• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOKYO-BRONXのブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

ここ2週間くらい

特に大したことはないんですが、まぁネタもないので溜まったところで書いてみようと思いますw

9/19(金)

会社の同僚が「ミッドタウンの裏庭にイギリス車が集結している」と聞いたので、散歩がてら見に。
どうも雑誌AutoCarが主催英国車フェア2014なるものの準備をしていた模様。

【英国車フェア2014】

http://www.autocar.jp/british2014/

http://www.tokyo-midtown.com/jp/event/2014/8540.html

しかし、上記リストだけ見てもちょっと普段だと一同にはお目にかからないラインアップですね。
TMSでもここまでにはならないかもしれない?


全景







マクラーレンさん

スーパーカー1台くれるったらFでもLでもなくマクラーレン派なので、画像多くてごめんなさいwww





















ジャガーさん








アストンさん














ロールスさん








ベントレーさん

















ランドローバーさん











ロータスさん




いやぁ、こんだけ一同に会すると眼福としかいいようがありません。
個人的にもエゲレス車は嫌いじゃないです。どっちかってぇと好きです。
けど、基本的に70~90年代で脳みそが固着してますので、そこもやはり今の、ではないです。

例えば、ジャガーのXJなんか実はめちゃめちゃ好きです。
いわゆるXJ40系の角目のなんか、バブルの当時ジャガーなのに角目でかっちょいい!と思ってたし、X300系なんて正直常日頃から買うなら維持費を考えて3.2Lだな…とか思ってますw

後は初代レンジの4.2とかめっちゃくちゃかっこよくて好きです。
大昔NAVIだかで、小山薫堂が昔所有してたクルマを偶然だかなんだか、どっかで見つけ出してきて、それをレストアしていくって企画があったと思うんですが、なんか突然音沙汰がなくなった気がします。あの企画はどうなったのか、凄い気になってるんで、誰か知り合いだったら聞いてほしいです。
頓挫したならしたで誌面で報告せんか、とw


けど、ジャガーとか試乗したんですけど、悲しいかな決定的に似合わないんですねw


勿論個人の固定観念に基づくものかもしれませんが、(いい意味で)少しオッサンになってジェントリィなアレコレの所作振る舞いがナチュラルに出来るようじゃないと、なんかダメっぽい、っていうw
今のような小僧状態では、まだキミにはムリだよ、とクルマに鼻で笑われてる感じなんですね、試乗した時の街の信号待ちの景色で見える、ガラス張りのビルに映る自分がw

なので、今はまだドイツ車で修行する時期なんだと思います。
さりとて、140様が似合っているかと言えば、それはそれで非常に身分不相応だとは思いますが。


さて、9/22(月)は有給なのでふらふらしてました。

たまさかみん友のhideiwa氏のお近くでしたので、140様のお披露目とともに、hideiwa氏の激レアなVolvo S60Rセダンに試乗させていただきました!




L5ターボEgから発する300psはヤバイ中毒性があります。
純正18インチ+MI PS3+Brembo 4pot+純正のかなりスポーティな足でロール知らず。
素晴らしい走行感覚。こりゃあかなりイイです。

過去のVolvo経験はそれこそ大昔に240セダンを代車で乗りました。しかも赤(爆)
ですが、それがまた物凄い良かったので、W123と240は近しいものを感じてますw

とはいえ、そんな古代Volvoと近現代なS60さんを比べるのもアホなのですが、さすがに近現代のクルマとして素晴らしい出来でした。
本人も仰ってましたが、すんばらすぃ脚をもつS60Rさんなんですが、フルロックさせた時当ってしまうんですねw
なので、普通感覚でステアリングくるくる回すとギョリって音がするので、思わずヒャァとなってしまいます。

そしてRだけの特徴としてノーマルよりその影響もあり、最小回転半径も微妙に大きいとか。
確かに140様や124でMBのアホみたく切れるステアリングに慣れると国産でも「きれねぇ」となることが多いのですが、なるほど確かにS60Rさんもちと大変です。
とはいえ、個人的世界No.1切れないクルマ、PTクルーザーに比べたらマシだと思います。
あのクルマはあのナリなのに、全然切れないで最小回転半径がデカいというトラップがありますのでwww





一見いい人だけど、実はかなりワルい。
懐かしのCar Exマトリックスに倣うなれば、カットビ×エッチのベクトルと言える素敵マシンでした(爆)
↑ 勿論ホメていますw





そんな最近ですが、1台増車しました。


ACURAのNSXクーペです。


2インチUPの新品BBS-RSを履かせたら60万もとられました。高いですね。


















ちょっと走って来ます。
Posted at 2014/09/30 23:59:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月17日 イイね!

Edition Disneyを見に行く

Edition Disneyを見に行くFMCも間近に控えたsmart for twoですが、在庫吐きなんでしょうか。

謎の限定車Edition Disneyなるものを突如、先日発表発売開始しました。




ただのディズニー信者向けのチンクシャな限定車かとおもいきや、ベースは一応BRABUSだそうで。




税込¥399万が、もはや安いんだか高いんだかよくわからない値付けです。


取り敢えずmercedes meに展示してあるってんで、暇つぶしに見に行ってみました。


正面から見ると、一見赤いスマート、って感じに見えますが…




斜めからだと、トリディオンセーフティセルに施されたミッキーの形が、モノグラム的にレイアウトされていることに気づきます。




とはいえ、色のトーンがダークなので、パッと見や夜はわかりづらいかもしれません。
ミラーが黄色なのはミッキーの靴部分の黄色のイメージなのでしょうか。




Rを眺めてはたと気付きました。ベースはBRABUSなうえ、electric driveなのですね…
うーむ、ただでさえ若干普通の人が引く感じなところに加え、さらにelectric driveとは、門戸を狭めますねぇ。




内装はBRABUSが気合い入れてるだけあって、シートもドアのレザーもステッチワークとか立派です。










Aピラー下部には、限定車を表す専用エンブレムが。




Cピラー部分には密かに1つ赤いミッキー型が。
アレですか、夢の国に色々隠されてるのを見つけるのが好きな人向けですかw




と、まぁキモになりそうなところをパーッと実車見て撮影してみましたが…
これ、いつ売り切れるんでしょうね。

過去にはスマートの謎LTDとして「エンジェルブルー」がありました。
ナルミヤというアパレルブランドの「エンジェルブルー」のキャラ「ナカムラくん」、「ハナちゃん」というキャラがボディに描かれているトンデモな限定車です。
この時は20台の限定で結構瞬殺だったようですが、今どれだけ現存しているのか…

なお、このエンジェルブルーブランドは2010年に廃止になってる模様w

まぁ、ディズニーはこういった一過性になりがちなアパレルブランドとは異なる、キャラクタービジネスの代名詞ですから、こういうことにはならないでしょうけどもね。

是非われこそは!というディズニーマニヤの方、お買い上げ頂きまして末永く愛してやってください。

しかしsmartは時々よくわからんアクションをするなぁ。
Posted at 2014/09/17 22:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2014年09月07日 イイね!

フォグ用バルブ交換

フォグ用バルブ交換納車以降とにかく無駄に各種バルブを交換しまくっているわけですが、最後の最後にフォグ用のバルブに着手致しました。

採用したのはもう何年も長いこと指定銘柄としているこちら、IPFのSuper J Beamディープイエロー「極黄」



IPFのこちらのイエロー、まぁ往年のトヨタ車かってくらいの濃厚な黄色ですので、雨・雪・霧にとにかく効果絶大なので指定銘柄としています。
過去には様々なブランドのイエローをフォグに採用してみましたが、結局のところこのIPFの2,400Kに適うものと、イエローの色味で納得出来るものはありませんでした。

それこそ歴代のオメガA→アストラF→124とずーっとコレ一本。

ようやっと今回140様向けの当該商品、H1向けであるXY13を入手。
楽天で送料込¥2,600でしたが、殆どをポイントで充当させたので、タダ同然でしたw

作業風景は特に撮影していませんが、結果的にこんな感じになりました。


Position (T10 LED 5,000K)




Position + Fog (T10 LED 5,000K + 2,400K)




LO (HID6,000K + Fog 2,400K)




HI (LO HID6,000K+ HI 4,700K + Fog 2,400K)




なんか各場所の色味がガッチャガチャで汚い感じになってる気がしますが、まぁ仕方ないですかね…
日中とはいえ、LOのHIDがやっぱり青く感じるのが気になるなぁ…
HIDバルブが切れたら次は4,300Kとかにしよう…


【IPF Super J Beamディープイエロー「極黄」】
Posted at 2014/09/07 16:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | イジり | 日記
2014年09月06日 イイね!

横田基地日米友好祭 / Friendship Festivalに行ってみる

横田基地日米友好祭 / Friendship Festivalに行ってみる先週末は、この季節のお約束、北米バカとミリヲタ歓喜の「横田基地日米友好祭」通称「Friendship Festival」でございます。

ワタシはミリヲタではありません。
飛行機は好きですが、基本的に旅客機であり、戦闘機はほぼ知識ありません。
けれど、輸送機みたいなデカイ飛行機は好きなので、北米の空気を感じがてら行ってます。

とはいえ、去年はまさかの米軍の予算縮小で開催中止でした。

今年はそういうわけでして2年ぶりの開催、かつ、噂のアイツがやってくると前日判明したため、否応なしに世の中的にはちょっと行って見ようか、となって大混雑でございました。


初日の昼過ぎはこの感じ。




R16もこの日ばかりは大混雑。
入場するための人の群れが信号に群がる&交通整理が入る&元々コインパが少ない&臨時民間駐車場も時間帯によっては満車で入れないという、クルマでは基本的に来ては行けないイベントです。
どうしてもという方は早朝か、もしくはクローズの2時間前とかに行くのがいいと思います。



ゲートの向こうは基本的にカリフォルニア州になりますので、入口ではチェックが入ります。
最初に空港の金属探知機でチェック、その後手荷物のチェックです。不審者はどうなることやら…
なので、最近の免許は本籍が見えませんので、何ぞに備え極力パスポート持参がベターです。


入場すると、例年通りのアメリカンなクルマの展示コーナーです。



















自分の好きな傾向にあるアメリカではないので、軽くでスルーしますw

さて、このゾーンを抜けますと、お待ちかねのシコーキ関連です。

























サマになりすぐるw








It's show time!!





ぶーん










ぱらりんこ










Landing










おつかれっした




噂のコスプレー。
閉じてる時は結構へんてこ。




入れる&触れるで2時間以上待ちと聞いて断念。
















いかちぃ































(怒らしたら恐い)わんわん































と、まぁこんな感じです。




無事にフィリーチーズサンドも食えたし、お土産のゲータレードも各色1本づつ買ったし、北米バカ感涙の「カプリサン」も買えたしwww
出来ればどっかで大好きなスネィポゥがあったらドカ買いするんだけど、今回はなくて残念。


最後に土日は観光案内所として機能している、アメリカンハウスを見学。
うーん、色といい風情といいカリフォールニァ!素敵やねぇ…






Posted at 2014/09/09 22:41:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2014年09月05日 イイね!

続・Yahoo!カーナビAPP

先日ご紹介したYahoo!カーナビAPPですが、人気爆発しているようでして、
9/28まで100万DL感謝のキャンペーンを行っているようです。



*********************************************************************************

【賞品・当選者数】
「車載用スマートフォンホルダー および、シガーソケット用スマートフォン充電器のセット」:10,000名様
※下記の「車載用スマートフォンホルダー/シガーソケット用スマートフォン充電器」の組み合わせのうち、いずれか1セットとなります。

・SB-CC01-MOST/SB-DC02-IOST 《iPhone用(Lightningコネクタ)、SoftBank SELECTION》
・OWL-CACH02/OWL-CBJDC10(W)A-IP8/2A 《iPhone用(Lightningコネクタ)、Owltech》
・OCH-09/OWL-ADDCU1S 《Android用(microUSB)、Owltech》
※応募時の選択内容に応じた賞品が当選します。iPhone用については、賞品を選択することはできません。

【応募期間】
2014年9月3日(水)12:00~9月28日(日)12:00
※本キャンペーンは予告なく終了する場合があります。あらかじめご了承ください。

【応募資格】
・「Yahoo!カーナビ」のダウンロードまたは最新バージョンへのアップデートが必要です。
・対象者は18歳以上の方とさせていただきます。
・ご応募にはYahoo! JAPAN IDでのログインが必要です。
・ご応募はお一人様につき一回限りとなります。

*********************************************************************************

これからのご新規様は勿論のこと、既にDL済みの方もOKですので、是非。

地味にこのテのホルダーとか、シガーからの充電器とかって、買うと結構いい値段なんですよね…
特にiPhoneユーザーは、apple認証のケーブルじゃないと「アクセサリがサポート外です」とか出るし…
(だからって充電出来ないわけでもなく、見てると一応充電はしてるっぽいんですけど)

そう考えると、このセットだと市価¥2,000~3,000くらいの物品が、10,000名様ですから、案外応募したら当たりそうだし、当たったらちょびっと嬉しいですよねw

【Yahoo!カーナビ100万ダウンロード記念 安心安全ドライブサポートキャンペーン】
Posted at 2014/09/05 23:59:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「帰宅後に給油。
走行距離620.8km、給油51.16L、燃費12.13km/L
ギリ無給油イケた!

帰りはiモードでアイサイトツーリングアシストセットというスタイルでほぼ走行。
もうちょい燃費上がるかも?と期待したが、0.4kmほどしか向上せずほぼ誤差。以後はSモードだな。」
何シテル?   08/25 20:29
免許取得後、買った車は全て独逸車! 我ながらちょっとどうかと思う… でも基本的に10年オチ・不人気・格安車ばかりw W124(Eクラス)は7年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 3Dプリンターで、センターコンソールトレイ印刷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 15:13:01
[スバル WRX S4]KICKER KSC2704 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 10:59:50
H.I.C USA ルーフバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 22:34:02

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ...
BMW F750GS BMW F750GS
2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2021.12.04  店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
【2023.1.12 売却】 WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation