
私の頭の中の理想のタコメーターの動き方というのは、レーシングカーのタコメーターです。
つまり、時計の秒針が刻まれるようにカチッカチッとうごき(時計の秒針が刻まれるような動きは本当のレーシングカーのアナログメーターでないと実感できないとは思いますが・・)、上がるのも早いけど、下がるのも早いという理想イメージを持っています。
これまで、バイクを含めいろいろなクルマのタコメーターの動きに満足できずここまで来ましたが、慣らし運転中、EvoXのタコメーターの動きを見て、もしや・・・と思っていました。
慣らし運転を終え、レッドゾーンまでまわすことが出来る様になって、これまでのエンジン(タコメーター)の動きでは得られなかったスムーズな動き、感触があるではありませんか!!!
バイクを含め、吹き上がりのいいエンジンはよく知ってます。
その中でも4B11は、良くできたエンジンですし、良く回ります。
高速域での、6000rpm以上の吹き上がりにはやや精彩を欠きますが、低速域での7000rpmまでの吹き上がりはいい感じです。
ただし、それじゃ今までのエンジンと同じ。
メカニカルなことはよくわかりませんが・・・
その、いさぎよい回転の落ち方!、潔い吹き下がり方!
これが絶品なのです。
最近は、吹き下がり方を楽しみながらまわしてます (∩.∩)
エボタコ、大好き~ ∈^0^∋
Posted at 2009/03/29 16:52:56 |
トラックバック(0) |
くるま | クルマ