
本日は下町定例でした。
本日の為に、某オクにて落札した物の取り付け実施!
待望の
HIDフォグCCFLイカリング付き
(パチパチ
取敢えず~ジャッキアップしてバンパーを外します。これ位は何度かTRYした事が有るので難なくクリアw
純正のフォグを取り外し準備OK。
HIDフォグも準備して取説と配線、バラスト、インバーターを並べて見た所、どうしてもフォグを点けるのにスイッチを室内に入れなきゃなんない。
出来ればイカリングはスモール連動、フォグは今あるスイッチを使いたい。
又、フォグ本体の取り付けもバンパー側に穴明け後ステーで固定しないと付かない為、やはりゴットハンドY2さんを待って取り付けに入るのが確実!と云う事でもう1個の
ロービームバーナー取り替えに着手。
やり方は、以前やはりY2さんに教えて貰っていたので助手席側から開始、外すのは案外あっさり出来たけど交換後バルブのストッパー?がうまく入らず苦戦!なんとか入ったものの、運転席側は左手でやるので感覚が分かり難い!!
ウォッシャータンクを外してもうまくいかず結局ヘッドライト本体を外して何とか交換終了。
お手伝い頂いた よっくんさん、アドルさん、ありまっちさん、サンクスでした。
ひと段落して休憩をしていると
ゴットハンドY2さん登場。
フォグの固定方法から、今あるフォグスイッチを活かす為の配線といろいろアイデアを出して貰い作業開始。
フォグの固定で使用するステーがボルト穴に合わず結局これも穴明け加工!バッテリードリルはフル充電してあったもののステンのステー穴明け4か所で息も絶え絶え・・・
こんな事も有ろうかと100Vのドリルで穴明け再開(と云ってもY2さんの車に繋いだのは内緒
そんなこんなでフォグの固定に手間取り(2点ではプラプラする為、3点固定でしっかりと)配線加工をする頃にはあたりはうす暗くなり、閉店までに間に合うのか(まだバンパー外したまんまだし・・・)ちょっと心配になりつつもY2さんのゴットハンドで結線完了。
早速点灯 点かない・・・・純正フォグの配線がどっちが+-か配線の色では分からず・・・つなぎ換えて再点灯
綺麗に点いてます
バンパーを速攻で取り付けジャッキも降ろし作業終了・・・・。
上の画像は、イカリング点灯時(ロービーム+イカリング)で、フォグを付けるとイカリングは、
ハッキリ言ってわかりません
でもいいんです。スモールの時はイカリング付いてるの判るし、
フォグを点けなきゃイカリングの存在が生きてくるから!!!
最後に、Y2さん運動会参加後にお手伝い(と云うかほとんど)有難う御座いました。
念願かなってイカリングフォグ装着できました。
これで光り物ができました。次回は光り物、第2弾 ”妖しく光るの巻”進めたいと思います。
Posted at 2009/06/08 01:40:55 | |
トラックバック(0) |
オフ | クルマ