• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いとしぃ@操法3番員の呪縛のブログ一覧

2016年07月25日 イイね!

護衛艦三昧!

7月16日に豊橋で『こんごう』を見てから、そのときのテンションが治まらない。

7月初めくらいから、ほかに艦艇を見れるイベントはないかと地方協力本部のサイトを見てたら・・・








































あった!!

富山県伏木港で4隻も艦艇が来るじゃないか!

しまかぜ
せとぎり
みょうこう
いせ

これだけの艦艇を一挙に見られるのなら行くっきゃない!!

なんて楽しみにしてたのに・・・

豊橋での一般公開のあとに同じサイト見たら1隻居らんくなっとるがなw



ぜかましぃぃぃwww

まぁそれでも3隻も居るんだから、十分楽しめるけどね。



ということで23日の早朝、富山県へ出発!



今年1番の長距離ドライブですな。

途中、ひるがの高原SAで休憩しようと立ち寄ったら・・・



存在は知ってたけど、初めて見たわ。
どんな動きしてるのかブログ見たけど、全然更新されてねぇw


そのまま渋滞も1度もなく、順調に伏木港の近くまで来たら・・・



おおうw
駐車場への車列が続く続く。

20分ほどで車を停めることができ、その目の前には首を上下左右に動かさないと全体を見れない大きさの艦艇が!

ヘリコプター搭載護衛艦いせ

やっぱこの大きさに魅せられる人が多いのか、公開1時間半前からすでに行列が。



その中の1人になったわけでwww



見上げる高さの船体。
人との比較でより高さが感じられるかと。

格納庫には・・・





かっけぇぇぇ!

エレベーターに乗って甲板へ行きます。



搭載するヘリコプターを昇降させるのに使われてるので、かなりの面積があります。
振動もほとんどなく、とてもスムーズな動きでした。

そして甲板に出ると・・・



ひっろ!!

畳1枚の上にアリが居るみたいな感覚www
オレが艦首~艦尾を走ったら息切れして倒れるんじゃないかってねw
でもこれでも、6月に横須賀で見た『いずも』より約50m短いんだよな。



表面は摩擦を高める処理がされてます。



哨戒ヘリコプターSH‐60(JだったかKだったか・・・?)
なんかいい構図じゃない?w



艦首に設置されてる『ファランクス高性能20mm機関砲』



うねうねがたまらん!



エレベーターに乗ってる人を甲板から見る。



エレベーターの操作は甲板と格納庫にそれぞれ配置されたオペレーターが同時に操作しないと昇降しないと教えてくれました。


まだまだ見ていたいけど、あまり長居するともぉ2隻の艦艇を見る時間がなくなってしまうw
再びエレベーターに乗って格納庫へ降り、『いせ』を後にします。



『何シテル?』にも挙げたけど、この反りがサイコー!!


次に向かうは・・・





せとぎり
みょうこう

この2隻にも多くの人が居て、これ沈むんじゃないかってねwww

まずは『せとぎり』から。
右舷中央から乗艦します。



アスロックランチャー
魚雷を空中へ射出して目標近くの海面へ着水後、進水し目標物へ向かいます。



オート・メラーラ62口径76mm単装速射砲
これ以上下がれず砲身先端が納めれなかったw


左舷中央から隣接している『みょうこう』へ乗船します。



オート・メラーラ54口径127mm単装速射砲
旋回してたんで『こんごう』のときと被写体は同じでも、違った構図となりました。
定番の撮影場所だろうけど、やっぱカッコよく見えるなw



風になびく艦首に掲げられた日の丸。

左舷側に回り・・・



これも『こんごう』で撮った構図と同じだなw
ハープーンミサイル射出装置と煙筒と何かのアンテナ(←w)と艦橋のコラボが好きです。

そのすぐ傍にあったブイと思われるもの。



ちょっwww
みょうこうさん、なにやってんすかw



68式3連装短魚雷発射管
実弾が装填されてました。



艦尾でなびく艦旗の後ろに、先ほどまで居た『いせ』が。
甲板の高さが違いすぎる。

艦尾側に設置されたファランクスの模擬操砲が始まったんで見てたけど・・・



ぐりんぐりん動くなwww

でもあれか?
旋回と俯仰の2軸同時動作はできないんか?
聞とけばよかった・・・



最後は「帽振れ」に合わせて左右にフリフリしてましたw

人の流れが滞ってるときに隊員の方が説明してくれた・・・



VLS発射装置の1部分が茶色くなってる理由。
つい最近、訓練でミサイルを発射したときに焦げた痕だそう。
発射したのは1つ手前のセルからで、そこはもっと焦げてたんで塗装し直したんだけど、ここはそのままにしたと言ってました。

『みょうこう』は豊橋で見た『こんごう』と同型艦なので造りも装備もほとんど同じなんだけど、聞いた話しだと甲板上の塗装に違いがあると。
自分が「もしかして・・・」と思ったのは主砲下の塗装。
『みょうこう』は黒色だったんだけど、『こんごう』は灰色だったような?





『みょうこう』のもカッコいいな!


艦尾右舷側から再び『せとぎり』へ。

・・・と、ここで残念なことに。
デジイチのバッテリーが尽きたwww

仕方ないのでスマホに切り替え撮影していくことに。



ヘリ甲板に置かれた『SH‐60J』



航空機は気流の乱れがないように滑らかにってオレの考えが覆ったw



格納庫からヘリ甲板を眺める。
撮ってるとき、真ん中に写ってる人は居なかったと思ったんだけど・・・?

艦尾には・・・



シースパローミサイル発射装置



性能はマル秘なんだね。
「禁則事項です!」みたいなw



これで艦艇見学は終わり。

最後にトイレに行きたくなり、会場に仮設トイレはあったんだけど、せっかくならあのトイレにお邪魔してみようと。



『いせ』が艦内のトイレを開放していたので使わせていただきました。
さすがにほかの人が用足しの最中のトイレの撮影はできんかったけど、通路で1枚。
配管がむき出しで、約5m間隔で水密扉が設置されてました。



この日は10時くらいから日差しが強くなってきて、風はあれど暑かった!
それなりに日焼けしてた腕も、一段と黒くなったし。

それでも4時間掛けて来て、炎天下の下であっても十二分に楽しめました。

いまここに3隻が居られる平和な日本。
これもひとえに陸・海・空の自衛隊の皆さんの活動によるものでしょう。
お話しをさせて頂いた隊員の方には「いつもお疲れさまです」と伝えておきました。



そして帰路に・・・



帰りも渋滞もなく順調に流れてたおかげで、いままでで最高燃費になりました。
リッター10Kmも走れたら大満足ですよw


さて、次はどんなイベントに行こうか?



応募したけど当選するとは思えんし・・・



これも興味深いけど遠征ばっかで資金がw

9月19日(月)の石川県の小松基地航空祭は絶対に行くので、有給取るのは決定事項www



まっ、なんか楽しげなイベント探しますかね!
Posted at 2016/07/29 15:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月20日 イイね!

こんごうを見てきたネー!

16日から豊橋で開催されている『海フェスタ東三河』

開催初日から3日間のビッグイベントであろうイージス艦こんごうの一般公開。

横須賀で多くの艦を見たときの感動と興奮が忘れられない!



天気がメチャ良くて絶好の日和だった土曜日は名古屋に用事があり、公開時間内に行けず・・・
しかし予定より早く終わったので、ちょっと見に行くかってことで接岸している神野埠頭へ。

こんごうを目指して行く港内の道路の途中に橋があるんだけど、そこからは・・・



ふおおおおおおおおおお!



デカイ!!

かっけぇ!!!


このとき17時30分ごろで夕日に照らされてて、一層カッコよく見えました。
早くも興奮しまくってましたw

恐れ多くも路駐して橋上で1人でカメラをパシャパシャやってたんで、それを見た横を行く車やライダーがオレに続くように路駐からの撮影タイムにwww
多いときで10人は居ったんじゃないか?w

せっかくなので近づけるとこまで行ってみようと車を走らせ、右端に写る船舶のところへ。

運よくフェンス扉が開いていたんで、見張りをしている乗組員さんに了承を得て、中に入らない位置から撮影。



やっぱデケェ~!

下に停まる車との対比からも、艦のその大きさがよりわかります。



もぉ少し日が傾くのを待つ間、見張りをしていた乗組員さんとお話しすることに。
この方は女性で、乗艦してまだ数年の若い(自分から見れば女の子)航海担当の乗組員さんでした。

いろいろお話しする中で「ここ最近、隣の国がよくちょっかい出してくるけど、そのときもこの艦に乗って相手に近づいたりしたの?」と聞いたら、行ったことがあり、相手の動きを監視・情報としてまとめていたんだそうです。

もしかすると最悪な事態になりかねない事案の場に、日本を守るために緊張感ある現場に、こんな若い子が行っているという事実。
それによって自分たちに平和な環境があるということに感謝と、申し訳なさの気持ちが入り混じりました。


そんなお話しをしてるうちに、日が結構傾いてきてオレンジ色が濃くなってきました。



フェンスがジャマだぁぁぁ!


そしてもぉ1つ教えてもらったのが、日没時間に艦旗を降納しますよと。
私もその場所に行きますよと。
なので日没を待ち、その光景を見ることに。



ひときゅうまるよん

ラッパによる演奏のなか、降納が始まりました。



降納し終わりました。
降納中は後ろに立つ乗組員の皆さんは微動だにせず、敬礼をしてました。
こぉいう規律の整った行動はカッコいいし、自分の気持ちも引き締まります。



太陽がほぼ沈み、暗くなった港に灯る艦の明かり。
この光景は間違いなく初めて見ました。

明るいときに感じていたカッコいいこんごうから、このときは幻想的なこんごうへと変わりました。


いや~・・・
これだけでもなかなか満足なんだけど、ここまで見といて乗艦はなしじゃぁ物足りないと感じたオレ。




















というわけで・・・






















きちゃったwww

やっぱ欲望は抑えられんかったw

召喚したぐれちゃんくんと折り返し折り返しの列に並び、待つこと30分ほど・・・



やっと乗艦!!

右舷中央辺りから左周りで艦上を見学していくルートになってました。

あとは上手く写真が撮れたものだけを貼っていきますw



艦首側のVLS(Vertical Launching System)
29セルあるこの中からミサイルが射出されます。



これ守らないと、大変なことになるんでしょうね。



オート・メラーラ54口径127mm砲

先っちょにコ○ドー(ry
な・・・なんでもないですwww

この構図は皆さん撮りたいみたいで、人の流れが滞りまくりw



ま、しっかり頂きましたが!

艦尾側を向くとこんごうのイージス艦たる象徴の装備が。



SPY-1レーダーなどで目標物の探知・誘導・迎撃の指令を司ります。



英語でなんか書いてある・・・
『表面になにも塗るな!』ってことだろうね。



ファランクス20mm機関砲
迎撃の最後の砦ってとこですかね。

こんごうの艦内食が掲示されてました。



こんごうで霧島牛乳かwww



左舷側を艦中央へ向かいます。



ハープーン対艦ミサイル



煙突からの排熱で艦橋が陽炎で揺らいで見える。



左上の7番www

燃料給油リグ



すごく太いです///



ですよねー!



3連装短魚雷発射管





取り扱いは気を付けないといけないことばかり。



操作の仕方わかる人~?w

艦尾側のVLSのセル数は艦首側より多い61セル。





周囲にはこんごうのイージスシステムの解説やこれまでの活動の様子が掲示されてました。



艦番号173の73が書かれてる。
着艦するヘリのためですね。



艦尾。
風がなかったんで全くなびいてくれんかった・・・



おば・・・おねーさんのナゾの体勢は気にしないであげてくださいw


1周見学し満足感に浸りながら降艦。

そのまま艦首へ岸壁を歩いて行きます。



艦番号とオート・メラーラ54口径127mm砲



チラッと写ってるけど、このときパワーボートに乗った6~7人の集団がこんごうの直近で調子こきはじめたんで、「ファランクスで撃ち込んだれ!」と思ったのは事実w

艦尾へ移動して艦名と艦旗。



12時ちょい前くらいから日差しが出てきて、光量が増えて良かった反面、さらに暑くなったw

ちなみに、最初来たときに『JS KONGO』を見た俺が「女子小学生かw」とつぶやいた。
そしたらぐれちゃんくんが「ろりこんごう!!」なんて言ったせいで、今日1日ずっと『ろりこんごう』になってしまったwww



約3時間を費やして見て回ったけど、ホント最高の気分でした。
知識がなくても、これはきっと誰でも楽しめるしテンション上がりまくると思います。


最後に車に戻る途中の橋上で悪あがき。



オレは悪くない!
これを売ってたファミマが悪いんだwww



さて、今度の土曜日は・・・



久々の遠征だ!

Posted at 2016/07/20 00:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月17日 イイね!

護衛艦こんごうデース!

豊橋の神野ふ頭にやって来た護衛艦こんごう。



乗艦待ち長いネー!
Posted at 2016/07/17 11:05:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月09日 イイね!

♪あれも欲しい これも欲しい♪

なんて『THE BLUE HEARTS』の『夢』のワンフレーズを言ってみたりwww

↓が貰えると、いろいろ欲が出ちゃうもんですw



夏ボ!!



まぁ、現実をみて冷静になると諦めないといけないことが多いんだけどさ。
三次元って残酷だなwww



七夕も過ぎて「願い事はなにしたぁ?」なんて子供心がなくなったわけではないけど、手に入れたいなと思うものはやっぱりあるものです。

てことで、いまの自分の欲望をさらけ出してみようかとw


まずはデジイチのレンズかな。

いま使ってるのが・・・

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
AI AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED

スナップ写真を撮るだけならこれらのレンズで十分なんだけど、夜の撮影に適したレンズがないかなと。
三脚を立ててじっくり時間かけて構図決めできるようならいいんだけど、そぉもやってられないときや場所もある。
そんなときはすごく歯がゆい思いをしてたんだよね。

なので優先順位をつけて1番欲しいのが・・・

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

このレンズを持ってたら、いまより撮影の幅と機会が増えるかな。




これを撮りに行く回数が増えるかも?w


もぉ1コあればいいかなと思うのが・・・

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDだと、130mmを過ぎると輪郭が緩く見える。
それとちょっと暗いだけ場所で撮ろうとしてもほぼアンダー。



(指が鼻をホジってるように見えるのは仕様ですw)

東大寺の大仏を撮るにしても、絞りガンガン開いて補正で明るくして撮り直し多々だった。



(「中○人って領空・領海侵犯はするし、鎖で仕切られてるオレたちのテリトリーにも入ってくるし・・・クソウゼェ!」なんて鹿が思ってるかは知りませんw)

補正入れたままだとホワイトバランスが上手く検出できないのか、オートじゃなくマニュアルで調整してます。
これはカメラ側に起因するのかもしれないけどね。


デジイチに関するのはこんなところかな。



みんカラらしく車ネタだと、脚とホイールはそろそろイきたいかな。


ホイールは現時点でいいなと思ってるのが・・・

RAYS VOLK RACING G25
 
RAYS BLACK FLEET V625C

やっぱ自分はこぉいうデザインのホイールに惹かれます。

RAYSというと・・・

HOMURA

これも全然アリ!!
でもなんか違うかなぁという漠然とした説明し難い感覚的なものから、他メーカーのも見たなかで『G25』かなと。


それと脚は・・・

まだ特にこれってのは決まってません。
地球大好き仕様にはしないし、車高上げたり下げたりすることもないと思う。
でもやっぱ少しは下げたいとなれば、ダウンサスで十分かなと。
20mm落ちてヘタリにくいのがあればそれでいいかなw


それと併せてやりたいのが・・・

LEXUS IS-F用フロントスタビライザー & スタビリンク

クラウンやマークXには定番となってる流用ネタ。

正直、そのへんのことにはいままでこだわったことがない。
ホントに交換するのがいいのか、交換してその違いを感じられるのかはわかりませんw
流行に流されただけと言われるのかも?
まぁでも、イジリは自己満の世界だからね。
なんとでもなるっしょwww



そしてすでに実行してきた、以前から思ってたこと・・・

2年ちょい前から使ってたスマホが3ヶ月くらい前から落ちまくるようになりました。
最近はバッテリー残量が90%切ると落ちてしまい、まともに使えなかった。
診断機掛けてもバッテリーの寿命なのか処理落ちなのか、あるいはウイルスなのか原因がはっきりしない。
スマホって2年くらいが買い替えのルーティンみたいなとこがあるから、買い替えちゃうかと!



Xperia X Performance SO-04H

(フィルムが貼ったままなのは仕様ですw)
Xperia Z1 SO-01Fをいままで使ってて、そのスペックでなんら不満はなかった。
自分にはハイスペック端末は要らないし、ハイスペック=バッテリー消費大って概念でこれでいいやってwww
ただ01Fと見比べて、側面の造りが安っぽく感じます。

LINEとモンスターストライクと乖離性ミリオンアーサーを引き継ぎして快適快適w


あと、これも終わったことだけど・・・

4月から受講してきた大型自動車免許取得。



出張があったりで日程調整しまくりで、当初の予定じゃなかった平日仕事終わりの最終限で1時間ずつ講習を受けてきました。

そして6月25日に卒検を受けて・・・

\よしゃっ!!/



あとは免許センター行って更新しないとな。
平日の午前中しか受付されないから、クッソめんどくせぇw



最後に・・・




















いまやらなくてはならないこと・・・






















早く読まんとな~www
未読本がまだいっぱいだw

Posted at 2016/07/09 16:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「千葉県に出張中。

ちょいと遠出して茨城県の予科練の資料館へ。
悠久の大義を果たし散華していった若人あってのいまの日本に感謝するばかり。」
何シテル?   07/20 21:19
カメラの愛機は『Nikon D850』 撮鉄でもあり、ブルーインパルスを観てから最近は航空自衛隊機ばかり撮ってるな。 それと海上自衛隊護衛艦もね。 ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819 20212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビック (ハッチバック)] スーパーシフトカラー取付(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 21:46:44
[ホンダ シビック (ハッチバック)] スーパーシフトカラー取付(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 21:46:34
[ホンダ シビック (ハッチバック)]エンラージ商事 ヴェゼル用 オートドアロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 07:48:24

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2023年(令和5年)9月23日、F1日本グランプリが開催中に納車されました。 《オ ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
どこか出かけたときに歩き回るのも疲れる! それを解消すべく購入しました。 車載できるこ ...
その他 フォトギャラリー その他 フォトギャラリー
画像保管庫です。 カメラ Nicon D80 レンズ AF-S NIKKOR 20m ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
平成26年8月6日の大安に納車されました。 後のことを考えない気合と勢いの一括払いw ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation