
今日は、久し振りのN西です。
とはいっても、イベントが有ったので例の場所へ移動・・・・・。
今日のメインイベントは、シートベルトキャッチャーの手直しです。
先日の
この方のブログにも有る様に、キャッチャー部の配線を、運転席側と助手席側で入れ替える事により、助手席側のキャッチャーでも、シートベルト警告灯が正常に点灯、消灯するという優れ物です。
直射日光とアスファルトの照り返しにクラクラしながらも、前席2脚を車外へ・・・・・。
キャッチャーを外して、いざ分解~。
Y2さん曰く「
パカッて外れたら、入れ替えて、カチッと嵌める。配線は切らない様に!」・・・・そんなに簡単に外れるんだ~と思って、内張り剥がしを差し込みこねくり回していたら、
この暑さでプラスチック部分が軟らかくなっていて、喰い込むだけで外れません。
攻め方を変え、
キャッチャーのサイド側から内張り剥がしを突っ込み、捻ると・・・・・「パカッ」外れました~。
これを運転席側、助手席側で同じように外したら、
入れ替えて「カチッ」と嵌めるだけで終了です。
念の為、運転席側のキャッチャーを車体側のカプラーに嵌め、エンジンを掛けます。
シートベルト警告灯は点灯、この状態でシートベルトを嵌めるとちゃんと消灯しました。
確認が出来たので、それぞれのキャッチャーをシートに取り付け、車内に戻します。
いや~これでちゃんと車検が取れる状態になりました。
キャッチャーに関しての情報を寄せてくれた方に、この場を借りて感謝します。
有難うございましたm(_ _)m
色々とご心配をお掛けしましたが、この方法で何とかなりました。
シートを2脚とも外すのは面倒くさいですが、楽にやるので有れば、助手席側のキャッチャーをDで取り寄せ(確か2900円位)運転席側のシートから、キャッチャーを外してばらし、配線部分を入れ替えた助手席側のキャッチャーを取り付ければ同じ事です。
そうそう、今日は大○より3連休で戻って来ていたFATさんがわざわざ来てくれました~
御久し振りでしたが、相変わらずのFATスマイルは健在でした。
月一位でこちらに戻って来るそうなので、なるべく休みを合わせて参加したいと思います。
その時はまた宜しくです(^^)v
そんなこんなでN西へ戻り、いつもの如く駄弁って閉園時間が迫って来たので解散!
心配していた帰りの渋滞も無く、ほぼいつも通りの時間で帰って来れました。
今日参加された皆さんお疲れ様でした~
私は、明日も休みです・・・・・何しようかな?
Posted at 2010/07/20 00:03:26 | |
トラックバック(0) |
オフ | クルマ