• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sunaodeの愛車 [トヨタ エスクァイア ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2015年6月27日

キャストレード サイドカメラ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
サイドカメラを取り付けました。
キャストレード CX-C70SFBです。
2
助手席側のサイドミラーカバーを外します。
外し方は既に他の方がアップされているのを参考にしました。鏡部分を外さなくても、カバーだけ外すことができました。
カバーにカメラ取付用の穴をあけます。カメラに専用ホールソーが付属しています。実際にカメラ映像を確認しながら、取り付け位置を決めました。またミラー内の他部品に干渉しないよう注意します。

穴が2つあいてますが、小さい方は同時に取付したウェルカムランプ用です。ウェルカムランプについては、改めて別の整備手帳をアップしようと思います。
3
穴にカメラをはめ込み固定します。
4
ネジを締めて固定するようになっているですが、締め過ぎ?のためがカメラフレームが壊れてしまいました。やむなくホットボンドで固定しました。
5
ミラーに組み込みした後は、いよいよ車内への配線です。
赤線のルートで車内へ引き込みします
6
ドア内張りを外して、さらに赤枠部分も外します。
上の赤枠部分(ミラーの付け根裏側)を外す時は慎重に!クリップ1点留めですが、そのクリップを破損させてしまいました。しかも助手席側、運転席側の両方とも・・・。クリップ1点留めなので、破損すると固定できなくなります。ご注意下さい!!
7
ドア内を経由して車両側へ配線をしていきます。
ドアの蛇腹内を通すのが最大の難関です。
青枠のパーツも外します。
100均で買ったアルミ針金が大活躍しました。蛇腹内にシリコーンスプレーして配線通し用針金の滑りをよくしました。
8
車両側へ引き込んだ配線を結線して完成です。
取付は相当に大変でしたが、予想以上に存在を主張していてイイ感じです。

レーダー探知機の外部入力を使って映像を映すようにしました。
また別の整備手帳をアップします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

6.1万キロ付近でのEgオイル交換

難易度:

朝から洗車

難易度:

駐車場にクッション材⑥

難易度:

ナノポリマー洗車

難易度:

足回り調整

難易度:

リフレクター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #セレナe-POWER ドリンクホルダー追加取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/472934/car/2933206/6618749/note.aspx
何シテル?   11/07 10:21
オデッセイRB1からRB3を経て、3人目の子供が産まれステップワゴンRK5に乗り換えました。燃費の悪さからハイブリッド車がほしくてエスクァイアへ。少しづつですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キーシリンダーライト作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/23 22:09:38
プッシュスタートスイッチ取り外し(ダイノックフィルム貼り付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 15:51:04
●ドラレコ [コムテック ZDR025 + HDROP-14] の取付 その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 22:51:07

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
トヨタ エスクァイアハイブリッド から2020年3月にセレナc27 e-powerへ乗り ...
トヨタ エスクァイア ハイブリッド トヨタ エスクァイア ハイブリッド
15年ぶりのトヨタ車、しかも初ハイブリッド車です。前車同様にプチいじり紹介していきます!!
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
3人目の子供が生まれ、オデッセイRB3からステップワゴンスパーダRK5に乗り換えました。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
プチイジリしていきます
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation