• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOKYO-BRONXのブログ一覧

2013年03月20日 イイね!

これは便利

これは便利
ふと見たら、みんカラのログインIDがYahoo! Japan IDと連携出来るようになったそうです。



もうログインIDとPWって会社でもプライベートでも山ほどあるので正直管理が面倒。



そこに来て、日本人なら1つは持っているであろう、そしてみんカラユーザーならお世話になっているであろうヤフヲクで用いているであろう、Yahoo! Japan! IDでの連携は一本化するのに面倒がないので非常に助かります。

そういえば、みんカラを運営しているカービューは先だってYahoo! Japanの連結子会社になったんでしたね。

恐らくこういったとこが影響しているのだとは思いますが、こういったところでのユーザーにとって良いシナジーが生まれているのは、非常に良いことですね~。


この記事は、【新機能】Yahoo! JAPAN IDを利用してみんカラへログインが可能に!について書いています。
Posted at 2013/03/20 01:40:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月11日 イイね!

80年代輸入車のすべて

80年代輸入車のすべて
昼休みにGermanCarsの最新号をチェックに本屋に行くと…


うぉぉ!!なんじゃこれ!!


モーターファン別冊
「80年代輸入車のすべて」







こwwwれwwwはwww







表紙からしてキてます。真っ赤なE30というなんとも言えないバブル臭。
加えて、「特別綴込付録 190E縮刷カタログ」とあるじゃないの!!!
(↑ 家帰って確認したら、実はオリジナルを持ってたw)

新車が出る度に出版されるこの「モーターファン別冊 ~のすべて」シリーズ。
これがここ最近「●●年代国産車のすべて」とか総集編的なのを出してるのは知っていましたが、
まさか80年代の輸入車のすべてが出版されるとは夢にも思ってませんでした。

あくまで括りは「輸入車」ですから、ドイツ車以外もたっぷり載ってます。
この勢いで是非次回は「90年代輸入車のすべて」」も是非出版して欲しいですね。

いやぁ、やっぱりこの頃の輸入車ってぇのは、とっても個性的でエキゾチック。
幼少の頃に憧れたクルマ達がキラキラしてみ見えます。ステキだわー。

【80年代輸入車のすべて】
Posted at 2013/03/12 00:23:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2013年03月09日 イイね!

V100プチツーリング&洗車メンテ&メット

今日は天気も良かったので、人づてに聞いていた評判のいいCafeに行くことに。
今回行ったのは津久井湖のそば、相模原方向からだとR413の三日木手前にある、
ZEBRA coffee & croissant




凝った建物に、オリジナルの拘り生地で焼いたクロワッサンと自家焙煎のコーヒーが楽しめます。

今日頼んだのは「本日のコーヒー」¥350と噂のクロワッサン¥340です。
コーヒーはプレスで出されるので、タイマーが鳴ったらプレスして淹れましょう。
クロワッサンは想像よりでかくて結構な大きさになってます。(タバコの箱で比較)

【メニューはこちら】





なんだかんだ、ここで1時間くらいのんびりしてましたが、なんだかホッとする空間です。
今度は本でも持ってきて日がな一日居てみたいなとか思ったり。


帰宅してからは、久々にV100くんを磨き上げることにしました。
外装を洗車した後、カウルにはWAXをかけました。




そして、久々のWako's Super Hardを用いて極上中古車化していきますw

スクーターってのはある意味安物バイクなもんで、とにかく無塗装樹脂パーツが多い。
これがまた紫外線にヤられて段々と白っちゃけてくるもんで、それが古臭く見えて貧乏臭い。
そこでWako's Super Hardを用いると、信じられないくらい黒々とするようになります。
また、その黒さがアーマオールなどのようなギラギラ感ではなく、しっとりいい感じに黒くなるんです。
なので、スクーターはもとより、樹脂部品の多い低グレード車や、ちょい古輸入車にはもってこい。
値段は1本¥6,300とお高いのですが、薄く伸びるため、かなり使えます。




そんなSuper Hardで磨けばこの通りの極上状態になります。









どうです、真っ黒くろすけでしょ。
付属のスポンジで塗って、そのが余分な液剤を取る(ならす)ため乾拭きして終了。
施工もめちゃくちゃ簡単です。値段は高いけど、満足度が非常に高い逸品。

そういえば、ヘルメットも以前SIMPSONのSuper Bandit13を買ったのですが、
モロモロの都合により、AraiのAstro Iqに買い換えました。



購入後に速攻で、お約束の純正のスモークシールドに交換して被ってたのですが、
以前使っていたRapide SRより通気性がいまいち…

そこで、OPで出ているコレ、デルタダクト5を付けることにしました。



装着は簡単。もともとある穴がめくらぶたで埋まってるので、めくらぶたを剥がし、
このデルタダクトをセパレーター剥がして両面テープで貼り付けるだけ。
なんだよこんなもんwwwと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、スゴイんですよ。
これ1つくっつけただけで、あからさまにアタマの上のスースー感違いますから。

ただ、見た目が若干仰々しくなっちゃったかもしれない…w




まぁ快適になったからそれはそれでいっかぁ。
Posted at 2013/03/09 21:46:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月09日 イイね!

「クルマはかくして作られる4 レクサスLFAの設計と生産」刊行記念トークショー&サイン会

「クルマはかくして作られる4 レクサスLFAの設計と生産」刊行記念トークショー&サイン会本日は、我が崇拝する自動車ギョーカイの現人神の一人であらせられる、福野礼一郎先生の新刊である、「クルマはかくしてつくられる4 レクサスLFAの設計と生産」刊行記念トークショー&サイン会に、代官山のTSUTAYAに赴きました。


「クルマはかくして作られる4 レクサスLFAの設計と生産」刊行記念トークショー&サイン会

オモテにはこの日のために?限定で500台しか生産されなかったレクサスLFAの実車も展示。




しかも、500台の全数のうち「最大で50台」という生産のニュルブルクリンク・パッケージだそうですよ。



第一部トークイベント。
遠かったのでiPhoneのズームで酷いことになってますがw

左からフォトグラファー/荒川正幸氏
(有)MPI代表 兼 自動車評論家 元CG編集部/渡辺慎太郎氏
トヨタ自動車株式会社 Lexus International ZLF LFAチーフエンジニア/棚橋晴彦氏
株式会社カーグラフィック 代表取締役 加藤哲也氏



色々な裏ネタ的なお話もされていて面白かったし、興味深かったです。





そしてネ申の降臨!!




ネ申による、今回の出版についてのコメントボード。




生の現人神。




やっとこ順番になったので、恐れ多くもサインをいただきました。




超コアなネ申信者だけが知っている、ネ申の好物を差し入れ。
以前あった「自動車ロン」及び「クルマの神様」のサイン会@神保町書泉グランデにおいても、「アレ」を毎回差し入れさえていただいていたので、「お歳暮のハムの人」よろしく、「いつものアレの人」として覚えていてくださいました。

こういうさりげないちょっとしたことが「おし!」と思えます。
「あのネタ」でこれだけ反応してもらえて、覚えていただいていただけたのは信者冥利に尽きますねw
と、いつものお約束ネタに喜んでもらえたので、熱く握手ですwww



無事サインをGET!
うひひひ

Posted at 2013/03/09 00:40:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2013年03月06日 イイね!

サンテカが!

人伝えに聞いて、実際にサイト見てびっくり。

電装系アフターパーツで有名なあのサンヨーテクニカが2月末で解散してました。

リモコンエンジンスターターSTARBO。
懐かしくないですか、STARBO。このジャケ見たことあるでしょう、皆さんw



今では当たり前になったGPSを用いたレーダー探知機。
アレも確かサンテカが世界初?で出してて鬼のように高かった記憶があります。
とはいえ、出たばっかの時は本当にびっくりしました。このテがあったか!と。

それまでのは実際のレーダー波をキャッチして知らせるものだったのに対し、
予め探知機内のデータをGPSで確認し知らせるなんて、夢のようなアイテムだ!とw
今見るとコレ、GPSは別体だったんですね。昔の後付ナビみたいですね。



最近では格安の後付HIDキットなんかも出してましたね。
イジるの好きな人なんかは、お世話になった方も結構居るんじゃないでしょうか。

10年くらい前、ですかね。
まだHIDがヲクとかで中華が出回る前H4のHI/LO切り替えは10万近くしていた頃、
サンテカのHIDキットはH4のHI/LOがドンキで驚異の\19,800とかで出てました。
どうです皆さん、この箱のデザイン、見た覚えはありませんか。



当時かなりグラグラしたのですが、なんだかんだ評判が悪くて(苦笑)やめたんですがw

他にもひっそり2輪用のHIDも出てて、当時はまだ殆どがやってなかった、
いわゆる50~125cc向けスクーター用のコンパクトなモデルなんかも出しており、
これはこれでそのスジの人らに格安でHID!と喜ばれてたものです。
ま、こちらも後々調べて行くと最終的には評判がいまいちだったようですがw

他にも昔はPIAAやBOSCHが当たり前に出していた、強化型リレーハーネス。
コレをバッ直で使うとH4のバルブがめっちゃくちゃ明るくなるので、重宝してました。
もともと自分はBOSCHを使ってたのですが、こちらはすんごい格安で出てて、バルブ付w
当時某巨大掲示板の「バルブスレ(爆)」でC/P高いとホメられてましたっけw

そんな、価格は低価格でソコソコなサンテカのアイテム。
ドンキなどでたまに見掛けて「!」と一瞬テンションをあげることはもうないのですね。

幸いTOPページにあるようにHID部門だけはヨソが引き継ぐようですが、
今後の製品のクオリティと価格はどうなっていくのでしょうか。気になりますね。

※画像は何れも借り物です。すみません。

【株式会社サンヨーテクニカ解散のご通知】
Posted at 2013/03/06 01:10:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「帰宅後に給油。
走行距離620.8km、給油51.16L、燃費12.13km/L
ギリ無給油イケた!

帰りはiモードでアイサイトツーリングアシストセットというスタイルでほぼ走行。
もうちょい燃費上がるかも?と期待したが、0.4kmほどしか向上せずほぼ誤差。以後はSモードだな。」
何シテル?   08/25 20:29
免許取得後、買った車は全て独逸車! 我ながらちょっとどうかと思う… でも基本的に10年オチ・不人気・格安車ばかりw W124(Eクラス)は7年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
345 678 9
10 111213141516
171819 202122 23
24 25 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 3Dプリンターで、センターコンソールトレイ印刷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 15:13:01
[スバル WRX S4]KICKER KSC2704 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 10:59:50
H.I.C USA ルーフバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 22:34:02

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ...
BMW F750GS BMW F750GS
2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2021.12.04  店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
【2023.1.12 売却】 WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation