• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月18日

ON THE ROAD 2016 “ Journey of a Songwriter”since 1976 in さいたま 12月 二日目

ON THE ROAD 2016 “ Journey of a Songwriter”since 1976 in さいたま 12月 二日目 ON THE ROAD 2016
“ Journey of a Songwriter”since 1976 in さいたま
二日目 12月11日(日) 晴れ
前日の余韻が消えぬまま二日目の朝を迎えました。
「星の指輪」が一曲追加され、MCでは弾き語り3曲。
「ON THE ROAD」を歌う前のMCでは、下積み時代の想い出話に涙が止まりませんでした。
遅く起きた朝、時計は既に8時過ぎ。
この日は、青森からお越しのJEさんとお昼過ぎに会う予定。
入り待ちも兼ねて現地入りしたかったけど諸事情あって直ぐに出られませんでした。
JEさん、待ち合わせ時間遅くなって申し訳ありませんでした...m(_ _)m
13時頃大宮駅構内のコージーコーナーの傍で待ち合わせ。
再会を喜びハグしちゃいました...w
とりあえず二人で昼食をとり、省吾さんのファンになったきっかけや省吾さん繋がりの友人の話、これまでのツアーの出来事を話してました。

その後、僕の事情でライブアフター後の浜カラが出来なくなってしまったので、ライブ前に行く事にしました♪
初めにJEさんに歌って頂きました♪
「光と影の季節」

なんと!! 声量もあってこれが上手い!!
高音もしっかり出ていて心地良い歌声でした...♪ d(⌒o⌒)b♪
YouTubeにアップして欲しいくらいです...w
僕は「路地裏の少年」を歌い、その後JEさんは『青空の扉』『MY FIRST LOVE』...etcのアルバムに収録される定番の曲を歌い、僕は『Journey of a Songwriter 〜 旅するソングライター』のアルバムをメインで歌ってました。
ラスト2は「誓い」をJEさんが熱唱。
僕は町史さんのパートを歌いハモりました♪...(^^)v
JEさん、数年前に亡くなったご友人の事と詩が重なってこの曲を聴くと涙が溢れてしまうそうです。
昼食の時、生前のご友人の話を熱く語ってくれました。
まさきshogoさんの境遇に似ている事に気付きました。

そして最後は「J.BOY」を交互に歌って締めました。
亡き友の想いと共にさいアリ参戦の為、アルバムジャケットを持って来られていました。
部屋を出る前にジャケットを手に持って記念撮影。

亡くなったご友人も傍に居られたかもしれませんね...(^^)b

大宮から一駅、さいたま新都心駅に着き、さいアリをバックに記念に撮影したいって事でJEさんを撮ってあげました。

JEさん、暫しデジイチでさいアリを撮影するって事で、僕はコンサートに備えて飲み物を買いに...
そしてその途中、僕に声を掛けて来られた方が居られました。

「あのすみません...k-iロードさんですか?」
「あっ、はいそうですけど...え~っとすみませんどちら様でたっけ?」
「時々YouTubeでコメントさせて頂いてる白騎士変身です!!」
「あぁ~!! 良く僕だってわかりましたねぇ~!!」
「チャンネル登録していつも拝見してますから。」

マジか!?
めっちゃ嬉しかった~♪...(≧∇≦)
まさかYouTubeの視聴者からこんな形で声を掛けられるとは思いませんでした。
名刺代わりにってプレゼントまで頂いちゃいました♪

白騎士変身さん、ありがとうございました...(^^)/

後日、YouTubeでコメント頂きました♪

近県にお住まいなのでまたどこかでお会い出来るとイイですね...(^^)b
これからも省吾さんの歌メインでアップしていきますね...(^^)v

JEさんのところに戻り顔本の友達と合流する事に。
近所のファミレスでたむろしてるって事で二人で向かいました。
お店は満員で待合室もお客で混雑。
その中に見覚えのある夫婦を見つけました。
なんと!! 名古屋 栄のBAR「路地裏の少年」のマスターとご婦人でした!!
またまた偶然の再会....(≧∇≦)
10月13日の神戸遠征の翌日、名古屋に立ち寄って一泊した時に「路地裏の少年」にひとりで飲みに行きました。この時、12月11日のさいアリ参戦するって仰っていたのを覚えています。
まさか会えるとは思わなかった...(≧∇≦)
「その節は美味しいお酒をありがとうございました。今夜は楽しみましょう!!」と挨拶を交わし別れました。
顔本の友達と合流してとりあえず会場前に戻り、JEさんを紹介して記念撮影...v(≧∇≦)v


そしてそれぞれ良席を願い入場!!
今回最後のツアーだけに気持ちが昂ぶります。
いざ発券!!

200レベル10列目 237扉付近
前日と距離的に同じだけどかなり観やすい位置。

想えばちょうど11年前のこの日。
「ON THE ROAD 2005 “MY FIRST LOVE”」のファイナルもこの辺の席でした。

息子と娘をお袋に預けて嫁との参戦でした。
胎教の頃から聴かせておいた息子、今ではどっぷり省吾さんに嵌ってます...w
生まれて来た時サングラスは掛けてなかったけどね...(爆
来年受験を控えてるにも関わらず、10月のさいアリに参戦してました...(^^;)


※ここから先、ネタバレあるのでご注意ください。


スクリーンに各地の世界遺産が次々と重なり、オリジナルアルバムのジャケットが完成していく最中、ステージ上手に長田さんと福田さんらしき姿が観え近くのオーディエンスが手を振っていました。
スクリーンにアルバムジャケットが完成し幕が上がると同時に省吾さんの「ワン! ツー! ワンツースリー!!」の掛け声と共にオーディエンス総立ちで始まる「路地裏の少年」
我先にってフライングっぽい感じで立ち上がってしまった...(≧∇≦)

そしてこの日は撮影機材入ってました。
200レベルなのでカメラがどの位置に設置されているかもほぼ把握できました。
ステージ両サイドにクレーン。
観客席右側にレールを敷いてる可動式カメラ
中央に固定カメラ、その他ハンディカメラもかなり回してたっぽいです。

省吾さん、序盤のMCで仰ってました。
映像作品を作って欲しいって言われているので、今夜撮影される映像にどうかみんなの魂を吹き込んで下さい!!って...(≧∇≦)

4曲目
ラストショー
オーディエンスが両腕を上げて左右に手を振るあの光景。
「ON THE ROAD 2005-2007 “MY FIRST LOVE”」のDVDで観た時改めて感動しました。
省吾さんとオーディエンスの皆さんとの一体感を感じます...(≧∇≦)

♪街の灯り背にして~
♪誰もいない海まで~

コーラス部分もめっちゃ大声で歌ってました♪
今回のDVDはどんな感じに収められるのか今から楽しみです♪...(^^)v

10曲名
終わりなき疾走
終盤の間奏の後、省吾さんと交互に拳を上げて
「HEY!! HEY!! HEY!! HEY!! HEY!! HEY!!」
歌い終えた後の省吾さんの「Oh~ ! Yeah!!」の叫びについて行くオーディエンス。
叫んだ後の爽快感はたまらん...(≧∇≦)

二部
13曲目
星の指輪
この日も入れ替えではなくこの曲が追加されてました。
水面に雫が落ちて波紋が広がっているスクリーン画像が印象に残っています。

15曲目「もうひとつの土曜日」のあとのMC
業務連絡になりますが、今日は撮影が入ってるので場所によっては観え難いとかあるかと思いますが、優秀なスタッフが揃っているのできっといい映像作品が出来ると思っています。どうか協力をお願いします...  オーディエンス(拍手)

俺はね...小さい頃写真撮られるのが凄く嫌で子供の頃の写真が少ないのね。
何故かというとね...俺が10歳くらいの時に親父がカメラに凝りはじめて被写体が俺だったわけ。
...で親父も素人だから、シャッター速度とか絞りとかに凄く時間が掛かるわけね。
その間俺は動けず、「省吾!! 動くな!!」って怒られて...
それでカメラが凄く嫌いになっちゃって、カメラ反抗期がはじまってね。
中学の卒業アルバムの写真は全部黒く塗ってしまって、縁起が悪いって凄く怒られた覚えがあります......それが今ではめちゃくちゃ撮られる仕事やってる。オーディエンス(笑)

さて...
今日は撮影が入っているので今夜はみんなと想い出作りをしたいと思います。 
                                      オーディエンス(大拍手)
じゃぁ...クリスマスソングを... オーディエンス(大拍手)

♪クリスマ~ス! ウォッオオオッオ クリスマ~ス! (SNOWBOUND PARTY)
これじゃないからね...

♪あ~の~娘~ ♪乗せた翼~ (MIDNIGHT FLIGHT~ ひとりぼっちのクリスマス・イブ)
これでもない... 女性のオーディエンスから「イヤ~ン」と悲鳴が...

今日は長くなるからね...でも9時には返すから...
もしこれから歌う曲が上手く撮れたら、DVDになった時にライブ映像のボーナストラックとして収録するからね。 オーディエンス(大拍手)

いやっ、上手く歌えたらだからね!!
まぁ、来年になるか5年後になるか10年後になるかわからないけど...その確率は70%くらいだね。

歌う曲は「永遠の恋人」です。 オーディエンス(拍手)
知ってる?..... オーディエンス(パラパラ拍手)
歌ってるの半分くらい?....まぁ、やるか!!
じゃぁ、男性と女性でパートを分けるからね。
最初、俺と中嶋さんでお手本見せるからね...

♪夢の中~恋人が~
♪僕の名を~呼ぶ~

...俺たち二人で歌った方が良くない?... オーディエンス(えぇ~)
うそうそ!!
じゃぁ女性から行くよ!!
-女性合唱-
イイじゃん!!
じゃぁ、野郎ども!
-男性合唱-
おぉ~イイじゃん!!

じゃぁ、2TAKE行くからね。
-1TAKE目全員合唱-

1TAKEでいいんじゃない?
うちのバンドって2回、3回ってやればやるほどダメになるんだよね。
最初の一発目の集中力が凄いの。
そのあとはどんどん悪くなってく...そういうところあるよね? (省吾さん後ろを振り向く)
オーディエンス(笑)

じゃぁTAKE2行くよ!!
-2TAKE目全員合唱-
ギター1ヵ所間違えた...まっいっか!!
みんな協力してくれてありがとう!! オーディエンス(拍手)

20曲目
きっと明日
女性へエールを送る詩。
前奏と共にスクリーンには丘に佇む綺麗な女性。
右手にはカメラを持っている。
そしてカメラを構え、上を見上げている。
省吾さんの歌い始めと同時にスクリーンはピンク色にライティングされ...

サビと同時に女性ファン達のモノクロ画像が集合体となってスクリーンの中心に収まっていく。

♪きっと明日~ 君は~
♪目の周り黒く塗って~
♪きっと明日~ 君は~
♪俺を誘う夕食に~
♪きっと明日~ 
♪きっといつか~
♪きっと君の瞳の中に立ちすくむ俺に気付くだろう~

間奏に入ると女性ファン達の写真の集合体の一部が剥がれ落ち

Tomorrow
Your monochrome dreams
Will turn to color


の文字が浮き出てくる!!

【和訳】
きっと明日
君のモノクロの夢
光差し込んで色づくだろう

二番の歌い始め
今度は代表するスナップ写真がスクリーンに3枚映し出される。
そのレイアウトが切り替わる2回目のほぼ中央に彼女の写真が写りました!!

昨年あるイベントでベリーダンスの撮影を依頼されて撮った一枚♪
膝の痛みに耐えながらダンスを披露されてました。
頑張ってる女性は素敵です...(*^^*)
彼女にこの事を報告したら、凄く喜んでくれました♪

24曲目「ON THE ROAD」前のMC
河内さんのピアノがBGMとして流れ...
このツアーは70年代の終わりから始めたんだけれど、当時は小さな4tトラックに楽器と機材を積んで各地を回って...
初めてこのツアーに「ON THE ROAD」ってつけたのが1982年でもう34年になるけれどいろんな事がありました。
あれは広島だったかな...
暴風雨の中をトラックで走っていたんだけど...視界が悪くて田んぼに突っ込んじゃって、それをクレーンで吊り上げようとしたらトラックが真っ二つになって中にあった楽器やら機材が全部落ちてしまってだめになっちゃって、地元のアマチュアバンドに楽器を借りてライブをやった事もありました。

ON THE ROAD 2001はモノクローム・レインボーってタイトルで回っていたんだけど、初めて佐渡島に行って浜辺でバンドのメンバーやスタッフ達とバーベキューをやってその時に日本海に大きくて綺麗な虹が掛かって祝福されてる様な気がしました。

大ピンチもあった...
町支君が脳腫瘍になって、コンサートは一時中断になって彼が戻ってくるのを待った事もありました。
今ではこんなに元気です!! オーディエンス(拍手)
それと1999年の夏、北海道キロロの野外コンサートに向かうスタッフとバンドのメンバーを乗せた飛行機がハイジャックにあって、機長が亡くなり他のクルーに助けられ無事にコンサートをやる事が出来たんだけど...そんな悲しい想い出もありました。
ここまでやって来れたのはスタッフ、ミャージシャンのおかげです。
そして誰よりも...一番感謝しているのは貴方達... オーディエンス(拍手&省吾の声援)

マジでこれはやばいです!!
今思い出しても涙が出そうです...(ToT)
河内さんの弾く「ON THE ROAD」のピアノの伴奏が涙を誘いました。

30曲目
I am a father
僕と子供達のスリーショット

序盤、男性ファンのモノクロ画像の集合体の中央に一回目。
中盤、くり抜き部分に映る省吾さんの下スクリーンのほぼ中央にカラーで二回目。
終盤、スクリーン左下に大きく3回目。

初戦神戸、10月のさいアリでは視認出来なかった序盤の画像も発見する事が出来ました!!...(≧∇≦)v

「きっと明日」も「I am a father」もDVDでの映り込みが楽しみです♪
映り込んでいて欲しいなぁ~♪

僕の「ON THE ROAD 2016」は終ってしまったけど...
今回のツアー何か見えない力が働いてるとしか思えない程の出会いが沢山ありました。
さいアリに集結した1万7000人の省吾さんのファン。
この中から偶然出会うのホント奇跡に近い。
それにしても今回のツアーまじで良かった!!
過去最高の7公演の参戦♪...(≧∇≦)
多くの出会いと再会、そして応募画像がスクリーンに映り込んだ事、改めて省吾さんに感謝します♪

また会える日を楽しみにしています。
それではお元気で!!...(^^)v ピース

...とか言っていて、延期の福岡の空きが気になっている僕...(笑

以下、セットリスト

第一部
 1.路地裏の少年
 2.この夜に乾杯
 3.モダンガール
 4.ラストショー
 5.AMERICA
 6.EDGE OF THE KNIFE
 7.DJお願い
 8.バックシート・ラブ
 9.今夜こそ
10.終わりなき疾走
11.Midnight Blue Train
12.愛の世代の前に

第二部
13.星の指輪
14.丘の上の愛
15.もうひとつの土曜日
16.永遠の恋人 (オーディエンス合唱)
17.マグノリアの小径
18.光の糸
19.旅するソングライター
20.きっと明日
21.夜はこれから
22.ON THE ROAD
23.J.BOY

アンコール1
24.アジアの風 青空 祈り part-1 風
25.アジアの風 青空 祈り part-2 青空
26.アジアの風 青空 祈り part-3 祈り
27.誓い

アンコール2
28.こんな夜はI MISS YOU
29.光と影の季節
30.I am a father

アンコール3
31.家路
ブログ一覧 | 浜田省吾 | 日記
Posted at 2016/12/21 01:41:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジャガイモの花
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

今日は仁淀川堤防沿いで徘徊を😉✌️
S4アンクルさん

紀勢。
.ξさん

九州一周ツーリング(2日目)
ボッチninja400さん

5/12スズキ(株)(7269)・ ...
かんちゃん@northさん

もう1回♪も~う1回♪♪
らきあ258さん

この記事へのコメント

2016年12月21日 8:04
k-iロードさん、おはようございます。

師走の多忙期に、早い段階でのアップお疲れ様です。
毎回思いますが、これだけ克明に当時の様子を記憶し、正確に表現されるある意味その能力に感銘を受けます!

そして今回、2度目にお会いした機会での浜カラをアノk-iロードさんと出来るなんて~と楽しみに埼玉入りしました♪
「2人での浜カラは初めてですよ~」って言って頂き、とても貴重な経験をしてることを噛みしめながら、精一杯歌わせて頂きました(^^;)
あはは、私の生歌はカラオケで居合わせた方オンリーってことで(^^ゞ
でも、これからも一緒に歌える機会があったら、ぜひとも宜しくお願いします!

そして今では一人でも写真を撮る方法はあれど、こうしてご一緒した方、ファンのどなたかに声掛けさせていただき撮影してもらった自分の映った画像は、撮影して下さったことも記憶に残り、画像と共に宝物になりますね☆

二日目の大半をご一緒し、k-iロードさんの人の繋がりというか惹きの強さを目前で見ていると、やはり人柄から湧き出ることだとつくづく思いました。

まだ終わりではありません、夢の続きはいつまでも、そしてON THE ROADを浜田省吾さんと供に皆さんと楽しみ続けて参りましょう(^^)v

さいたまスーパーアリーナ2度の機会、本当にありがとうございました!!
また再会できる時を楽しみにしています(^^)/
コメントへの返答
2016年12月25日 4:15
こんばんは~♪

いやいや、コンサートから10日後のレポ、他の方と比べるとかなり遅い方です...(^^;)

>これだけ克明に当時の様子を記憶…

実はですね...他力本願だったりします...(汗

http://blog.livedoor.jp/tony39u/
↑この方のブログを拝見して覚えてる事を肉付け、省吾さんの言い回しにアレンジしてます...(^^)v

全てを記憶するのはさすがに不可能です...(^^;)
骨組みさえあれば次々と記憶が蘇ります♫

10月のさいアリでの必然的出会いから一気にJEさんとの距離が縮まりましたね!!

あっという間の浜カラでしたねぇ~♫
JEさん、歌お上手ですよ!!
そばで聴いていて心地よかったです!!...(^^)b
それで「誓い」でハモりたくなりました…w
もちろん、機会があればご一緒させてください!!...(^^)v

同じ志しを持つ方が大勢集まるコンサート会場での出会いは特別なものがありますね。
写真を撮ることで、その時の開演前の雰囲気や友達と交わした会話が鮮明に蘇ってきますよね♪

>二日目の大半をご一緒し、k-iロードさんの人の繋がり…

ありがとうございます!!
そう言って頂けて光栄に思います♪
入り待ちの楽しさをまさきさんから教えて頂き嵌ってしまい、それから知らない方にでも進んで声を掛けるようになりました…(^^)
でも今回のJEさんとの出会いは省吾さんだよしてくれたチャンスをJEさんが光の糸で紡いでくれたおかげです...(^^)b

またいつかお会いしましょう!!
そちらに旅行する事があれば事前に連絡入れますね...(^^)b
2016年12月21日 19:59
こんばんは~♪

7回ってすごいですね!
普段からやり取りしていると、ここ数ヶ月はなんだかロードさん毎週どこかの会場に行かれているような感覚でした。

『映像作品を作って欲しいって言われているので、今夜撮影される映像にどうかみんなの魂を吹き込んで下さい』
って、嬉しいですね~。
僕の魂も送っておきたいです。
アルバム ON THE ROAD の「今夜はみんなの熱気を俺のアルバムに刻み込んで欲しいと思ってます」を思い出しますね。

永遠の恋人……聴きたい~。
どんなでしたか???
今度お会いしたら再現お願いします!

JEさん、熱いお方ですね!
たくさんの出会いがありますね♪
Youtubeを介してロードファンとの対面なんてすごいなぁ……さらに人気者になってしまう前にサイン下さい!!

この投稿を拝読しながら「もうひとつの土曜日」というタイトルについて考えていると、それだけで涙が出てきました。
なんて秀逸なタイトルだろう、と。
というわけで、泣きながら帰宅します。

以上、職場からROY-BG5がお伝えしました!
コメントへの返答
2016年12月25日 4:40
おはようございます~♪

今回のツアー過去最多でしたぁ~...(≧∇≦)

10月からは月2のペースで参戦してました...(笑

さすがに7回も参戦するとスクリーンに映るアニメーションや演出が鮮明に残ります♪
きっと明日のスクリーン映像作ってみたくなってったりして...w

>『映像作品を作って欲しいって言われているので…

省吾さんとの共同製作ですね!...(≧∇≦)
明らかに皆さんいつもより拳を高く上げてました!!

>アルバム ON THE ROAD の「今夜はみんなの熱気を俺のアルバムに刻み…

当時から今も変わらない省吾さんの気持ちに感激しますね♪

永遠の恋人
僕、途中歌詞が飛んじゃいましたが、凄くいい合唱でしたよ!!
省吾さんのアコギで、省吾さん、ユキノさん、そしてオーディエンス男女の合奏でした♪

JEさん、熱いハートを持ってます...(^^)b
さいアリでの出会いはただならぬものを感じました。

YouTube視聴者から声を掛けて頂いた時は驚きと感激でした♪
>人気者になってしまう前にサイン下さい!!

再会の時までにサイン考えておきます...(爆

職場からのコメントありがとうございました♪...(^^)/
2016年12月22日 21:15
こんばんは~

>前日の余韻が消えぬまま二日目

僕のライブ参戦史で連戦は未だ経験してません。

>省吾さん繋がりの友人の話

この時、僕、くしゃみが止まらなかった原因がわかりましたv

>YouTubeにアップして欲しいくらいです...w

僕も拝見したいです、お願いします!


>数年前に亡くなったご友人の事と詩が重なって

僕と同じ境遇なんですね・・・最初、水飛出勤時クルマの中で聴いた時、号泣でした。

『友』も最後まで諦めず闘ってました。『最後まで笑ってたい、俺』・・・・ごめんなさい、他人ブログで書く内容でないですね。

>YouTubeの視聴者からこんな形で声を掛けられるとは思いませんでした。

僕も雪山で同じ経験してますv

嬉しいですよね~♪

>胎教の頃から聴かせておいた息子、

ウチは省吾さんには嵌らなかったけど、学生時代の省吾さんそっくりな顔立ちです、長男。

>ラストショー

この曲も、今ツアーでは聴けませんでした!

>「HEY!! HEY!! HEY!! HEY!! HEY!! HEY!!」

ここ~!!!!!

最初、FILMSで観た時、衝撃でした、オーディエンスとの一体感に!

>中学の卒業アルバムの写真

このMCは広島ではなかったです。

このアルバムを拝見した僕は幸せ者ですv

>ほぼ中央に彼女の写真が写りました!!

はい!広島でも映りましたよ~カラーで!

>終盤、スクリーン左下に大きく3回目。

やはり、会場によってパターンがあるみたいですね。

広島では、一回だけでしたが、メイン画像として採用されてました。

>僕の「ON THE ROAD 2016」は終ってしまったけど...

名古屋でもチャリティーがある予感します。

挑戦しませんか?

コメントへの返答
2016年12月25日 5:18
おはようございます~♪

>僕のライブ参戦史で連戦は未だ経験してません。

連戦、今回のツアーで初めての経験でした。
10月のさいアリで体力配分を考えずに参戦して二日目終わった後はクタクタでした。

省吾さんの体力に驚きを隠せません。
3時間という長丁場のコンサート二連戦。
ただならぬ日々の努力を感じました。

>この時、僕、くしゃみが止まらなかった原因がわかりましたv

はい!!
省吾さん繋がりの友人の話には必ずまさきさんの話が出て来てましたから...w

>僕も拝見したいです、お願いします!

あっ、そういえばJEさんのカラオケメッセでまた聴かせて頂きましたよぉ~♪
やっぱめっちゃ上手いです。
YouTubeでアップするの恥ずかしいらしいので、あとで顔本の方から送られてくると思います...(^^)b
曲名は謎にしておきます...(笑

>僕と同じ境遇なんですね・・・

お話を聞いていて、真っ先にまさきさんが浮かびました。

>・・・ごめんなさい、他人ブログで書く内容でないですね。

とんでもありません!!
ご友人の事を文字として残してくださってくれてる事、きっと喜んでおられると思います。

>嬉しいですよね~♪

こちらは知りえない方からのお声掛けは、有名人になった気分ですね...(爆
かなりの勘違いですけど...(汗
嫁に話したら鼻で笑われました...(^^;)

>学生時代の省吾さんそっくりな顔立ちです、長男。

あぁ~、あの写真ですね!!

>最初、FILMSで観た時、衝撃でした、オーディエンスとの一体感に!

初めて観た映像作品FILMSは衝撃的でしたね!!
自分のあの一体感を体験したいって思ったものです。

中学の卒業アルバムの写真のMC
省吾さんご自分の写真を黒く塗りつぶしだなんて、凄く好青年に見えるのにねぇ~...(^^)

>はい!広島でも映りましたよ~カラーで!

ありがとうございます♪
視認してくださったのですね!!
僕の画像も!!

>やはり、会場によってパターンがあるみたいですね。

僕も神戸とさいアリで違うなって思いました。

>挑戦しませんか?

したいです!!
またぶち号と共に出撃します...(^^)v
2016年12月23日 21:57
こんばんは~♪

あの二日目の興奮・余韻が
蘇ってきます。
やはり「さいアリ」には独特の
雰囲気があるような気がします。
カメラが入ることをツアーブログで
知って興奮ひとしおでした。
一度でいいからDVDに足跡を
残してみたいものです。
コメントへの返答
2016年12月25日 5:23
おはようございます~♪

12月のさいアリ二連戦は、MCが最高に楽しかったですね!!
長めのMC&弾き語り&合唱
最高でした!!...(≧∇≦)

僕は、入り待ち中に友達から情報入って知りました...(^^;)

DVD映り込んで家宝にしたいですよね~...(≧∇≦)

プロフィール

「お風呂上がって準備を出来たら名古屋へ向けて出発です!!」
何シテル?   04/17 19:36
1995年 セレスAE101(TOYOTA)56,000km 2000年 ウイングロードWFY11(NISSAN)101,200km 2008年 ウィッシュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ プリウスα ぶち (トヨタ プリウスα)
新古ですが、走行距離8㎞でほぼ新車。 いろいろなオプション(モデリスタエアロ,LED ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2008年12月に納車。皆さんの愛車を参考にコツコツいじってます。
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
約9年間(走行距離;101,200㎞)お世話になり、旅立ちの日は感謝の気持ちを込めて洗車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation