2009年05月17日
GWにマルシェの強化アクチュエータが手に入ったので、交換することにしました。
見た目は純正分解、バネ強化タイプのようです。
取り付けはエアクリBOX、バッテリー脇のパイピング、サクション、ラヂエターを外すので
ついでに?ラヂエターもKOYO type-Zに交換しました。
ちなみに「made in indonesia」
バンパーは外さないほうが良いです。
冷却水を排出する為、アンダーカバーは右側のみ外す。
アクチュエータの取り付け自体は特殊なことも無く、普通に出来ました。
ラヂエターを外しての作業なので、エアコンコンデンサの前に金属の板等で必ずガードしましょう。
必ずガードしなければいけません。
大事な事なので2度言いましたw
KOYOの「今」のタイプは、ほぼポン付けで良いです。
(前のタイプはポン付けなのか分かりません。)
ラヂエターファンの取り付けネジ穴の位置が微妙&ネジ山が純正と異なるのは注意です。
細めの棒ヤスリ、ナンバーを取り付けるネジ2本w、あればおk。
あ、エアクリの下のパイピングを固定するネジは
取り付け出来そうに無いのでタイラップが良さそうです。
→後日、ワンオフで取り付け部を製作、固定しました。
固定しないとパイピングがファンに当たり、亀裂が入り走れなくなるそうですwww
thanks TIVA氏!
冷却性能はテストしてないので分かりません。
街乗りの水温は82度前後で安定しますので、暖房も効きが良さそうです。
(サーモは純正)
さて、テストしてみると、
ブーコンオフで109kPaで7000rpmまで安定します。
ブーコンオン、オフセット84、設定40で160kPaまで逝きますw
ちょっw何これwwwメチャクチャパワーあるんですけどwwwww
危険なので、設定28にしてテストw
オーバーシュート:145kPa(3200rpmくらい?)
安定 :141kPa(4速3500~7800rpm)
結論としては
前のアクチュエータが終わってたみたいです。
(設定100で145kPaで安定で、立上がりがいまいち。)
純正新品でも良かったかな?
アクチュエータは消耗品らしいので、適度に交換したほうが良さそうです。
ちなみにⅦ用を頼んでも雨避け対策品がきます。
Ⅳ~ⅧMRまでは品番が同じになった?んでわざわざ、ⅧMR用を注文しなくて大丈夫みたいです。
Ⅸ~ⅨMRはアクチュエータのロッドの曲がりが(品番も?)異なるので注意です。
Posted at 2009/05/17 12:03:37 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記
2009年05月12日

GWに突然起こったw
最高速328km/h。
自分が一番ビックリだwwwww
あ、ちなみにGPSの誤認っすよ。
Posted at 2009/05/12 12:42:05 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2009年05月01日
友人がヨンメリに乗ってきた。持ち込み車検の帰りらしい。半年前に即決して、レストアしていた。古い、マジで。
そしてボンネットを開ける。バッテリーが傾いている。支えるステーが無い、マジで。ちょっと感動。
しかも旧車なのにパワーウィンドウだから操作も簡単で良い。PWは壊れると言われているけど、個人的には速く開け閉めが出来ると思う。手回しに比べればそりゃちょっと助手席側が動かないかもしれないけど、そんなに大差はないって友人も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ、ガソリン入れるのはちょっと怖いね。パッキンから漏れて、いつまでも満タンにならないし。
速度にかんしては多分今の車も旧車も変わらないでしょ。全開にしなかったから知らないけどメーターは180km/hまであるから、そんなに変わったらアホ臭くてだれも旧車なんて買わないでしょ。個人的には旧車でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど六国で60キロ位でマジでパトカー
を
抜いた。つまりは国家権力ですらヨンメリには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
Posted at 2009/05/01 20:22:15 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記