• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隼人@DBA-CWFFWのブログ一覧

2009年05月26日 イイね!

5月26日、今日は何の日?

『5月26日、今日は何の日』

①今日は何の日

東名高速全線開通記念日・・・1969(昭和44)年、大井松田IC~御殿場ICが開通し、東京から愛知県小牧市まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通した。小牧ICで、4年前に完成していた名神自動車道と接続し、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となった。

ラッキーゾーンの日・・・1947(昭和22)年、甲子園球場にラッキーゾーンが設置された。広すぎてホームランが出にくいとの理由で設置されたが、1992(平成4)年に撤去された。

ル・マンの日・・・1923(大正12)年、自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催された。

1857年 下田奉行とハリスが貨幣交換・領事裁判権など9か条の「下田条約」を締結
1916年 「朝日新聞」で夏目漱石の最後の作品『明暗』が連載開始
1928年 明治神宮外苑競技場で第1回全日本学生陸上競技大会開催
1937年 双葉山定次が第35代横綱に昇進
1938年 フォルクスワーゲンの第一号車が誕生
1948年 東京・神田共立講堂で日本初のファッションショー開催
1959年 IOC総会で1964年のオリンピックの開催地が東京に決定
1960年 安保改定阻止国民会議が全国で統一行動。国会周辺で17万人を超す請願デモ
1963年 横綱・大鵬が大相撲史上初の6場所連続優勝を果たす
1970年 東京都新宿区で排気ガス汚染による鉛中毒患者が発生
1971年 東京・高島屋がテレビによる通信販売を開始。これ以降テレビ通販が流行
1972年 ニクソン米大統領とブレジネフ・ソ連書記長がモスクワで「戦略兵器制限条約」(SALT)に調印。軍拡競争に歯止め
1983年 秋田沖でM7.7の日本海中部地震。死者行方不明102人、全半潰630戸。男鹿半島で遠足に来ていた小学生が津波にさらわれ13人死亡
1985年 横浜市で、通行人から金を騙し取った3人組を捕まえようとした大学生2人が刺され、うち1人死亡
1988年 マガジンハウスの女性向け情報誌『Hanako』創刊
1997年 セガ・エンタープライズとバンダイの合併解消を発表

②今日の誕生花・花言葉

・オリーブ(Olive)・・・花言葉:平和
・カーネーション(Carnation)・・・花言葉:哀れな我が心よ
・ゼラニウム(天竺葵[てんじくあおい])(Fosh geranium)・・・花言葉:尊敬と信頼,愛情

③今日の誕生日
(敬称は略させていただきます)

1905年 加藤楸邨[かとう しゅうそん] (俳人)
1907年 ジョン・ウェイン (米:俳優『駅馬車』)
1933年 砂田弘[すなだ ひろし] (児童文学作家,評論家『二死満塁』)
1934年 東海林のり子[しょうじ のりこ] (レポーター,アナウンサー[元](ニッポン放送))
1937年 モンキー・パンチ (漫画家『ルパン三世』)
1946年 木村政雄[きむら まさお] (フリープロデューサー,吉本興業大阪本社代表[元])
1948年 黛ジュン[まゆずみ じゅん] (歌手)
1952年 2代目快樂亭ブラック[かいらくてい ぶらっく] (落語家)
1959年 荻野真[おぎの まこと] (漫画家『孔雀王』)
1959年 健 (漫才師(トミーズ))
1968年 岩井由紀子(ゆうゆ)[いわい ゆきこ] (タレント(おニャン子クラブ[脱退]))
1970年 大和さくら[やまと さくら] (歌手)
1970年 和月伸宏[わづき のぶひろ] (漫画家『るろうに剣心』)
1971年 TAKURO[たくろう] (ミュージシャン(GLAY/ギター))
1971年 木佐彩子[きさ あやこ] (アナウンサー(フジテレビ[元]))
1975年 つるの剛士[つるの つよし] (俳優)
1977年 伊東美咲[いとう みさき] (女優)

今日はここまで、また次回!
Posted at 2009/05/26 22:33:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日は何の日 | 日記
2009年05月22日 イイね!

5月22日、今日は何の日?

『5月22日、今日は何の日』

①今日は何の日

○ガールスカウトの日・・・ガールスカウト日本連盟が制定。1947(昭和22)年、第2次大戦で中断されていた日本のガールスカウトを再興する為に準備委員会が発足した。ガールスカウト日本連盟が結成されたのはその2年後だった。日本でのガールスカウト運動は、1920(大正9)年に東京で結成された「日本女子補導団」が始りとされている。

○国際生物多様性の日(International Day for Biological Diversity)・・・1994(平成6)年の「生物の多様性に関する条約」締約国会議で制定。国際デーの一つ。当初は12月29日だったが、2000(平成12)年から5月22日に変更された。

1333年 鎌倉幕府が滅亡。新田義貞が鎌倉に攻め込み得宗・北條高時ら一族約800人が自刃
1891年 エジソンが初めて活動写真を公開
1917年 米沢市で大火。約2300戸が焼失
1972年 セイロンが国名をスリランカ民主社会主義共和国に改称
1972年 環境庁が瀬戸内海の水質汚濁総合調査を開始
1978年 若三杉が第56代横綱に。後に若乃花に改名
1987年 第1回ラグビーワールドカップがニュージーランドとオーストラリアで開催
1990年 南北イエメンが統合しイエメン共和国に
1992年 映画監督・伊丹十三が映画『ミンボーの女』に反撥した暴力団員に自宅前で切られる
1992年 細川護煕前熊本県知事が「日本新党」を結成

②今日の誕生花・花言葉

釣浮草[つりうきくさ](フクシャ) Ear Drops・・・花言葉:熱烈な心
釣浮草[つりうきくさ](フクシャ) Lady's eardrops・・・花言葉:信頼した愛
延齢草[えんれいそう](立葵) Trillium smallii(学名)・・・花言葉:奥ゆかしい心

③今日の誕生日

1737年 徳川家治[とくがわ・いえはる] (江戸幕府将軍(10代))
1813年 リヒャルト・ワーグナー (独:作曲家)
1815年 淺田宗伯[あさだ・そうはく] (漢方医,浅田飴を創製)
1859年 アーサー・コナン・ドイル(英:小説家『シャーロックホームズ』)
1859年 坪内逍遙[つぼうち・しょうよう] (小説家,演劇評論家,劇作家,評論家,イギリス文学者)
1902年 アル・シモンズ (米:野球(外野手))
1941年 江田五月[えだ・さつき] (参議院議員(民主党),社民連代表[元],科技庁長官[元])
1944年 2代目中村吉右衛門[なかむら・きちえもん] (歌舞伎役者)
1949年 大竹まこと (タレント(シティボーイズ))
1954年 中村修二[なかむら・しゅうじ] (半導体工学者,青色発光ダイオード開発)
1957年 森末慎二[もりすえ・しんじ] (タレント,体操[元])
1960年 庵野秀明[あんの・ひであき] (アニメ監督,映画監督『新世紀エヴァンゲリオン』)
1964年 嶋大輔[しま・だいすけ] (俳優)
1965年 錦織一清[にしきおり・かずきよ] (俳優,歌手(少年隊))
1969年 橋本清[はしもと・きよし] (タレント,野球(巨人・ダイエー/投手[元]))
1970年 ナオミ・キャンベル (米:モデル)
1972年 ゴリ (お笑い芸人(ガレッジセール))
1976年 木村卓寛[きむら・たくひろ] (漫才師(天津))
1980年 田中麗奈[たなか・れな] (女優)
1981年 原史奈[はら・ふみな] (タレント,女優)

以上、また次回~!
Posted at 2009/05/22 22:18:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日は何の日 | 日記
2009年05月21日 イイね!

5月21日、今日は何の日?

『5月21日、今日は何の日』

①今日は何の日?

○小学校開校の日・・・1869(明治2)年、京都市に日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」が開校した。住民が自分達で資金を調達して開校したものだった。

○リンドバーグ翼の日・・・1927(昭和2)年、チャールス・リンドバーグがパリに到着し、大西洋無着陸横断飛行に成功した。前日の午前7時52分、「スピリット・オブ・セントルイス」と名附けられた飛行機でニューヨークを出発。21日の午後に、「翼よ、あれがパリの灯だ」という有名な言葉とともにパリのル・ブールジェ空港に到着した。飛行距離は約5800km、飛行時間は33時間30分だった。

1575年 長篠の戦い。三河・長篠の設楽原で信長・家康の鉄砲隊が武田勝頼の騎馬軍団を破る
1884年 ニューヨークの自由の女神が完成
1909年 宮内庁が植物御苑を新宿御苑に改称し一般に公開
1938年 岡山県西加茂村で病苦と失恋に苦しむ22歳の青年が祖母を含む村民30人を殺害し自身も銃で自殺。これを題材に横溝正史が『八つ墓村』を執筆
1973年 歌手・山口百恵が『としごろ』でデビュー
1975年 『月刊PLAYBOY』日本版が創刊
1978年 京成電鉄空港線(京成成田~成田空港(現在の東成田))が開業。京成上野から特急「スカイライナー」が成田空港まで運行開始
1981年 ミッテランが第21代フランス大統領に就任。23年ぶりの左翼政権
1991年 インドのラジブ・ガンジー元首相がタミル過激派の爆弾テロにより暗殺
1998年 インドネシアのスハルト大統領が辞任。独裁政権が32年で終了

②今日の誕生花・花言葉

飛燕草[ひえんそう]<淡紅> Larkspur・・・花言葉:自由
藤[ふじ] Wisteria・・・花言葉:決して離れない
ボリジ(瑠璃苣[るりちしゃ]) Borage・・・花言葉:心変り

③今日の誕生日

1527年 フェリペ2世 (スペイン:国王)
1844年 アンリ・ルソー (仏:画家『眠るジプシー女』)
1860年 ウィレム・アイントホーフェン (蘭:生理学者,心電図を開発)
1911年 北林谷栄 (女優)
1916年 ハロルド・ロビンズ (米:小説家『大いなる野望』)
1921年 アンドレイ・サハロフ (ソ連:物理学者「ソ連の水爆の父」)
1939年 中村泰士 (作詞家,作曲家)
1947年 武原英子 (女優,錦野旦の妻)
1952年 すずきじゅんいち (映画監督)
1956年 アグネス・ラム (米:モデル)
1959年 玖保キリコ (漫画家『いまどきのこども』)
1961年 高野進 (陸上競技(短距離))
1965年 原田貴和子 (女優,原田知世の姉)
1969年 岡本健一 (俳優(男闘呼組))
1971年 米良美一 (声楽家(カウンターテナー))
1973年 梨花 (タレント,モデル)
(敬称は略させていただきました)

以上、アイリスさんのコメントを参考に少し変えてみました。
では、また次回!
Posted at 2009/05/21 21:57:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日は何の日 | 日記
2009年05月20日 イイね!

5月20日、今日は何の日?

『5月20日、今日は何の日?』

○世界計量記念日(World Metrology Day)・・・「メートル条約」締結125周年を記念して2000(平成12)年から実施。1875年、フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結された。

○ローマ字の日・・・財団法人日本のローマ字社(NRS)が1955(昭和30)年に制定。ローマ字国字論を展開した物理学者・田中舘愛橘の1952(昭和27)年5月21日の命日に因み、きりのいい20日を記念日とした。

○東京港開港記念日・・・東京都港湾局が制定。1941(昭和16)年、芝浦・竹芝両ふ頭が完成し、外国貿易港として開港指定を受けた。それまで東京の貿易は横浜港に依存していたが、関東大震災により東京にも大型船が入港できる港が必要になったことから、東京港が作られた。

○新東京国際空港開港記念日・・・1978(昭和53)年、千葉県成田市に新東京国際空港(成田空港)が開港した。1966(昭和41)年7月に千葉県三里塚に空港建設が閣議決定されてから12年かかっての開港だった。地元の意向を無視した決定に対し強力な反対運動が展開され、死者も出た。当初の開港日の4日前に過激派ゲリラが突入して管制塔の機器が破壊され、開港がこの日まで延期された。開港式典は機動隊の戒厳の中で行われた。

○森林[もり]の日・・・岐阜県美並村等村名に「美」の字がつく村10村で結成した「美し村[うましさと]連邦」が制定。5月は「森林」の中に「木」が5つ入っていることから、20日は「森林」の総画数が20画であることから。

999年 903年に歿した菅原道眞に左大臣と正一位を追贈し、北野神社(北野天満宮)を建立

1467年 應仁の乱で山名持豊、畠山義就らが挙兵

1635年 江戸幕府が「鎖国令」発布。日本人の海外渡航・渡航者の帰国・長崎以外への外国商船入港を禁止

1887年 博愛社が日本赤十字社に改称

1900年 第2回オリンピック・パリ大会が、パリ万博の附属国際競技大会として開幕。10月28日まで開催

1909年 「味の素」発売

1927年 リンドバーグがパリへ向けてニューヨークを出発。翌日到着

1933年 大阪市営地下鉄1号線(現在の御堂筋線)・梅田~心斎橋3.1kmが開業。大阪初の地下鉄

1936年 阿部定事件の犯人・阿部定が品川駅前で逮捕

1942年 和歌山県西牟婁郡田辺町・下芳養村が合併・市制施行して田辺市に

1952年 東京都交通局が今井橋~上野公園でトロリーバスの運行開始

1956年 アメリカがビキニ環礁で初めての水爆投下実験

1977年 オリエント急行の最終便がパリからイスタンブールへ向けて出発。1982年にロンドン~ベネチアで運行再開

1979年 都内初の区立美術館・板橋区立美術館が開館

1984年 外国人初の関取・高見山が引退

1990年 ルーマニアで半世紀ぶりの自由選挙

1996年 中華民国(台湾)の李登輝が初代民選総統に就任

1998年 奈良市の東大寺千手堂が全焼

2002年 東ティモールの主権が国連東ティモール暫定統治機構(UNTAET)から新政府に移譲

以上、それではまた次回!
Posted at 2009/05/20 23:05:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日は何の日 | 日記
2009年05月18日 イイね!

5月18日、今日は何の日?

『5月18日、今日は何の日』

○国際親善デー・・・1899(明治32)年、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱でオランダのハーグで第1回平和会議が開催された。日本を含む26か国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」等が結ばれた。日本では1931(昭和5)年から実施されているが、特に行事等は行われていない。

○国際博物館の日・・・国際博物館会議(ICOM)が1977年に制定し、1978年から実施。日本では日本博物館協会を主体として2002年から参加している。

○ことばの日・・・「こ(5)とば(18)」の語呂合せ。

○18リットル缶の日・・・全国18リットル缶工業組合連合会が制定。18リットル缶(石油缶・一斗缶)は、以前は「5ガロン缶」と呼ばれていたものが「18リットル缶」に統一されたことから、5ガロンの5と、18リットルの18より5月18日を記念日とした。

1498年 ヴァスコ・ダ・ガマがインド西岸に到着

1756年 英仏間の植民地戦争・七年戦争が始る

1804年 ナポレオン・ボナパルトが皇帝に推挙される

1863年 江戸幕府が英仏の守護兵の横浜駐屯を許可

1869年 五稜郭の戦い。榎本武揚らが最後の拠点・五稜郭を開城し維新政府軍に降伏。戊辰戦争が終結し維新政府が全国を統一

1899年 ハーグで第1回万国平和会議開催

1901年 片山潜・木下尚江らが日本初の社会主義政党・社会民主党を結党。20日に政府が結党禁止

1933年 フランクリン・ルーヴェベルト米大統領のニューディール政策の重要政策「テネシー渓谷開発公社(TVA)法」が成立

1936年 阿部定事件。東京・尾久の待合で阿部定が愛人・石田吉蔵を殺害、局部を切断し逃走。20日に品川で逮捕

1964年 新宿駅東口に新宿民衆駅ビル(新宿駅ビル)が完成。コインロッカーが初登場

1965年 ファイティング原田がプロボクシング世界バンタム級チャンピオンに

1969年 石川県の片山津温泉で大火。旅館など68軒焼失

1970年 「全国新幹線鉄道整備法」公布

1973年 ブレジネフソ連書記長が戦後のソ連首脳では初めて西独を訪問

1974年 インドが初の地下核実験。米英ソ仏中に続く6番目の核保有国に

1980年 アメリカ・ワシントン州のセントヘレンズ山が噴火。死者行方不明90人

1980年 韓国・光州市で反政府デモが激化。全土に非常戒厳令

1982年 国連環境計画特別会議で「ナイロビ宣言」を採択

1984年 「著作権法」改正法が成立。貸しレコードなどを規制

1986年 東京・六本木の市街地再開発によってアークヒルズが誕生

1988年 大阪港でソ連の客船「プリアムーリエ号」が火災。死者11人

1990年 フランスの新幹線TGVが世界最高速度515.3km/時を達成

1991年 国産の高速増殖炉「もんじゅ」が完成し機能試験を開始

1994年 巨人の槙原投手が16年ぶり史上15人目の完全試合を達成

1995年 天気予報が自由化。気象予報士による民間天気予報が始る

以上、また次回!
Posted at 2009/05/18 22:13:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 今日は何の日 | 日記

プロフィール

スカイアクティブのCWプレマシーに乗り換えて1年経ちました。これからも大事に乗って行きたいと思います。(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
4代目マイカー CWプレからCWプレへの乗り換えです。 スカイアクティブになりました。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
3代目マイカー CPプレからCWプレへの乗り換えです。 まずはこの車に慣れる事から始め ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2代目マイカー この車に乗って10年8ヶ月、総走行距離44,702Km。 運転していて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation