ヘッドカバー!
アッパーホースの交換! ラジエーターのアッパーホースを交換しました。
2月の末頃にアッパーホースからのLLC漏れがあり、アッパーホースを注文、既にアッパーホースは入荷して、手元にあったのですが・・・・
今になってしまいました。
今回は、LLCをできるだけ抜いておくことにしました。
リザーバタンクから
エアー抜きから
ココからだと、アッパーホースの下位までLLCを抜くことができます。
以前、まったく抜かないでアッパーホースを外したら廻りが、ミドリになってしまいました。

以前、LLCを抜かずに外した時 今回、LLCを抜いてから外した状態
全然違いますね。
洗浄の必要もないくらいです。
アッパーホースを交換します
新旧
やはり、ずいぶんと違いがありますね。
まず、弾力性が違いますし、結構、膨張もしています。
取付、完了!
アッパーホース
エアーチャンバーが無いと格段に整備性が上がります。
漏れなし!
肉眼での確認ができなかったので、写真に撮って確認しましました。
大丈夫ですね!
これで、当分安心です!
PS
テールレンズのその後
許容範囲
今朝、確認してみました。
一晩、経っても水滴が着かないと云う事は、水分が抜けてくれたものだと思います。
やはり、穴は外から見えますね・・・・・
そこで、イタ車式判定方法、3メートル離れて問題なければ OK!
これで行きます!
水滴が溜まるよりはずっとも良いですから。
再発!
水滴が一面に!
表から・・・
裏から
逃がし穴
どうやら成功!
仕上げ
取り付け
久しぶりに気持ちいぃ~!
伸びて、伸びて!
ぴったり
|
桜がきれいやで♪ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/31 23:14:17 |
![]() |
|
静けさや(蝉の声はしないけれど) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/01/12 16:44:19 |
![]() |
|
さっそく! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/09/20 23:18:51 |
![]() |
![]() |
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) ゆっくり走ります |
![]() |
アルファロメオ 156 バルケッタの前に乗っていた156V6Qです。 |
![]() |
フィアット バルケッタ 車の下僕を長年勤めさせて頂いています。 |
![]() |
その他 その他 画像を保存 |