• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOKYO-BRONXのブログ一覧

2015年01月07日 イイね!

あけましておめでとうございます

2015年、あけましておめでとうございます。

昨年は124から140様へのハコガエという一大イベントが御座いましたが、今年はその140様が壊れることなく、無事に綺麗に乗り続ける、をモットーに生きて行きたいと思います。

って、なんでオマエは今頃新年の挨拶なんじゃ、という話ですが、年末から年越しにかけて、なんと会社で予防接種をしたにも関わらず、インフルエンザに掛かりましたw
復活したと思ったら、もう休みも終了、早速労役となってしまったゆえ、今頃のご挨拶になった次第。

とはいえ、では年末年始に何もしていなかったのかと言えば、そんなこともございません。
124の次のオーナーが、以前自分が124で付けていたRecaroのLT-Lを外して純正シートに戻してしまいました。
個人的にはものすごく勿体無いなぁと思うのですが、まぁそこは趣味嗜好のところですので…

となると、この外したRecaroはどうするの?ってんで、ちょうどOAチェアがぶっ壊れたので、このRecaroを購入し、OAチェアの脚を買ってきて、Recaroチェアにしよう!と思い立った次第。

Recaroからもオフィスチェアは出ていますが、ファブリックでも17万、レザーに至っては27万!
こりゃ普通の人は買えたもんじゃありません。なので、脚さえあれば(ほぼ)同じの出来るじゃん!と。

早速ヤフれば、オークションで手頃な感じのを発見致しましたので即ポチ。入金してすぐにものが到着。
どうやら脚の部分は某DIY店のPBのOAチェアの足部分を流用し、変換アダプタ的なRecaroを載せる鉄板がこちらの方の自作な模様。ハンドメイド感溢れる商品ゆえ、大した説明書もないですが、構造を考えればさして難しいものではございません。
なお、ベースになっている某DIY店PBのOATMEALチェアは、調べてみたところクッソ安いのでしたwww

ま、それはさておき、購入した脚のKITと、依然用いていたRecaroをドッキングするのに30分ほどでした。
完成品がこちら。



いかがでございましょう、Recaro純正のオフィスチェアよりも風格のあるチェアの完成です。
すわり心地はう~んRecaro!な素敵なものです。特にやっぱ腰の部分がラクですね、Recaroは。

この某DIY店PBのOAチェアの脚部分の耐久性に若干気になるところですが、最悪壊れたらその店で元ネタになったOATMEALチェアを買って足部分だけまた流用して組み替えればいいだけです。
このベースが基本的にクソ安い金額であるため、仮に3年とかでガス圧とかがヘタって交換したとしても、懐もさして痛まないので、結果的に長い目で見たとしても安い買い物になるはずですw

そんなわけで、今年も1年宜しくお願い致します!
Posted at 2015/01/07 23:37:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月06日 イイね!

サンルーフの具合が悪いので修理する

先日サンルーフを開けたところ「ガゥ」という音がして、そこから先進まず。





おりょ?





コレ以上ムリに開いてトラブってもイヤなので、そのまま何もなかったようにそっ閉じw

140様の場合、サンルーフをスライディングで開けると、シェードも一緒になって開いてくれます。
サンルーフをスライディングで閉める場合はシェードは一緒には閉まらず、シェードは手動です。




おや、シェードの動きがシブい…




こりゃなんか後ろの方で詰まってるような感じだぞ、と思い主治医の元へ。





確認してもらったところ、ルーフに貼り付いている断熱材が剥がれて来ているとのこと。
なるほど、だから詰まった感じで開けてる途中ストップしたのか。合点が行きました。


「当時は最初の車検(新車購入3年後)はよくこうなって剥がす作業したよ」






ん?





おそらく当時は新車ゆえガンガン乗って陽にあたったりすることで劣化し、最初の車検では殆どの140がこの状態になったため、当たり前のように剥がしの作業をしていたんでしょう。

てことは、このクルマ、今までそれがなされてなかったということは、相当陽に当たってない何よりの証拠ですね。


「今頃この作業してる140なんてそうそう居ないんじゃないか。ふつうはもっと前に皆やってるよw」


なんとも面倒くさい事象ではありますが、それだけ保管状況などが良かったであろう証拠にニヤリ。


作業としては、ガラスを外し、シェードを外し、長いマイナスで剥がれかかっている断熱材を掻き出します。



なくなることでの熱の影響が増えることは増えるんでしょうけど、天張り全剥がししてもっかい何か異なる「イマならでは」の最新テクノロジーな断熱材で、最新のいい接着剤を使い、バリっと張り替えるのが一番いいんでしょうけど、ひとまず、剥がれかけてるとこをメインに除去しました。

おそらくは次の夏にはまた熱の影響で接着剤が剥がれ、同じような事象が起こることでしょう。
冬場にむりくり温めて剥がしたりするのもそれはそれでどうよ?と思ったので、今回はそんな感じ。



ん、シェードのウラに何か剥がれた跡が…






あっ






そういえば以前、シェードを開け閉めしてたら、謎の布がボロっと落ちてきたことあったわ!これか…


「ここ、剥がしっぱだとスライドの時に引っ掛かるから、なんか貼らないとな…ガムテでいい?w」

「いやいや、ガムテだとこの上にガラスが来るわけだから、透けて見えたら違和感あって困るよw」

「ああ、そうか、じゃあ綺麗に拭いてから取り敢えず黒い布テープ貼ろうw」

※撮影の後、元の貼り跡が隠れるように黒の布テープ貼ってますw




うおー!スムーズな開閉が戻った!!
これで心置きなくタバコ吸う時に開閉出来る!!


いやはや、140様初のトラブルに「幾ら掛かるんだ、破産するんじゃないのか」と肝を冷やしましたが、大したことなくてよかったですw

【走行距離】67,252km

Posted at 2014/12/06 21:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年12月01日 イイね!

Mercedes me、間もなく閉店

Mercedes me、間もなく閉店東京ミッドタウンの1Fと2Fに突如今年の5/1にOPENしたMercedes me
こちら、既報の通り、期間限定であるため12/7に閉店の予定になっております。
ちょいと先にはMercedes Benz Connectionがあるので、正直その存在意義がいまいちわかりませんでしたが、何がしたかったんでしょうね…

そんなMercedes meですが、さる11/26(水)~12/7(日)まで、サヨナラ記念でMercedes Benz Collectionの一部商品をクリアランスで叩き売り中です。



気付いたのがセール開始後の2日目だったので、もしかしたら結構初日とかいいネタあったのかもしれないですが、そこは失敗したなぁと思いました。
金曜日の段階ではそうはいってもそこそこあったんですが、今日はもうだいぶハケてました。週末に結構売れちゃったんでしょうね。

一例を申し上げますと、キーホルダーの一部は30%オフ。Tシャツやポロシャツの一部は50%オフです。
ミニカー類は30%オフと70%オフがありました。iPhoneのケースやカバー系は5/5S向けで作ってあるため、これらは概ね50%オフ。その他、バッグ系や、革小物系は30%オフになってる感じ。

ディーラーでは基本的に定価販売であることが多いため、モノによっては結構な出血大サービス価格です。

そんな中買って来たのが以下の物品。

1. Tシャツ (ホットケーキ) B9-140-3340 50%OFFで¥2,484

以前コレちょっといいかも、とか書いてましたが、さすがにキャラに合わないので嫁氏に。
最新版カタログ見るとないので、型落ちの結果の半額のようです。Blogポストも2012年だし…



2. Gizmobies iPhone5/5s プロテクター (コミック柄) B9-1-20-3321 50%OFFで¥2,160

こちらはまだ現行ラインナップです(笑)が、出たタイミングが悪かったですね。
iPhone6/6+発売の2ヶ月くらい前だったでしょうか。もう少し早ければもっと売れただろうに…
コレ、iPhoneのオモテとウラに貼るプロテクターなんですが、デザインがアメコミ調になっていて、パッと分かるものだけでも、オモテにはW126やW123が。ウラにはW116やW210、W220が描かれています。
残念ながらW124や140様は描かれてないんですがW



3.  メルセデス・ベンツ オードトワレ 75ml B9-320-0050 70%OFFで¥2,494

ディーラーなどで見たことあるかもしれない、謎のMBの香水。
どうせオッサン臭い香りのヘンなやつなんだろ~?と思ったら大間違い。
フィルメニッヒ社の調香師オリビエ・クレスプが手掛けた超ちゃんとしたもので、実はいい香り。
けど、世間的なイメージでの「ベンツの香りってw」みたいな空気感とか、プロモーションが弱かったのでしょうか。残念ながら、多分殆ど誰も買ってないかもしれません。
140様のレザー内装には非常に合う香りと感じたので、置いておこうかな、と。
それにしても7割引って…



4. W140 1/43 ミニカー (S500) B6-6-04-0409 30%OFFで¥4,536

大本命はコレ!現行ラインナップにまだ掲載されているspark製の140様です。



残念ながら自分のとは異なるグレードがS500なうえ、外装がオブシディアンブラック的黒ですが。
ミニカーのコレクションはそうそう安くならないので、これは個人的に大本命アイテムとして即買い。



結構絞った気がしてましたが、うん、無駄遣ってますねw
まぁ買わないとさ、経済は回らないから。うん。
てことで、金持ちの人、貯蓄ありすぎの人はたくさん遣いましょうねw
普通の人、こういうセールで是非お気に入りの逸品を掘ってみてはいかがでしょうか。


そうそう、ここでしか買えない、原宿くんだりでは超並ばされるギャレットポップコーンが食えるのも、専用缶で買えるのももう間もなく終了ですよ。

Posted at 2014/12/01 23:35:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | グッズ | 日記
2014年11月23日 イイね!

SUBARU WRX S4を試乗してみる

SUBARU WRX S4を試乗してみるゲル車バカを自称するワタクシですが、時には国産に目を向けることもあります。

今回気になったのはSubaruのWRX S4です。

元来の北米好きもあり、ここのところのSubaruの対北米受けを狙ったデザインは、かなりズキュンズキュン来るものがあり、XVなんかも非常にいい意味でバタ臭くて気になっていたところにコレ。

実は、2013年のNY Auto Showでコンセプトが出た瞬間、かなりグッと来てました。こりゃかっこえぇぞと。


そん時に公開されてた動画がコレ



もちろんこのまんまで出てくれたら最高に良かったんですが、さすがにこの段階ではまだデザイナーのお絵描き要素もたっぷりだとわかっていたので、実際のローンチの際にはもっとガッカリするであろう、とも思ってました。

それがいざローンチしたら、NY Auto Showのコンセプトモデルから思ったよりも崩れていないと思える感じで出てきました。

無論製品として出すためのマスプロダクションに落とし込むにあたりそれなりに変わってはいますが、それでもだいぶコンセプトの雰囲気は残っていると個人的には感じましたし、Auto Show発表から生産開始まで1年あるかないかの状態でここまで雰囲気を残しつつもリリース出来たというスピード感も含め、これには結構驚きました。

見た目そんなで、中身もスポーティで上質感溢れる内装と、いい意味での全部入り。
これはかなり興味を惹かれるものでした。

ってことで3連休の暇にまかせ、近所のDに行って試乗させてもらいました。

今回の試乗車は2.0GT EyeSightだそうです。
うおお、実車結構かっこいいじゃないの。




全長×全幅×全高(mm)4595×1795×1475ということですから、140と比較してもしょうがない。124で考えると、124は4740×1740×1445ですので、長さは124より短く、幅は124よりデブり気味で、高さは124よりある、と。

ま、最新の現代のクルマですから、四半世紀前のクルマの寸法と比較してもしょうがないっちゃしょうがないんですが、この寸法から察するに、そう都内などで困るような要素はなさそうですし、狭いと感じることもないでしょう。セダンとしてはちゃんとした数値と、設計になってる気がします。

残念なのは全幅が1.7超えてるので5ナンバーになれなかったことですね。
そろそろ安全対策で肥大化せざるを得ない、現代の5ナンバー枠の見直しもした方がいいと思いますけどね…



タイヤはこの標準モデルでも225 /45R18だってんですから、タイヤ交換は高そうですね。まして、このグレードですからあんまショボいタイヤ履くのも安全的にどうよって感じなので。なんてったって、2Lターボで300psですからねぇ。



で、ご好意で近所の幹線道路を30分くらい試乗させて頂きました。
個人的には今の140様が所有車では最高馬力の231psですから、300psものターボエンジンなんざ慣れてません(苦笑)
速い速い、出だしからスムーズに吹け上がって、うわーラクだなぁと痛感。

アクセルとブレーキが古代ゲル車に比べると、国産はどちらかといえばスイッチ的に感じ、大抵カックンブレーキになってしまうのですが、そんなことはありませんでした。ゲル車よりは軽いけど、他の国産に比べれば全然マシです。イイです。

ステアリングが何φか分かりませんが、MB慣れしたカラダには異常に小径に思えました。さらには真円ではなく、底を平らにスパッと切ったD型ハンドルなので若干の違和感を感じましたが、さりとてヤだというほどではありません。

センターコンソール上部にメカメカしいインフォメーションディスプレイみたいなものがありましたが、これについてもハイテクだなぁ、と感心w
燃費が8km/Lをさしていましたが、試乗で荒く乗る人もいてのこの数値なら、個人的には悪くないんじゃない?と思えます。性能のこと考えたら。

トランクは思ったより狭いな、という印象。特に高さ方向。
デザイン的に腰高なので、もうちょっとデプスがあるのかと思ってたのですが、そうでもないようです。マットはぐってスペアタイヤ見たらテンパーだったのもちょっと意外でした。



と、まぁ好き勝手にアレコレ書きましたが、
結論としては好きな方向のクルマでした。

因みに店員さんに今の購入層はどんな人ですか?を聞いてみたところ

A:代々のSubaruファン 50%
B:元スバルファンで輸入車に浮気したけど戻ってきた復活組 30%
C:歴代輸入車に乗ってて久々、もしくは初の国産 20%

ざっくり分けると数値も含めこんな感じみたいです。
何れにしても、KWは「デザインが輸入車っぽく洗練された(欧州というよりは良い意味でバタ臭い)」+「SubaruならではのAWDと安全テクノロジー」みたい。

140様がおさまって間もない自分は今すぐ買うことはないですが、いつかなんぞの際の候補にガッツリ食い込みました、S4。

【SUBARU WRX S4】
http://www.subaru.jp/wrx/s4/spec/spec.html
Posted at 2014/11/27 21:35:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月15日 イイね!

バッテリーご臨終

バッテリーご臨終木曜日にクルマ乗ろうと思ったら…



あり、キーレス無反応やん。
キーレスの電池交換したのに…チッ


メカニカルキーでドアを開ける。













あっ














集中ドアロックが動いてません。
運転席しか解錠されない。
ドア開けてもルームランプ点灯せず。
















終わった。
















はい、賢明なみんカラの皆さんならお分かりでしょう。
これらの状況からBTTが死んだのは明白ですね、ウンウン。

一応ダメ元でキーを挿しイグニッションを回してもウンともスンとも。
メーターパネル内も何も点灯せず、シーンとしてます。














はい、確定。












うーむ、ドラレコのセキュリティモードがバッ直なので、そこで食いまくっちゃったのかな…

















ぬああああああああ















ルームランプのスイッチががががががががが!!
ONの向きになってる!!














どうやら消し忘れて施錠し帰宅したためBTTあげてしまった模様。














はい、俺のせい確定。











行く予定だった焼肉は、140様ではなくV100で行きました。
サムカッタヨ



帰宅後は、当然ながらBTT探しのネットの旅に出ます。
元々譲り受けた際にも、前のオーナーから言われてて、ぽっくり交換するの忘れてました。

「5年前の車検で交換し、去年も12.5Vだから交換勧められたけどしてないから、早めにした方がいいよ」







言われてた言われてた。






てことで、格安な亜細亜メイドから、輸入車ではお馴染みのBoschにVARTA、ACデルコなど様々なブランドがありますが、亜細亜メイドもヤだし、デルコは以前キッカリ2年だか3年で死ぬという、クオリティーコントロールに優れてるんだかいないんだかだし、ボッシュの安いのは普通、シルバーとか高いのはもつけどサドンデスする。

という、過去の経験から得たマチガイナイ選択としてPanasonicのカオスを選択です。

正直、カオスはネットショップとかでも結構いい値段しますが、メイドインジャパンだからか、品質が安定しており、価格なりに安心の出来るスペックですのでね。


124の時は一回り小さいN-75-28HWDでしたので、送料・税込¥17,280でした。
140様はデカイんです。100Aなんで。お陰でN-105-35H/WDとなり、、送料・税込¥20,195でした。


