• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たちょらのブログ一覧

2009年06月21日 イイね!

エビスサーキット西コース'09.06.20.

エビスサーキット西コース'09.06.20.約1年ぶりのエビスサーキットです。
2年連続で雨なんで、ラジアル(225/50R16 AD07)で行きました。
が、結局晴れw

東北自動車道の3車線から2車線になるところの渋滞は焦った・・・
全然進まないだもんw
ギリギリ?でエビスサーキットに到着。

予定表を見てみると、1番目のグループでさらに焦るw
テーピングを手伝ってもらい、何とか遅れずにスタート。
みんな速い速いwww
なんだか、自分の車の動きが鈍いなぁ・・・と思ったら、
そういや、減衰力あげてねぇwwwww
んで、ピットインして減衰力上げて再スタート。
今度はタイヤが滑る滑るw
ダメだこりゃorz
1本目1'10"757

今回は何だかタイムが上がりそうにないので、
2本目は冷却性能テスト。
慣熟走行後、全開で何周もつのか?
84度からスタート!
1、2周目はパワーがあり無問題。
3周目の途中で吹け上がりが悪くなってきたような?
4周目くらいで限界か?
5周目のホームストレートで97度。
んで、クーリングなのだが・・・
思ったより水温が下がらない???
1周で5度位しか下がらん。
これはあれだなぁ・・・と思い、エアコンON!
半周で5度冷えるw
やっぱり、抜けが悪いのねorz
というかエアコンつけないとファンが全開じゃないんでどうにかしないとなぁ・・・
またはエアロかなぁ・・・
2本目1'10"720

3本目!
9秒台には入れたいなぁという事で、
急遽軽量化。スペアタイヤを今頃降ろすwww
いやぁ、軽い軽い、ブレーキが楽だわ。
3コーナーの登りながらの逆バンクがおもしれぇ~
ドリフトしたほうが速いのかな?
その後の下りながらのコーナーはちょいとタイヤが厳しいのぉ。
Sタイヤなら全開で下れるんだが・・・
結果は1'09"464
なんとか9秒台に入った・・・
スペアタイヤで1秒かw
助手席でもう1秒なのか?www

前回はウエットにSタイヤで8秒台だったんで、
今回はダメダメでした。
Posted at 2009/06/21 22:16:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年06月17日 イイね!

パソ組み換え

今度の土曜日はエビスに行きます。
というわけで、パソコンを組み替えましたwww
マザボ本体から聞こえるノイズも酷かったしねぇw

CPU :INTEL Core 2 Quad Q6600(G0)貰い物
マザボ:GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.1 \12,988
メモリ:Patriot Memory PSD24G800KH (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) \4,903
グラボ:GIGABYTE GV-RX16T256V-RH (PCIExp 256MB) 貰い物
電源 :ENERMAX LIBERTY ELT500AWT 流用
ケース:ANTEC Solo White 流用
その他:サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 流用

結局、またギガかよwww
さすがにノイズは無いです。
ノイズが無くなったらメチャ静か。

CPUがAMD(Athlon 64 X2 4200+ ソケット939)→INTEL(ソケット775)
グラボがNVIDIA(G Force 6800 AGP)→ATI(PCIExp)
チップセットがNVIDIA→INTEL
逆になったのぉwww

OSの修復でトラブッたんで、クリーンインスト。
(ブルーバック→再起動の繰り返しになったw)
後から思ったんだが、NVIDIAからINTELチップに変わったんで、
削除してから入れ替えれば、修復出来たなと後悔orz
INTEL系からAMD系に変わるんだったら、何故かおkなんだけどねぇ・・・

ようやく3年前くらいのスペックになったかなw
あ、64bitOSでbiosの更新ってどうやるんだろ?
32bitじゃないと動かないのかな?
FDD付けられないからなぁ・・・USBメモリで逝けるのかな?
Posted at 2009/06/17 12:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年06月05日 イイね!

新型カロッツェリアDEH-P01

そういえば、カロの新型の1DINデッキが発表されていた。

ハイエンド(Xを除く)のDEH-P01が凄いなw
なんといってもUSBが標準!!!
ナビにも発展出来るみたいだし、久しぶりに欲しい一品www

曲名とアーティスト名が同時に出せなさそうなのと、
アンプ別体なのが吉と出るか凶と出るか?

値段は内容にしては安い?
値段だけ見ると買えないけどなぁ・・・

Posted at 2009/06/05 19:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年06月04日 イイね!

最近ネタがないのぉ・・・

最近特にリアがグネグネしている気がする・・・
ブッシュをラリーアートでフル交換したいんだが、先立つものが無いw
TIVA氏、部品のみ発注してDIYするかwww

・ブッシュ・フロントロワーアーム(フロント) RA554817K1 \ 3,413 X2
・ピローブッシュ・フロントロワーアーム(リア)RA519675K1 \12,600 X2 ←やたら高けぇw
・ブッシュ・フロントスタビライザーバーφ24 RA554820K1 \ 3,045 X2
・ブッシュ・リヤスタビライザーバーφ22   RA589880K1 \ 3,045 X2
・ブッシュ・リヤロワーアーム(ショック取付部)RA244851K1 \ 1,890 X2
・ブッシュ・リヤトレーリングアーム      RA864730K1 \ 3,150 X2
・ブッシュ・リヤデフサポートアーム      RA809334K1 \ 1,680 X2
・ブッシュ・リヤデフサポートインシュレーター RA369384K1 \ 1,995 X2(AYC無)
・ブッシュ・リヤデフサポートメンバー     RA844818K1 \ 1,680 X2(AYC有)
・インシュレーター・エンジン&T/Mマウント RA171989K1 \ 3,465 X2
・インシュレーター・エンジンロール(フロント)RA197518K1 \ 3,465 X1
・インシュレーター・エンジンロール(リア)  RA554855K1 \ 3,465 X1
部品のみの値段:AYC有は総額\74,866、AYC無は総額\75,496也。
強化部品はこんなものかな?
純正しかないブッシュもあるかな?
または余計なものがあるかな?
それと、どこかピロのほうが良いのかなw

一気にやらなくて、ちょこちょこ変えていこうかなぁ・・・


というか、エンドレスSPLサイドブレーキシューの取付忘れてたなwww
あと、AYCポンプがそろそろ氏にそうですwwwww
Posted at 2009/06/04 12:46:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年05月17日 イイね!

マルシェ強化アクチュエータ&koyo type-Z銅3層ラヂエター

GWにマルシェの強化アクチュエータが手に入ったので、交換することにしました。
見た目は純正分解、バネ強化タイプのようです。

取り付けはエアクリBOX、バッテリー脇のパイピング、サクション、ラヂエターを外すので
ついでに?ラヂエターもKOYO type-Zに交換しました。
ちなみに「made in indonesia」
バンパーは外さないほうが良いです。
冷却水を排出する為、アンダーカバーは右側のみ外す。

アクチュエータの取り付け自体は特殊なことも無く、普通に出来ました。
ラヂエターを外しての作業なので、エアコンコンデンサの前に金属の板等で必ずガードしましょう。
必ずガードしなければいけません。
大事な事なので2度言いましたw

KOYOの「今」のタイプは、ほぼポン付けで良いです。
(前のタイプはポン付けなのか分かりません。)
ラヂエターファンの取り付けネジ穴の位置が微妙&ネジ山が純正と異なるのは注意です。
細めの棒ヤスリ、ナンバーを取り付けるネジ2本w、あればおk。
あ、エアクリの下のパイピングを固定するネジは
取り付け出来そうに無いのでタイラップが良さそうです。
 →後日、ワンオフで取り付け部を製作、固定しました。
  固定しないとパイピングがファンに当たり、亀裂が入り走れなくなるそうですwww
  thanks TIVA氏!

冷却性能はテストしてないので分かりません。
街乗りの水温は82度前後で安定しますので、暖房も効きが良さそうです。
(サーモは純正)

さて、テストしてみると、
ブーコンオフで109kPaで7000rpmまで安定します。
ブーコンオン、オフセット84、設定40で160kPaまで逝きますw
ちょっw何これwwwメチャクチャパワーあるんですけどwwwww

危険なので、設定28にしてテストw
オーバーシュート:145kPa(3200rpmくらい?)
安定      :141kPa(4速3500~7800rpm)

結論としては
前のアクチュエータが終わってたみたいです。
(設定100で145kPaで安定で、立上がりがいまいち。)
純正新品でも良かったかな?
アクチュエータは消耗品らしいので、適度に交換したほうが良さそうです。

ちなみにⅦ用を頼んでも雨避け対策品がきます。
Ⅳ~ⅧMRまでは品番が同じになった?んでわざわざ、ⅧMR用を注文しなくて大丈夫みたいです。
Ⅸ~ⅨMRはアクチュエータのロッドの曲がりが(品番も?)異なるので注意です。
Posted at 2009/05/17 12:03:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「こっそり車更新」
何シテル?   01/23 12:07
たちょらと申します。 または、たっちょんと呼ばれています。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S2000 エスニ (ホンダ S2000)
エスニさん
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
通勤・買い物用
日産 スカイライン スカG (日産 スカイライン)
日産 スカイライン GTS25tタイプM フルタービン仕様!
マツダ RX-7 マツダ RX-7
RX-7 足回り以外は、ほぼノーマル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation