
キューブに乗って10年と2ヶ月が経ちました。
その走行距離は90000kmを少し超えたところ・・・
家族のクルマからほとんどウチの奥さんのクルマになって3年強。
時差勤務に使うようになってこの1年は少し乗るようになったが、
それでも少なくなった。
で、
ダンパーがヘタってもはやスプリングのみのようなフワフワする乗り心地を改善すべく、
『この車高をついでに落しちゃおう計画』 (?)を発動!
ダンパーをマーチ用ニスモとし、
バネをRS-Rを選択。
減衰力の比較 (伸/圧)
マーチ用ニスモ F:79/48 R:66/33
キューブ用ニスモ F:101/45 R:68/36
バネレートの比較
マーチ用ニスモ F:2.8 R:3.7 ダウン量 F:20mm R:20mm
キューブ用ニスモ F:3.2 R:5.0 ダウン量 F:25mm R:25mm
RS-R F:2.4 R:4.12 ダウン量 F:35~40mm R:25~30mm
これを比較すると
キューブ用ニスモを選択するのが通常だと思うが、
乗り心地を良くして、車高を落す仕様で組んだことがバレる・・・(^^;
その結果。
この画像はジャッキを下ろした直後なんで、実際はもうちょっと落ちてます。
F:9cm → 5cm
R:7cm → 4cm ってところですね。
こうなるとマフラーのタイコが比較的低いキューブは輪留めに注意しないと
ガツンガツン擦りそうです。(ToT)
朝の9時から始めて、途中で無い工具買いに行ったりしてなんだかんだで4時間。
実家にインパクトレンチがあったのが幸いだった作業でした。
「やはり持つべきものは工具やネ♪」
ちなみにTOP画像はキューブ最大の問題であるストラット上部のカバーです。
ここに雨水が入り込むため、この中に水が溜まり、サビまくってます。
日本中のキューブ(Z11&Z12)・マーチ(K12)がこの問題を抱えていると思うのだが、
なぜ日産は対策してくれないんだろ?
ちなみに日産純正品として売っているですが・・・
Posted at 2013/05/02 06:00:48 | |
トラックバック(0) |
キューブ | 日記