てことで、BTT無事到着。





140様のBTTはトランクの右側奥深くに眠っております。




まずはカーペットをはぐるとご開帳となります。




ケツから駐車場入れて結構ギリまで下げてる自分。作業スペース皆無。
なら、買ったBTTをブースターケーブルでつなげばクランキングするでしょ。
んで、掛かったら少し前に出して作業スペース確保して交換すればいいじゃん、とやってみる。

なお、ブースターケーブルはヤナセの愛車セットにあった輸入車はおろか24V車も対応の極太仕様です。
普通の12V用のブースターケーブルだと、140様を筆頭に容量のデカイBTTを積んでる輸入車は掛からない場合がありますので、持ってて損はないです。









キシュシュシュシュシュ…












ファッ?!









キシュシュシュシュシュ…









おいおいおいおい









キシュシュシュシュシュ…










アカン












これ絶対新品BTTやけど電圧微妙に低いのが来よったな…



ピピピ








サーセンBTTアガリなんで来て頂けますか、JAFさん。













切ない。










新品BTT買ったのにJAFを呼ぶなんて。













待ち時間1時間と言われてしまったので、先に交換してしまおう。
JAFがブースターつなげば十中八九かかるだろう。
さすればオルタは元気だし、走って充電すればなんの問題もないので。
サクサクと旧BTTを外して、新品カオスに載せかえ。

タバコ吸ってたらJAFさん到着。
今回の顛末を話して、先ずは新品BTTの電圧チェック。







12.4Vですね…








はいはいはいはい、12.4V!
一般的には一見大丈夫げな数値の感じだけど、この巨体に12.4Vでは微妙に弱くて掛からないのは当然ですね、はいはい。

では、張り切って繋いでいただきクランキングしてみましょー







ブルン







余裕で13.7V出てますね。








はい、BTTの初期電圧が低かった、でFAですね。
ったく、製造が2014年9月だから安心しとったらホンマに…


J  「コレ、ご自分で載せ替えたんですか~?」

俺  「はい、それくらいは出来るので」

J  「なるほどー、お、これカオスですね。高かったでしょう?」

俺  「デカいんで¥2万しました」

J  「えっ、¥2万ですか?このサイズで?国産用でも結構しますよ?」

俺  「そうなんですか?ボッシュとかもっと高いですよ、サドンデスするのに」

J  「(苦笑)しかし、カオスはいいバッテリーですよ。ウチらから見てもトラブル少ないです」

俺  「やっぱそこはパナ、メイドインジャパンなんですかねー、亜細亜の格安は恐いんで」

J  「(苦笑)…爆発は見たこと無いですが、こないだ行った人のは燃えてました」

俺  「マジすか!それは怖い…買うの絶対やめよ…」


JAF隊員も一目置いているカオス。皆様も交換の際は是非!



自分のせいとはいえ、前オーナーがあんまり走らない方だったので、交換後の距離は1万kmくらいだけど5年ももった純正BTTも大したもんだと思いますけどね。ふつーにクランキングしてましたからね、日曜日も。流石¥4万もするだけあるよ、純正BTT。カオスの倍だもの。倍。

つーか、カオス買った店に連絡したいのに、日曜定休とあるくせにTEL繋がらないのはどういうこっちゃ。



【走行距離】66,878km
Posted at 2014/11/15 17:55:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「帰宅後に給油。
走行距離620.8km、給油51.16L、燃費12.13km/L
ギリ無給油イケた!

帰りはiモードでアイサイトツーリングアシストセットというスタイルでほぼ走行。
もうちょい燃費上がるかも?と期待したが、0.4kmほどしか向上せずほぼ誤差。以後はSモードだな。」
何シテル?   08/25 20:29
免許取得後、買った車は全て独逸車! 我ながらちょっとどうかと思う… でも基本的に10年オチ・不人気・格安車ばかりw W124(Eクラス)は7年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 3Dプリンターで、センターコンソールトレイ印刷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 15:13:01
[スバル WRX S4]KICKER KSC2704 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 10:59:50
H.I.C USA ルーフバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 22:34:02

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ...
BMW F750GS BMW F750GS
2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2021.12.04  店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
【2023.1.12 売却】 WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation