• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOKYO-BRONXのブログ一覧

2014年05月01日 イイね!

USDM FREAX presents FLIP OUT 2014 in Twin ring Motegi 【前編】

USDM FREAX presents FLIP OUT 2014 in Twin ring Motegi 【前編】4/29は、USDM FREAX presents FLIP OUT 2014 がツインリンクもてぎで開催されたので、行ってみました。

USDM FREAXは、昔のようなアメ車の現地っぽいイジりのではなく、日本車をメインにアチラの方向でイジってる方向性の人には絶大な人気のある雑誌です。そこの主催イベントならアツイのは間違いないだろう、と。フライヤーからしてワンダーシビックですから、いやがおうにもテンションは高まりますw


早速駐車場にはお客さんのと思われる140様が降臨してました。




トランクの脇に棒ついてますので、完全に前期ですね。
色がなかなかイイです。US臭してて。内装はレンガ的な茶革で「わかってる感」満載。




会場に到着し、エントリーしているマシンを見ていきます。
圧倒的にちょい古ホンダ車が強いです。


































































ご覧いただいたようにシビックシビックシビックシビックシビックシビックシビックという感じです。
実際現地でも人気あるし、かっこいいし、日本でもベース車として探しやすいってのもあるでしょうね。











ちゃんと左ハンでした。
シートベルトが独特なのにも注目。







意外と丸目インテ少ないです。
往年のローライダー・スポコンブームの際は、日本で不人気だったこの丸目、
北米では人気あったので、「敢えて」丸目を選択して乗ってた人も多かったんですがね…




形は個人的に大好きなCDアコード。
今見てもふるさを感じさせない素敵さ。




その他のホンダ勢










北米で人気なスポーツイメージはホンダだけではありません。
スバルも結構いましたよ。























ま、この手のも好きなんですが、真骨頂のバタくささはこちらの方が個人的に上な、トヨタセダンw


とくりゃ当然カムリさんの出番です。




























しびぃ…どれもしびぃ…

いるかないるかなーと思ってたらやっぱり居た、アバロン系




うわっ




すげぇこのセンス好きwww















マジでやべーなーこのイベント…
ってことで画像大杉になってて作るの大変だから後編に続く。























Posted at 2014/05/01 12:19:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2014年04月26日 イイね!

Mercedes me

ティザー的に5/1~東京ミッドタウンに新たなコネクション的なナニカが出来るという話でしたが、結局のところ、それはMercedes meなるスペースであると発表されました。

様々なmeを含んだMercedes meだそうですが、どうもあのロクでもなかったOSのWindows meを思い出しますw



まぁそれはさておき、徒歩5分のところにconnectionがあるのに、なんでこんなモン作ったんだろ?という謎はあるのですが、一応プレスリリースや、公式ページを見る限り、コンセプトが若干異なるようですね。
加えて世界展開を行う予定のこの「me」のテストフェーズ的な位置づけがあるようです。





ここで展示(販売もするのかな?)の「メルセデス・ベンツ スタイル」では、アイウェア、バッグ&レザーコレクション、家具、ヘリコプター、モーターヨットがあるそうですが、ヘリやヨットはまぁおいておいて、その他のものって今売ってるコレクション(グッズ)とは異なるのかなぁ。

MBのコレクション類って、時々ブランドロゴをとってつけただけみたいなのが見られるので、そういうんじゃなきゃいいけど。とはいえ、ガチガチなMBワールドを体現するグッズ類は、それはそれでハナにつくとか、妙に高いとか、どこが絶妙なバランスかは難しいところでしょうけど。


ひとまずOPEN記念のイベント的には、噂の日本枠5台限定、\8,000万のG63 AMG 6×6を5/1~5/6限定で展示だそうです。




プレスリリースを見ると、もうなにがなんだかよくわからないけどすごいことになってるのはよくわかります(苦笑)

>日本仕様専用装備として、COMANDディスプレイやインストゥルメントクラスター内表示の日本語対応はもちろんのこと、巨大なボディサイズと日本の道路事情を考慮し360°カメラシステムなど本国仕様には存在しない装備も装着しております。

と、あるので、異常にニッチな5台の日本仕様のためだけに、こういったお大尽装備もつくんですねw
Mケアもちゃんとつくそうですが、これの購入者は年間どの程度走るんだろうか…
都内とか走ったらめちゃくちゃ目立ちますが、運転も大変そうですねw

そうそう、密かにクソ混んでてなかなか大変な「ギャレットポッポコーン」も途中からやるようですから、ある意味並ばずに済む穴場になるのかもしれません。

【Mercedes me】
Posted at 2014/04/26 19:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月23日 イイね!

あめりかばんざい

あめりかばんざい

前々から探してて、ずっと欲しかった憧れの北米バカアイテムがあります。

それが「カーフラッグ」です。


北米では、休日とか、このウインドウに挟む国旗を付けたクルマをよく見掛けます。
こちらは以前のみんカラオプミで装着されていた方です。かっこいい。



これが妙に欲しくて欲しくて仕方なかったんですが、以前NYのPepboysで売ってるかと思いきや、そんなの売ってなくてがっかりした思い出があります(爆)


なんか、祝日とかにイベントでこれ使って楽しそうにしてる彼らを見ると、ホントに心から祝ってたり楽しんでる感じとか、国に対する愛情や国民であることの誇りみたいのが感じられて、すごいいいなぁと思って見てました。

日本だと祝日に旗立ててるのは都営バスと神奈中バスくらいしか見たことない。(苦笑)

しかし、このカーフラッグ、以前は結構入手困難だったのですが、知人が1つ¥400で見つけて来てくれました!
今日からオバマ大統領も国賓として日本にいらしてますので、オバマ大統領来日記念SP仕様として装着してみましょう。


ついでにナンバーもNY仕様ですw




ぶっちゃけ悪くない。(個人的見解です)




なんでドイツ車でアメリカ国旗掲揚やねん、というツッコミはなしで。


Posted at 2014/04/23 23:34:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | グッズ | 日記
2014年04月17日 イイね!

ばってりーがきた

先日サドンデスとなったACデルコのBTTですが、速攻で注文したため、あっという間に到着しました。

前回記載の通り、今回はPanasonicのBlue Battery caos WD75-28Hです。

到着したのでサクサク交換してしまいましょう。ってことで、作業風景は撮り忘れましたw


交換後画像




交換後は当然ながらセルも一発ですし、心なしかライトも明るく感じます。
音質うんたらに関しては、心なしかいいような変わらないような、なんとも言えません。プラシーボじゃ?

しかし、数値は嘘をつきません。
アイドリングが収まってからは概ね13.3~137Vをたたき出しています。



いやはや、サドンデスには参りましたが、なんとかなって良かったです。

【走行距離】148,020km
Posted at 2014/04/23 23:18:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年04月13日 イイね!

The battery just died!!

ふと乗ろうとしたらキーレスが効かない…

厳密にいうと、ロック/アンロック時のハザード点滅はありました。
けど、ドアロックピンが上がってない(=ロック)状態のまま…







ぬーーーーー







仕方ないのでメカニカルキーでドアをアンロック。
キーシリンダーに挿してイグニッションON。
ふむ、ちゃんとメーターの警告灯関連は点灯してるじゃないの。
キーを回してみる。







キシュ。





















死ーーーーーーーーーーーーん。

















ああ、BTTが死にましたね、これ間違いなく。

ん、まてよ。BTT交換して今どんくらいかな。






→ 前回交換時の記録







えーとえーと







今回のACデルコのBTTですが…・






約2年3ヶ月ちょっと。
距離にして約13,000kmにてご臨終です。

















ぶっちゃけちょっと早くね?













今までのBTTって、概ね3年はイケて、ちょっと怪しいかなーと思ってる間に交換してました。
確かに昔よりは乗る頻度も距離も減ってるし、主には夜が多いなんてのもありますが、それにしても…

まぁ、前回の交換時にも、某氏から「デルコは2年できっかり逝く」と言われたので、怒り狂ったりはしませんでしたがw

いやぁ、ある意味コレがクオリティコントロールで本当に2年しかもたない設計だとしたら、アメリカもトヨタバリの計算や、素材選びなどできるようになったんだなぁ、と妙に感心するレベルですw

てなことで、そうは言ってもこのすっからかん状態ではクルマに非ず。ただの鉄屑になってしまいます。
幾らなんでも鉄屑になっては困るので、久々にJAFにジャンプしてもらいました。
(輸入車用の太いジャンプケーブルは常に積んでるけど、供給元になる人が見当たらなかったw)

30分程度でJAFのおっちゃん降臨。
手持ちのテスターはブッ壊れてたので、念のためBTTを計測してもらうと11.8V。
おお、こりゃ当然Egかかりませんわね。

その後JAFにつないでもらってEg始動。
ある程度アイドリングが落ち着いたとこで計測してもらうと12.7V出てます。

うん、ぼちぼち。
オルタも生きとるみたいやから、とりあえずちょいと走って充電すりゃ何とかなりそやな。
てことで、1時間半程度の起伏あるルートでプチナイト充電の旅に出てみます。




画像はタイミング的に12.2Vだけど、ACC末端のシガーソケットに12.2V来てて、走ると12.2〜12.7V辺りを指してるから、次のBTTが届くくらいまでならなんとかなる系かな。
このサイバーダインのも電圧計もあんまアテにならんかもだけどw



そして次のBTTは何にするか悩みます。



今までの定説から言えば、BOSCHのシルバーは最強でしょう。高いけど。
PSIシリーズも基本的には悪い評判は聞かない。それのOEMのYANASEのEUROも経験上悪くない。
ネット創世記に話題となった格安BTTのお店のも昔使ったけど、何の問題もなかった。
けど、デルコはもう今回の経験から選択肢に入れませんw






はて、どうしたものか。





そうだ、最近話題のアレにするか。




PanasonicのBlue Battery caos WD




昔から「いいBTTに交換すると音がよくなる」といいますが個人的には体感はありません。
このCAOSはそこを結構ウリにしていますが、BOSCHのシルバー最強時代もよく音がよくなる伝説は聞いたことがあります。その辺りってもしかしてBTTの優劣の指標の1つと言えるのかもしれません。

また、開放型であることから、密閉型と比べ、ヘタった時に対応しやすいという点があります。
密閉型は今回のようにおもいっきりサドンデスをカマしてきますが、開放型はゆるやかです。
「あっ、これBTTやべぇかも」って前兆があるので、そこはいいかな、と。

そしてPanasonicだけに信頼のMade in Japan。
これはもう品質の指標として十分でしょう。カーBTTは分かりませんが、もしかして旧三洋のエネループのような蓄電池の技術とかも入ってたら、結構それはいいかもしれない、という勝手な妄想。
現にテスラのBTTはPanasonicの納入で、エネループの技術が喉手で欲しかったから三洋を買収したんだとも言われてるくらいですし。事実、秘密を知ってもう三洋の要素は不要になったのか、大リストラしたり工場閉鎖しましたよね。信じるか信じないかはアナタ次第ですがw

そんなCaos、確かにBoschのPSIや、EURO Blackよりは若干お高いのですが、さりとてOptimaのようなクソ高いわけでもないので、今回は勝負して購入してみました。

実は既に届いているのですが、シゴトから帰ってくると真っ暗なんで、手暗がりの作業は好ましくないため週末に交換予定です。

はてさてどうなることやら。




※画像は拾いもんなので62-25Lですが、実際の購入は75-28Hです










っていうか、Blue Batteryなのになんで白いん?w


もしかして、冬の間キーレス動作でドアロックピンが、通常「シャコッ!!」と早く動くのに、「ふにゅ~ん」とか言ってゆっくり動いてたのは寒いからではなくBTTがヘタりだしてた前兆だったんだろうか…(汗)



Posted at 2014/04/16 22:38:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「帰宅後に給油。
走行距離620.8km、給油51.16L、燃費12.13km/L
ギリ無給油イケた!

帰りはiモードでアイサイトツーリングアシストセットというスタイルでほぼ走行。
もうちょい燃費上がるかも?と期待したが、0.4kmほどしか向上せずほぼ誤差。以後はSモードだな。」
何シテル?   08/25 20:29
免許取得後、買った車は全て独逸車! 我ながらちょっとどうかと思う… でも基本的に10年オチ・不人気・格安車ばかりw W124(Eクラス)は7年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 3Dプリンターで、センターコンソールトレイ印刷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 15:13:01
[スバル WRX S4]KICKER KSC2704 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 10:59:50
H.I.C USA ルーフバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 22:34:02

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ...
BMW F750GS BMW F750GS
2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2021.12.04  店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
【2023.1.12 売却】 WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation