5/26~5/29まで北伐に行って来ました(遅爆
今回の旅行は、会社から勤続○十年のお祝い?として6連休(公休日は除く)と35マソの旅行券が貰えます。
と言っても、ウチラより数年早く入社した人たちは、入社10年後より5年おきに何かしらの記念品or金券を貰っていましたが、ことごとくウチラが「あと数年で貰える~」ってワクワクしてると、「不景気だから」と言って中止になり、結局入社10年目に市内で使える御食事券2万円分を貰ったのみでした。
やっと貰えた旅行券ですがこれが曲者で、使えるところが限られてる・・・・まずは関連会社の旅行代理店(会社内に有る)若しくはJTBともう1ヵ所思い出せないくらいマイナーな所の3ヵ所のみ。
以前は、旅行会社で半額位の旅行をして残りを旅行券で受け取り、そのまま金券ショップに売って現金化する人が沢山居たらしく、徐々にうるさくなり、JR,航空運賃、宿泊代以外に旅行先での飲食に使ったものも領収書が有ればOKだったみたいなんですが、これもダメに・・・・
結局、旅行券で使えるのは交通費と宿泊代、旅行先での観光タクシーor観光バス代、あとはレンタカー代(勿論ガソリン代は自分持ち)
この35マソは使い切らずに、残った分に対して課税される(所得税として)のでなるべく使い切らないと損なのと、丁度親が金婚式なのでお祝いに好きなところに連れて行くと言うと「青森に行ってみたい」と言うので行き先は青森に決定。
往復は、指定席の新幹線、行きは「はやて」帰りは最速を誇る「はやぶさ」宿もそこそこ良い所を探し、部屋、食事共にグレードアップしたところ、3泊4日で約32マソ使いました。
5/26、9時56分東京駅発のはやぶさに乗る為、近所のバス停から7時38分のJR行きに乗り、京葉線経由の快速電車(乗り換え無しで東京駅に行ける←これ重要)に乗って東京駅に着いたのが9時前。
なんでそんなに早く行ったかと言うと、総武線も京葉線も東京駅の端っこの地下で降ろされる、新幹線はと言うと反対側のしかも地上から出る・・・・・東京駅を横断しないと新幹線に乗れない。
しかも滅多に電車に乗らないので、多分東京駅の中で迷子になる恐れが有るので(笑
時間にゆとりが有るに越した事はない・・・・と思ったが、ものの15分位で東北新幹線の改札口を見つけ、後は改札するだけとなった所でホッとしたら、朝飯食ってない事に気付き・・・・腹ごしらえ。
無事、はやぶさに乗って八戸へ・・・・・13時過ぎに八戸到着。
まずは、昼飯・・・・大佐お勧め?の八食センターで豪華海鮮丼でも食べようと思ったんですが、入り口そばのラーメン屋の匂いに釣られた親が「ラーメン食いたい」と・・・・・

仕方がないので・・・・煮干ラーメン
もう少し味が薄くて煮干が効いてれば良かったんですが、こんなもんでしょ(笑
大佐の北伐では、この後ソフトクリームと観光名所・・・・と続くんでしょうが、親が呼吸器系を患っているのでそんなにあちこち行けません。
昼飯食ったらそのまま今日の宿に向かいます。
今回お世話になるのは、奥入瀬渓流沿いに唯一有る宿泊施設のこちら
です。
チェックインの手続きをしていると、2部屋予約してあるが、和室と洋室だとかなり部屋が離れてしまうが、洋室なら並びで準備できるとの事なのだが、差額が発生してしまう(1泊辺り4000円程、しかも2泊する)
折角なので差額が発生しても構わないからそれで準備して欲しいと伝えると、「こちらからの提案なので今回は差額は結構です」と言う事で、親の部屋がタダでランクアップしちゃいました(^^)v
ホテルのラウンジからも奥入瀬川の流れが見えます。
ここのホテルのラウンジに有る暖炉の煙突?
あの岡本太郎作だそうです・・・と言っても爆発はしませんが(爆
部屋はこんな感じで、やはり窓から新緑と渓流が見えます。
親の部屋は写真取るのを忘れた・・・・奥行きは変わらず、ベッドの足元に同じ向きにベッドがもう1つ入る位の幅が有りました。
取り敢えず1日目はこんな感じで・・・・・つづく
Posted at 2013/06/02 06:56:43 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | 旅行/地域