• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOKYO-BRONXのブログ一覧

2013年04月27日 イイね!

特に大きな何かもなく、平和ですが。



最近124は物凄く平和で、何もありませんw

やっとこ安心して普通に乗れている状態です。

平和っていいですねぇ。

いや、もしかしたら潜ったりすりゃ何かあるかもしれませんが。
少なくとも日常乗ってて、見てて「おやおや?」ということがないってことです。


さて、そんな我が家の124ですが、先日の雨天走行時にワイパーに拭きムラが目立つように。
綺麗な視界の確保は安全の第一歩ですから、これは交換しないといけませんね。

以前購入したGoodyearの今風なワイパーのスペアがあるので交換します。
って、今見たらこのワイパーの前回の初回購入時のことをBlogに書いたと思ってましたが、書いてなかったんですね。
とはいえ、整備の方にUPしていましたので、参考はこちら

しかもここでは24inの610mmを確かに最初に買いました。
が、若干長いため、ワイパー先端部(拭くときの外周部)が微妙に良くなかった。
なので、改めて1回り小さい22inの560mmを買って交換したらこっちの方が良いです。
数字だけ見ると基準である600mmより小さく感じるのですが、実用上問題ありません。

最近の124ではよくワイパーモーターのギア欠けも発生しているようですし、
これの修理がまたどえらい高いことを考えると、短い方が負荷も少ないと思われます。

画像の右のゴムが黒いのが1年ちょい使用したもの。左のグレーっぽいのが新品。



1年使用したものは新品とくらべて、弓なりになってる角度が平らな感じになってました。
そりゃまぁずーっとガラスに圧着してるので仕方ないですよね。まして昨年の夏は異常に暑かったりしてそういうのも少なからず影響はあったのではないかと思います。

その後久々にjmsにフラフラと行ってみました。
大好きなRESPOのjms専売モデルであるTYPEシリーズがなくなってるようで泣きそうです。
通常のRESPOは棚にあったので、ひっこめたりしてるだけかもしれませんが、安価で高性能でおすすめ。

また今年も自分の永久定番、クレトムのサンシェードがミディアムサイズ¥498を購入。



週末と平日夜間乗るのがメインであるため、駐車中は基本的に1年中サンシェードです。
出先で露天の駐車場に15分以上の駐車と推測される場合は、必ず立てますw
1年このように激しく使うと大抵吸盤がアホになったり、ヘロヘロになってくるので。
なので、毎年大抵この時期になるとサンシェードの品数も増えるし、安くなるので毎年スパッと買い換えてます。

フラフラしてると前々から気になってたアイツを発見。
ヤックの曲がるすべらないシートS(PZ-510)が¥398でした。



デッキが社外のケバケバしい色合いやデザインが好きになれないので、未だ純正。
最近でこそ、比較的シンプルなデザインに、アンバー色の設定ができて質感を損なわないものも増えて来ましたが、昔はあわせようと考えると、Nakamichiくらいしかなかった。

なので、わらしの場合は純正デッキ+サウンドシャキットのAUX経由でイヤホンジャック⇔イヤホンジャックでiPod Classicの80Gをつないでいます。

iPod Classicなら容量もさることながら、BTTももつし、何より手探り性能が非常に良いので、見なくても再生/停止/早送り/巻き戻し/VOL調整が容易です。

nanoやshuffleだと世代にもよりますが、どうしても手探り性能はよくありません。
ましてtouchやiPhone、iPadともなると…なので敢えてのiPod Classicです。

他の理由として、イヤホンジャックならもちろんiPhoneも繋げますし、同乗者のもiPhoneだろうがAndroid端末だろうが、ウォークマンだろうがイケるのも便利です。
ドックコネクタだとiPhone5はダメだし、その他のも使えませんので…

今まではiPodにシリコンのカバーをつけてなるべくすべらないようにしてたのですが、まぁそれでもやっぱり滑ってしまうわけです。そこでこれ使ってみようかな、と。


【使用前】




【セットしてみた】




【載せてみた】




平たいシートの真中に折り曲げ可能な薄い鉄板が入ってて、その外周には多少マチが存在するので、こんな風に曲げることで、角度もつけられるし、滑らず良い感じです。

自分の場合、後席のP/Wを触ることはそうそうないため、このすべらないシートで覆い隠せることで、誤作動も防止出来ますから、結果的に結構気に入った良い感じになりました。

これは結構いい買い物したかも。もっと早く買えば良かったw

あ、そういえばタイヤがやばいので、近々交換予定です。
ま、それはまた追って。

【走行距離】 143,405km
Posted at 2013/04/27 16:53:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年04月22日 イイね!

これなら…

これなら…たまたま見てたらこんなのありました。

日本初のフェラーリ公式クレカ、
世界観を表現した情熱的なレッド色



--------------------------------------------------------------------

ジャックスは4月19日から、イタリアの高級スポーツカーメーカー・フェラーリと提携し、日本初のフェラーリ公式クレジットカード「Ferrari Fan Card(フェラーリ ファン カード)」の国内独占発行を開始した。年会費は3,150円(税込み)。

「Ferrari Fan Card」は、日本国内に居住する熱心なフェラーリファン向けに、多くのオリジナル特典を付帯したプレミアム感あふれるクレジットカード。カードのデザインは、フェラーリの世界観を表現した情熱的なレッド色を背景として、中央にはフェラーリの象徴であるスクデッド(盾)を配置している。

カード裏面は、スタイリッシュなマットブラック色が基調。フェラーリのオフィシャル製品の証である「FOLP(Ferrari Official License Product)」ロゴも印字されている。さらにカードの素材についても、通常のカードでは使われない希少なプラスチックを採用。随所にこだわった、まさにプレミアムな仕様だ。

オリジナル特典としては、フェラーリ社の公式オンラインストア「FerrariStore.com」での商品購入時割引サービスや、フェラーリ公式有料オンラインコミュニティ「Scuderia Ferrari club」へ無料で会員登録。また、カードショッピングの利用で貯まったポイントを数多くの各種フェラーリ公式商品へ交換もできる。

申込みは専用サイトより(※詳細はジャックス公式サイトを参照)。なお、このカード発行にあたり、フェラーリのワールドワイド・クレジットカードマネージャーであるアンドリア・デ・リタ氏は「フェラーリ公式クレジットカードを日本で発行するために、ジャックスとの連携を発表できることを大変喜ばしく思っています」とコメントを寄せている。

--------------------------------------------------------------------

これならホンモノを持てない人もソノ気になれるカードですね。
なんてったって年会費\3,150ですからw
よほどのブラックな人じゃない限り簡単に申し込めるんじゃないでしょうかw
知らずにこのカードをレジで出されたら「フェラーリオーナー?」となるかもw

今なら申し込みや利用額によってはなんか色々あるようです。(下記公式参照)

個人的には上記リンクの説明の中にある、


通常のカードでは使われない
希少なプラスチックを採用


コレがどんなプラスチックなのかが気になりますw

フェラーリをはじめ、スーパーカーやスポーツカーに興味ないのでワタシは要りませんw
フェラーリとポルシェの名前や型式がなかなか覚えられないタチなので、いつも困りますw

Ferrari Fan Card 公式
http://www.jaccs.co.jp/ferrarifancard_lp2/index.html
Posted at 2013/04/22 00:53:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月16日 イイね!

あっ…

あっ…

こないだ本屋で発見したんですがこんなん出てました。



「Mercedes-Benz 名車たちの系譜」






パラ見したら、ああ、これ新車で購入したお客様(は3年間無料)or希望者に有料で出している、メルセデスベンツ日本が発行しているカスタマー向け雑誌、メルセデスマガジン。
あれで連載されていたコンテンツを書籍化したものだな、と気付きました。


124ももちろん出てますよ。
ネオクラMB大好きっこにはたまらない本ですね。




そういえば某所のポイントが貯まってたので、それでじゃあ注文するかー。










そういえば…




調べて気付きました。



過去に自分で紹介してんじゃねぇかwww




やられたwwww


何やってんだ俺はwwww




と、思ってiTunes Storeで検索してみましたが今はもうないようです。


当時デジタルの電子書籍で¥600で買った方が良かったのか、物質としての書籍を¥2100で買った今の方が良かったのか、この辺りは価値観なような気もしますが、価格だけの比較で言ったら、貯まってたポイントで買ったので懐は痛んでないものの、何か損した気分なのは気のせいでしょうかw

けど、もう電子書籍版が見当たらず、結局紙媒体で出したあたり、あんまり電子書籍版は売れなかったんですかねぇ…
まだまだデジタル書籍の普及には時間がかかりそうだということでしょうか。

【メルセデス・ベンツ 名車たちの系譜】
Posted at 2013/04/16 00:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2013年04月15日 イイね!

世界弾丸トゥアラーS (今回はGTX)

世界弾丸トゥアラーS (今回はGTX)昨日は全くの突然のノープランで、長年のリアル友だり、みん友のttee氏とお出掛けしてました。

なんでもトヨタ博物館の優待券を頂いたので、企画展が5/6までやってるし行かないか、と。

ttee氏はかつて行ったことがあるそうですが、自分は引き篭もりで殆ど関東から出ることがないので、この機会にでは行ってみようかな、と思い未だ乗ったことのなかった新東名に乗って、一路名古屋に向けてttee氏のゴルフ4 GTXの助手席に乗せてもらい出発。



東京から約3時間掛からないくらいでトヨタ博物館に到着。
新東名は噂通り新しいだけに綺麗な路面と走り易い感じなんですね。びっくりしました。




着いたと同時にいきなりこんなん発見。
どうやらちょっと前の時間に走行展示をやっていたようです。




そのヤードにはおやおや?W186ですかねアレは?
公式の所蔵車リストにないので、新規導入なんでしょうか。




こんなんも展示走行してたみたいです。



建物の入口付近にはこんなんも居ました。(不動)
IMTSなる、愛・地球博で使ってたコミューターのようです。キッコロ・モリゾーのあれですね。
ワタシは行ってないんでよくわかりませんがw




入口脇にはトヨタ ボンネットバス FB80型が居ました。




中に入れるのですが、乗った瞬間何故か「となりのトトロ」のネコバスを思い出しましたw




2Fは基本的に欧米車展示なようですが、こんなのも居ました。

いすゞ 117クーペ PA90型




ニッサン フェアレディ Z432




マツダ コスモスポーツ L10B型




最後のところにはユーノス ロードスターが居ました。
NAがもう展示されてるって、そんな古くないのになんかショックでしたw




こっから欧米系になります。

言わずもがなのメルセデスベンツ 300SL クーペ
















メルセデス ベンツ 500K







タッカー’48

映画であったので見たことある人も多いんじゃないでしょうか。




ジャガー Eタイプ(ロードスター)











キャデラック エルドラド ビアリッツ

いやぁ、色といい、デザインといい、めっきの使い方といい下品です、いい意味でw
こんなん平日の昼間っから乗り回してるドーラクなやつになりたいもんです。














ここまで見てきたttee氏がボソっと一言。
「いやぁ…どのクルマも各国の色がよく出てるよなぁ…」

いや、仰るとおりだと思いますよ。
80年代くらいまではあったと思うんですよ、各国各メーカーやブランドの色って。
それが良くも悪くもグローバリゼーションの言葉の下、消えてしまったんで。
おかげで今や独特のアジやカオリを感じることは薄くなってしまったと思います。

どこのどれ買っても比較的似たようなものばっかりで、それこそトヨタは金太郎飴のようだ、という比喩がありますが、世界全体で見ると、そのお手本的トヨタ金太郎飴に限りなく近いけど、多少歪んだりしちゃう「出来の悪い金太郎飴」くらいのレベルになってしまったと思えます。切ないですね。


3Fは国産車コーナーです。
今回の企画展である、トヨタ75周年記念の「TOYOTA 75」です。




創業一号のトヨダAAがお出迎え。
よくもまぁプレス機もそんなすごくなかったであろうこの時代に、よくこの曲線とか出来ましたね。
職人のスキルがハンパじゃなかったという技術の証明ではなかろうかと思いました。












創業者豊田佐吉の考えたスローガンだそうです。
今のTOYOTAに受け継がれて…ますかね…?



歴代クラウンの展示がありましたが、そこはあまり興味ありません。
が、こいつはやっぱり別格ですね。すごいかっこいい。

トヨタ・クラウンエイト






その隣には
トヨタ センチュリー VG20型
やはり自分は大型の高級セダンが好きでしょうがないようですw







なんちゅう細かさですか…




いやぁ、この佇まい。怖い!怖すぎる!
でもそれはもしかしたらデザインや色や大きさではなく、センチュリーだけがもつ、
半ハンドメイドみたいな職人の魂みたいなものがそれを思わすのかもしれません。




ブタ目は残念ながら1/12くらいの模型しかありませんでした…




お約束のトヨタ 2000GT MF10型










懐かしのタウンエースwww




ハイラックスサーフもこの色、随分バタ臭いですねぇ。今見ると枯れてていいかも。




大好物のFJクルーザーも。
かっこいいなぁ、FJ。







なんとまさかのファンカーゴまでwww
ファンカーゴ、結構ナメてる人多いですが、これほんといいクルマ。
使い勝手いいし、シートがとにかくこの価格帯では最高で大好きです。
カングーが日本に正規導入されるまで「日本のカングー」と呼んでましたw







惜しむらくは、この個体hどっかのディーラーで下取って来た個体なんでしょうか。
シートの汚れ(主にシミ)がとてつもなく酷くて、展示するならもう少しまともなのはなかったのかというところ。
ステアリングのテカリも結構すごくて、普通の中古車だったことがよくわかります。










とまぁ色々見ましたが、基本的にはトヨタが好きじゃない+欧米車が古すぎて萌えない。
と、そんな状態だったため、このように偏った画像のUPになったりしてます(苦笑)


そんな不完全燃焼感を吹き飛ばしに次にココへ移動














元鉄ですのでこちらで完全燃焼ですwww
けど、ここはクルマのBlogなんで詳細は割愛しますが、最高でした。
なお、抽選で出来る在来線シミュレーターは、この日123人やった中で1位でした。


その後、前回(3年前)に世界弾丸トゥアラーSでの主目的だった高原書店へ。

カタログなどをかなり持っているすごい古本屋さんなんですが、
今回は個人的に欲しい車種や年式のが殆どなくハズしてしまいました…
とはいえ、96のSクラスと、88ジェッタ2、00のパサートセダンのを買いましたw



更に愛知県某所在住のこちらもリアル友でみん友のyukihito兄さんに会いに。
会場はいつものあそこで、名物のアレ。秘密の店なので伏せさせていただきますw




いやぁ、朝から晩までかなり濃密な時間を過ごしました。最高でした。
Posted at 2013/04/15 01:12:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2013年04月06日 イイね!

素晴らしいなぁ

部屋の掃除をしてたらコレがでてきた。




↑ 画像クリックするとアップ上限までデカくしたので文章読めますので是非。


確かコレ、ttee氏に「MBの世界観はこうでなくてはならない」と、
いつぞやにいただいたものだったような気がします。

恐らくは中綴じの雑誌なんで、CGではなさそうですが、何らかの雑誌広告ですね。
A4までしか対応してなフラットベッドスキャナなんで、半分にしてむりくり繋ぎましたw

この文章を読むと、今のMBがコストダウンに走ってしまって十数年。
最早こういうことを考えたり訴えてはいないのかなーと思うと、ちょっと切なくなります。

実際、安全性や環境性能、ローン金利(笑)などを訴求した広告はよく見ますが、
こういったフィロソフィーを訴求するようなのは、最近のMBの広告では見掛けませんしね。

如何にこの時代のMBの存在が孤高であったかを知る、いい広告だなぁ。
Posted at 2013/04/06 18:35:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ばむぶう オカルト好きとしてlet'sチャレンジや!w」
何シテル?   10/28 20:55
免許取得後、買った車は全て独逸車! 我ながらちょっとどうかと思う… でも基本的に10年オチ・不人気・格安車ばかりw W124(Eクラス)は7年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 12345 6
78910111213
14 15 1617181920
21 2223242526 27
282930    

リンク・クリップ

K2GEARナッパーレザーステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 02:01:59
[スバル WRX S4] 3Dプリンターで、センターコンソールトレイ印刷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 15:13:01
[スバル WRX S4]KICKER KSC2704 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 10:59:50

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ...
BMW F750GS BMW F750GS
2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2021.12.04  店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
【2023.1.12 売却】 WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation