• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たちょらのブログ一覧

2009年09月07日 イイね!

CARBONE LORRAINE RC6

CARBONE LORRAINE RC6カーボンロレーヌのブレーキパッドを買いました。
CARBONE LORRAINE RC6
ブリッグのジムカーナ用と迷ったが、人中的に購入w

あんまり聞いたことないかもしれませんが、バイクでは結構有名。
製品の全てがフルメタルで出来ている。らしい。
対応温度が0~1000度とスペックはベラボウに良いw
短所(長所?)は発熱しやすそうってことか?
また、鳴きが凄そう・・・
ブレーキフルードのランクを上げなければならないかも・・・

さて、到着したパッドを見てみると、
意外と角が割れている・・・
保管が悪かったのか運送が悪かったのかorz
焼結(シンタードメタル)パッドはこんなもんだと諦めたw

フロントパッドは真ん中にスリットを加工するのではなく、
単純に2枚くっついている。
これが安さの秘訣かなぁ?
ちなみにリアはフロントより値段が高いのです。

ローターはロッキード?の12本の香具師を面研予定。
3年使ったが、表も裏もスリットが消えてなかった。
さすがFCD鋳鉄www
デの香具師はスリットが1年で消えてるのに・・・

まだ装着していないので、そのうちインプレでも。
Posted at 2009/09/07 12:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2009年09月02日 イイね!

090829ケイズスポーツリンク

前日にTIVA氏から連絡があり、ケイズに行ってきた。
しかし、なにもおこらなかった。
結果から言えば、大惨敗orz

適当に遊ぼうと思っていたら、
ネオバが全然食わない、ブレーキは効かない、パワーが無い・・・
TIVAシテーのほうが全然はえぇw

油温計が無いのでなんとも言えないが、ゆおん!はかなり上がる。
一度すいおん!が上がってクーリングしても、1周で86→100度になってしまう。
最初の5周くらいのすいおん!はじわじわ上がるんだが・・・
次はオイルクーラー増設かなぁ。

タイヤは終わってしまったorz
山は5部くらいあるが、初期の食い付きがまるで無くなってしまった。
片輪浮かせても何も起こらん。、
次はリミッター解禁で行くのが決定だなw

また、ブレーキパッドとローターは私には合わないのが確定。
ディクセルR01(改)ってスピードレンジが高くないと全然ダメ。
待ち乗り+ミニサーキットだけだとローターもパッドも減りが物凄い。
1年(5000km?)持たneeeeeeeeeeeee!
あ、フォローすれば、カーボン皮膜がちゃんと形成されれば効くし、減らないっすよw
ちょっと待ち乗りすると直ぐ剥がれるので私と相性が悪い。
ケイズだと皮膜すら出来ない。

同じ使いかたでapブレーキ(ロッキード?)RCの特注とは3年?くらい持ったんだが・・・
しかも、低温から高温まで物凄く効いたのになぁ・・・
皮膜も直ぐ出来るのに・・・
同じメーカーじゃないんですか?www

というわけでブレーキパッドはTGVを止めるフルメタルの香具師を注文してみた。
500km/hから止まるんだから今度は大丈夫だろうwwwww



Posted at 2009/09/02 17:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年08月12日 イイね!

マスッパーとサイドシュー装着。

ラリーアートの「スポーツブレーキマスターシリンダーストッパーキット(品番:RACT9311S1)」を注文。
交換ついで?に、約1年前に買ったSPLサイドシューとリアのスプリングを交換しました。

さて、奈々ちゃんをリフトに移動と思ったら、バッテリーが上がり気味でエンジンがかからないorz
ちっくしょ~と思ったがケーブル繋いで始動し、移動。
バッテリーを外し充電にかけると放電気味と表示されるw
やっぱ容量小さいんだなぁと実感。
1サイズ大きい香具師は全然おkだったんだが・・・

ここで、TIVA到着。
という訳で、ブレーキストッパーを装着。
エアコンの配管は若干曲げないと駄目な模様。
気になったのが、調整幅ギリギリにマスターシリンダーが出ていたこと。
バルクヘッド伸びてるんじゃね?とのアドバイス・・・
調整幅内にあったのは素晴らしいと思うしかないのw
大体30分くらいで出来たか?

次はスプリング交換。
タイラップでストロークチェックしていたのだが、
アイバッハだとフルストロークしていた模様。
アイバッハのバリアブルスプリングもよかったが、狂ったように旋回出来なかった為
ハイパコ16.1kg/mmに交換。

サイドシュー交換は・・・
結局プロが登場になりましたwww
ちょっと難しいので、頼んでしまったほうが良さそう。
「ブレーキの整備は必ず認定工場で作業しましょう」といってみる。

んで、エア抜きも久しぶりに実行。
3人いるとブレーキは簡単簡単。
クラッチもエア抜きしていたら、奈々ちゃん不機嫌に・・・
クラッチラインにエアを噛むw
どうも仕様のようで、マスターシリンダータンクのアッパー以上?に
オイルが無いとエアを噛むみたい?
ということは、ブレーキパッドが減ったらオイルを入れておかなければならない?
なんでだ?
エボ7からブレーキとクラッチで1つのタンクになったんで微妙と思っていたが・・・

エア抜き直後のクラッチは超軽い!
が、そのうち段々重くなってくるだろうがNEeeeeeeeeeeeee!


さて、試運転。
サイドを引っ張りながら走行。
直ぐに良い音が・・・
「きぇぃ~」



サイドとは思えない音が出た。
これは凄い。
クラッチを切って引いてみると、力入れなくても簡単にロックするw
ま、まぁSPLだし、そんなもんでしょ。

スプリングはプリかけてないんで、乗り心地は良さそうな感じが・・・
あとは、サーキットで乗らないと分からないなぁ。


Posted at 2009/08/12 22:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年06月27日 イイね!

windows7

先日、windows7の先行予約が始まりました。
半額なので勢いで注文してしまいましたw
到着は10月22日?

10日間限定みたいでしたが、初日でどこでも完売!
vistaはmeの二の舞になってしまうのか、色々と楽しみですw
Posted at 2009/06/27 21:49:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年06月26日 イイね!

ACD,AYCハイドロリックポンプ

ACD,AYCハイドロリックポンプの異音が凄まじくなってきたので、
デーラーで交換してきました。

新品は到底買えない為、中古でお願いしました。
(新品だと部品1?0000円+工賃=約20万円コースwww)
結果、半額以下で済みました。
中古のデメリットは交換しても保障がきかない、
ポンプが壊れていても工賃が発生する、てところでしょうか?

今回の中古のポンプは大丈夫のようでした。
作動音が無音になりましたw
ACDのイニシャルトルクも上がるかなぁ?

中古で気をつけることは、部品番号ですかねぇ?
自分で調べたところ、
AYC,ACD用は
7~8    :MR222646
8MR~9MR:MR580018
(ACD用は不明)
のようですが、一切責任を持てません・・・

必ずデーラーに車体番号と照合して下さいw
Posted at 2009/06/26 20:51:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「こっそり車更新」
何シテル?   01/23 12:07
たちょらと申します。 または、たっちょんと呼ばれています。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S2000 エスニ (ホンダ S2000)
エスニさん
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
通勤・買い物用
日産 スカイライン スカG (日産 スカイライン)
日産 スカイライン GTS25tタイプM フルタービン仕様!
マツダ RX-7 マツダ RX-7
RX-7 足回り以外は、ほぼノーマル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation