実は9/8~14の間、人様より遅い夏休みとして
恒例の
NYC詣でをしておりました。
今回は諸般の事情で滞在が少なかったのですが、
まぁメリケンバカがパワーを吸収するには十分です。
因みにNYC詣ではコレで3度目ですw
今回の目的の1つは…
そう…
「MB Manhattanライセンスフレームをゲトる」
なんという我乍ら頭の悪い、しかしクルマバカ、MBバカには仕方ない企画でしょうw
MB Manhattanのフラッグシップは
770 11th Avenueとあります。
NYはご存知の通り、碁盤の目になっており、つまり11番街の53丁目と54丁目の間です。
たまさか宿が近所だったのいで、この場所なら歩いて10分掛からないな、と行ってみましたw
この11番街はディーラーが多数ありました。57丁目にはBMWが。
56丁目と55丁目の間(だっけかな)にはレクサスもありました。
そうこうしながら歩いていると…
あったぁぁぁぁぁ!!!
MB Manhattan発見!!!
うんうん、確かに出来て新しい建物のようですね。
入った途端なんかゴージャス。あたかもTMSのブースのようですw
画像はCですが、なんだこのアルミ。日本仕様にはOPでもないデザインですね。
Eクラスもやっぱり日本仕様では見たことないアルミです。
こちらもホイールはもとより、フォグの形状が見たこと無いタイプです。
Sも北米独特の左右の反射板が付くだけで雰囲気変わるなぁ…
M/C後のRクラスも反射板がつくと何故かカッコイイw
こちらはML。グランドエディションのギラギラした方のグリルのモデルですね。
こっちのMLは素のタイプのグリルのモデルですね。
で…このグリル…ナニ…?
勿論Gだってありますよ
反射板が異常にでけぇwww
だが、それがいい
おっと、これは新しいタイプの北米用インポーターラベルではないか。
旧来の白地のものではなくなり、透明でカタ抜きのになったんですねぇ。
参考までにこちら旧インポーターラベル。
なんかごちゃごちゃ書いてあるEが居ますね…なんなのこれ
何やらモニターまであって説明してますよ。
あーあー、なるほどなるほど
MBの安全技術の歴史と搭載してる安全装備のアピールなのね。
彼の地では「MBSE」と安全装備のパッケージ?をよんでいるようです。
おっ、AMGのCL63様ではないですか。
しかも艶消し白?かっちょえぇ~
なになに…カラーコード:049のデジーノカシミアホワイト(マットフィニッシュ)とな?
$3950のOPですか。えーと、この時のレートが¥78/$だから…約30万のOPかぁ。
公式見てきましたが、どうやらこの色はないようですね。まぁ日本人好みじゃないよなw
と、1Fだけでもこの規模です。
B1Fと2Fもあるんです。ここ。
ん?
んんんんんん?
ああああああああ
あれは!!!!!!!!!!!!!!!!
スプリンターグランドエディションの実車!!
なんだよソレ、というアナタ。
こちらの過去の日記をご参照ください。
ね、かなりレアでしょ?
だってここMB Manhattanだけで売ってるっつーか作ってるモデルだもんw
まさか実車が拝めるとは思ってもなかったなぁ…
中は白レザーとウッドの嵐です。
うーん
シートのレザー、めっちゃやわらかいです。
でぶっちぃアメリカ人が座ったらすぐ伸びそうですが大丈夫でしょうか。
ウッドのアームレストは電気仕掛けモノのスイッチが沢山。
Bピラー部分にはモニタやHDMI端子、コンセントもあり電源系が多くあります。
ノートPCとかこのHDMIに繋いでプレゼンとか移動しながらやるんでしょうか。
それにしてはモニタちっちゃくて見づらいかw
いやはや眼福眼福。
世界広しといえど、これが見れるのはここだけですからね。
なかなかいい経験させてもらいましたよ。っていうかでっけぇwww
さて、1Fをぐるり一周したのでそろそろDown stairに向かいます。
この頃には怪しい東洋人がやたら写真撮影してるので軽くマークされてますw
B1Fです。
サービスのベイとパーツの部門がありました。
これはなんでしょう。社用車兼広報車?でしょうかね。
結構派手なラッピングをぶちカマしてます。
Manhattanのお金持ちのモノでしょうか。SLSさんもいらっしゃいました。
そして何故かパテントワーゲンまでwww
おっ、どうやらコレクションが一部展示してますね。
ここがパーツフロントのようですよ。どきどきどき…
とりま、コレクションを見てみましょう。
日本とほぼ同一ですが、一部初見のものもあったので紹介。
R107キャップw なぜこの色w 124だったら買ってたね。
アメリカ人はほんとコーヒーが好きっていうか、マイタンブラーが好きだねぇ。
ワークキャップ、これ結構かっこよかったんだけど、レディスでちっさかった(泣)
ぜーんぜん撮れてませんが、iPhoneケース。
アメリカの警察がバッジを見せるみたいにフタが上にペロンてめくれるタイプで、
上蓋の部分にスリーポインテッドスターとMBロゴが型押しされてました。
パーツの人発見!黒人さんか…
黒人さんは結構親日だからな…勝負!!!
iPhone使って画像を見せながらカタコトで交渉wwwwwwww
・俺、日本から13時間かけてきたんだよ
・コレ、俺のクルマ。W124のE280。124知ってるよね?古いけどさ。
・俺のは日本仕様なんだけど、北米仕様にしたいんだ
・ホラね、USDMのウインカーやインポーターラベル貼ってるでしょ?
・そんな中、このMB Manhattanのライセンスフレームがどーしても欲しいわけ
・てことで欲しいんだけど、買えるの?いくらなの?
↑ 以上、中学英語&適当な単語で繋いで身振り手振りで交渉の結果…
ヒャッハァァーーーーーーーーーーーーーー
為せば成る!為さねばならぬ何事も!
遂にホンモノゲットしたぁぁぁ!!
しかもタダで!!(爆)
担当の黒人さん、必死な自分を見て面倒臭いと思ったのか、
持ってきて「ホラ、じゃあやるよ」ってな感じ。
それでは余りに悪いので、またカタコトで会話して、予備のインポーターラベルを欲しいと交渉。
これは流石にホンモノUSDMじゃないヤツに売るのはマズいかと思ったのか、
一瞬考えてはいたものの「OK!」と$10でインボイス叩いて売ってくれましたw
さんきうさんきう言いながら帰ろうとすると「おいおい待て待て、コレ使え」と袋もくれましたw
更にコーヒーまで入れてくれました(苦笑)
うおおおお感動したぜえええ
MB愛が言語の壁をも太平洋をも超えた(爆)
そんな感動の余韻に浸りながら、コーヒーをすすりつつ2Fへ。
2Fは中古車展示場になってました。
AMGのSL63
AMGのE55
おっ、日本未発売のスプリンター!
中は商用車ぜんとしてますねぇ。
やっぱタイヤはコンチのヴァン専用タイヤなのね…
一応ブルーテックらしいです。しかしでっけぇなぁ。
こちら前期のW221です
M/C後のW221です
サイドの反射板形状がバンパー形状変更に伴い異なっているので、
パッと見てわかりやすいですね。
前期と
後期
ああっ、大好物の前期C63!!
いいないいなぁ~
アチラの中古車はこんな感じで装備品とか書いて貼ってます。
$53,900かぁ…約420万やね…ふぅ
やっぱ北米臭の色ったらこのテのシャンパン的な色です。いいねいいね。
#798 サンドベージュ
#794 パールベージュ
いやはや、本当にありがとうMB Manhattan。特にパーツ担当の彼。
1時間以上ここで見学してしまいましたが、全くもって悔いはありません。
また行ったら宜しくお願いいたしますよ。
ところで…
以前見付けたコレ…パチモンだったのかな、やっぱw