センターコンソールトレイ印刷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 15:13:01
[スバル WRX S4]KICKER KSC2704 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 10:59:50
H.I.C USA ルーフバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 22:34:02

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ...
BMW F750GS BMW F750GS
2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2021.12.04  店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
【2023.1.12 売却】 WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation