• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POOH@のブログ一覧

2009年07月06日 イイね!

7月度定例

7月度定例

今日は第1日曜日、下町定例の日です。
例の如く参加して来ました。




今日は、先月よりコツコツと工作していたサイドステップアンダー照明の取り付け及び、先日より不調のイカリングフォグ補修、AC/DCインバーターのバッ直線室内引き込みとモリモリ盛り沢山状態だったんですがいざ到着してみると既に多数の先客が・・・。

挨拶もそこそこに、サイドステップアンダー照明を取り付けます。
取り付け完了、既に3時・・・・。

配線を室内に引き込むため、サイドマーカーを外しグロメットに穴を開け室内に・・・
助手席側は強引にやったので、無残にもグロメット毎室内へ・・・グロメットを付けようとするもポロッ

やっちまったな・・・・。

しょうがない運転席側も進めないと・・・・運転席側はエンジンルーム側に空いてる穴を利用し、バルクヘッド側からドリルで穴明け(バッ直線もここを通すつもりだった)・・・しかし手応えが微妙・・・ここはやっぱりY2さんにお知恵を拝借、見て貰った所エンジンスターターのコントロールボックスが邪魔をしてる為、固定ボルトを外して室内へ・・・既に5時・・・・。

室内配線、SW取り付けは後回しフォグの補修をせねば・・・・。

バンパーを外し(何か毎週のよーにバンパー外してる)スモールON・・・イカリングOK!でも念の為コネクターにビニールテープを巻き巻き(ちょっとは違うでしょ?)
フォグON・・・・運転席側点灯せず、ビニールが焦げたような臭いが・・・・。
ばらして見ると何とバルブ後面が炭になってる

先日の大雨で、バルブ後面、ゴムカバーに空いてる要らない配線用の穴から水が浸入してショートした模様・・・・防水って書いてあったのに!!どーしよーって思ってたらH3だったら3000K汎用コード付き有るよ~と神の声byY2さんご好意に甘えて3000K購入
しかしY2さんはドラえもんいろいろ出て来る四次元ポケット欲しいです。

取り付け後、中締めには参加できましたが、お初の方もいらっしゃったのに御挨拶する余裕も無くてすいませんでした。m(..)m次回にでもお話しましょ!

中締め後は、バルブ後面及び配線部をコーキングして点灯確認OK!!前回のバルブ、黄色のコーティングしてるのと比較するとちょっと色は薄いけど(前のが黄色過ぎ?)以前使ってたハロゲンのプラズマイエローに似た感じでこれはこれで有りカナ。

バンパー取付け、後片付け完了7時

今回も薄暗くなって来た頃に作業完了(予定の半分)残りは有給の時にでも・・・・。


次回の定例は夜勤の為、超早退になりますが顔出しに行きます。


PS.ぽっぽさん、お土産&ぴよこ3兄弟あざ~す

 どっかに飛んでかない様に固定方法考えときます。(^^)v
Posted at 2009/07/06 01:17:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2009年06月08日 イイね!

天使の輪

天使の輪
本日は下町定例でした。
本日の為に、某オクにて落札した物の取り付け実施!

待望のHIDフォグCCFLイカリング付き(パチパチ



取敢えず~ジャッキアップしてバンパーを外します。これ位は何度かTRYした事が有るので難なくクリアw
純正のフォグを取り外し準備OK。
HIDフォグも準備して取説と配線、バラスト、インバーターを並べて見た所、どうしてもフォグを点けるのにスイッチを室内に入れなきゃなんない。
出来ればイカリングはスモール連動、フォグは今あるスイッチを使いたい。

又、フォグ本体の取り付けもバンパー側に穴明け後ステーで固定しないと付かない為、やはりゴットハンドY2さんを待って取り付けに入るのが確実!と云う事でもう1個の
ロービームバーナー取り替えに着手。

やり方は、以前やはりY2さんに教えて貰っていたので助手席側から開始、外すのは案外あっさり出来たけど交換後バルブのストッパー?がうまく入らず苦戦!なんとか入ったものの、運転席側は左手でやるので感覚が分かり難い!!
ウォッシャータンクを外してもうまくいかず結局ヘッドライト本体を外して何とか交換終了。

お手伝い頂いた よっくんさん、アドルさん、ありまっちさん、サンクスでした。

ひと段落して休憩をしているとゴットハンドY2さん登場。

フォグの固定方法から、今あるフォグスイッチを活かす為の配線といろいろアイデアを出して貰い作業開始。

フォグの固定で使用するステーがボルト穴に合わず結局これも穴明け加工!バッテリードリルはフル充電してあったもののステンのステー穴明け4か所で息も絶え絶え・・・
こんな事も有ろうかと100Vのドリルで穴明け再開(と云ってもY2さんの車に繋いだのは内緒

そんなこんなでフォグの固定に手間取り(2点ではプラプラする為、3点固定でしっかりと)配線加工をする頃にはあたりはうす暗くなり、閉店までに間に合うのか(まだバンパー外したまんまだし・・・)ちょっと心配になりつつもY2さんのゴットハンドで結線完了。

早速点灯   点かない・・・・純正フォグの配線がどっちが+-か配線の色では分からず・・・つなぎ換えて再点灯  綺麗に点いてます

バンパーを速攻で取り付けジャッキも降ろし作業終了・・・・。

上の画像は、イカリング点灯時(ロービーム+イカリング)で、フォグを付けるとイカリングは、ハッキリ言ってわかりません

でもいいんです。スモールの時はイカリング付いてるの判るし、フォグを点けなきゃイカリングの存在が生きてくるから!!!


最後に、Y2さん運動会参加後にお手伝い(と云うかほとんど)有難う御座いました。
念願かなってイカリングフォグ装着できました。
これで光り物ができました。次回は光り物、第2弾 ”妖しく光るの巻”進めたいと思います。
Posted at 2009/06/08 01:40:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2009年05月07日 イイね!

五月定例

五月定例今日は月一回の下町定例が有りました。
いつもは、勤務シフトの休み以外は有休を取って参加するんですが、今回はGW中で休みが重なり、どーしても休みが取れなかったので会社終わりに直行です。


15時に仕事が終わり、シャワーだけ浴びてロッカーを出たのが15時半、R357はそこそこ込んでましたが東関、首都高と目立った渋滞もなく16時半頃には到着(ホッ

いつもの皆さんの中に超ー久しぶりな赤汁さんが・・・・。
しばし歓談の後、Y2さんにロー、ハイビームの交換方法を教えて貰っているうちにナンチャラガレージで購入してあったハイビームのバルブ交換を実施、何とか終わり、これでライト系総取り換えの弾みがつきました。Y2さんいつもながらサンクスでした<(_ _)>

時間も経ち、だんだん暗くなって来たので18時半頃解散しいざ帰路へ、渋滞を覚悟していたんですが、拍子ぬけする位順調に流れ、1時間弱で到着しました。

来月は休みなので午前中から参加する予定です。
Posted at 2009/05/07 02:01:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2009年03月01日 イイね!

定例ギリギリ間に合った

定例ギリギリ間に合った今日は、第一日曜日なので下町定例がありました。
休みを取る予定だったんですが、都合で取れず・・・・。

早番だったんで仕事終わりに、直行しました。

コアタイムぎりぎりで到着、雨が降っていたんで4階を探すも、シルビアが1台・・・・・・。



解散した?・・・・。



もしかして!!・・・・・・



屋上に行ってみると黒、白、赤3台のアテがいるではありませんかヽ(^o^)丿

Y2さん、ありまっちさん、リンバラさんご夫婦が待ってて?くれました。

雨宿りしつつ、カメ、HIDほぐ等の情報も仕入れつつダベっていると、何やら
近寄ってくる妖しげなワゴンが・・・・。




マイクロオフのぽっぽさんでした。
今日は車から降りて来たのでプチオフ?



>MONさん、よっくん共に無事作業終わったみたいで良かったです。
暫くお会いして居ないのでお話ししたかったのに残念でした。


参加された皆さん、風邪にはお気をつけて・・・・・。






Posted at 2009/03/01 22:11:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2009年02月10日 イイね!

バックはお好き?

バックはお好き?先週の下町定例で、バックカメラ引き渡しと、りんばらさんの、取り付けを見ていて「そういえばうちのカメちゃん映んないし、デカイし、ちっちゃいのいいな!」という事で、帰ってから久々のヤフオクで検索、CMDとCMOS、CCDと何が違うの?と考えながら「Y2さんが持ってたのにそっくり」なのに入札。

結果は落札出来ず(涙


気を取り直し再度入札、ついでに気になっていた、バックミラーモニターを検索。

実はうちのナビ、ALPINEのHDD初期モデルなもんで、バックモニターにするには外部入力を切り替えないと映像が映らない(バックギア連動なし)からバックする毎に、いちいちリモコンで切り替えるのメンドクサーなので、以前より気になっていたバックミラーモニター青歯対応モデルを検索(ナビにハンズフリー用のムーバ接続端子有り、便利なので約5年携帯は変更せず、バッテリー×で止む無くFOMAに)

モニターは希望通りの物、入札と共に目出度く落札も、カメは101円足りず。

N西プチの情報を小耳にはさみついでに、Y2さんがカメちゃんを養殖しているとの事、さっそく一匹GET、さらに飼育方法も教えてもらえる事になり、日曜日に二度目ましてのN西駐車場へ・・・。

約束の時間より早めに到着、天気が良いからか、駐車場は結構いっぱい。

デミオのオフ会を横目に見ながら、準備をしていると程無く青アテ針太さん登場。

モニター取り付けは秒殺、しかし配線は・・・?の所でY2号登場。
さっそくカメの受け取りを済ませ、取り付け開始。

ガーニッシュを外し、カメラ取り付けに邪魔な部分をカット。
電源はバックランプから取り次はモニターの配線、リバース線はコンソールを外し
て左奥の巨大なカプラーからY2さんより頂いた端子で取り、+電源は助手席のカーペットを剥がし、ナビのACC線で余っている端子に接続、カメラのケーブルと接続するとミラーモニターにカメラの映像が・・・(感動)

カメラの取り付け位置、角度を検討していると陽は傾き、冷え込んで来たので(昼は汗ばむ位)早々にカメラを固定し、ケーブルの処理をしてると長さが足りない。

ま、いっかー

明日から1週間休みだし・・・・。

御手伝い頂いたY2さんTHANKSでした。

<針太さん

取り付けプチオフ?参加乙でした。カメいいっすよ!!

<しろこぶさん、た~ま~やさん

取り付けに夢中で、あまりお話出来ませんでしたが次回は、よろしくです。





Posted at 2009/02/10 00:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ | クルマ

プロフィール

「同じく……しかも夜勤です(爆@minatoro3 」
何シテル?   04/29 12:31
アテンザに乗り始めて8年目、10万Kmの大台に乗りました。まだまだ若い者には負けられません(爆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

既に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/09 23:24:14

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
諸事情によりコンパクトなエコ車に乗り換えました(^^)v
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
車歴最長の12年、15万kmオーバー迄乗りました。 マイナートラブルは、アチコチ有りまし ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation