• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRA550の愛車 [トヨタ クルーガーL]

整備手帳

作業日:2010年5月1日

メーター照明 イメチェン

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
HONDAのCR−Zのメーターに一目惚れしてしまいました^^
こんな奇麗なメーターだったら夜間はさぞ楽しいこと間違い無し!
2
で、クルに応用できないか・・・考えた結果、こんなイメージにできないか挑戦してみます。
基盤まで分解する体力がないのでまずは黒加飾パネルの裏にLEDを仕込んでみます。
3
配線はこんな感じでいきます。
厚み2mmの側面発光LEDを使用し、光量を調整できるようにします。
ストレート発光部の中心あたりは光らせたくないのでビニールテープで遮光します。
電源はヒューズBOXの24番「TAIL」から取り、イルミ点灯で発光するようにします。
4
使ったLEDです。
SEIWA製「フリースタイルラインLED」
側面発光タイプで厚み2mmです。

エーモン製のものより+10cm長く、+12発LEDが多いです。耐久性はわかりませんが作りはしっかりしてそうです^^
5
このLEDのコード端子をキボシタイプに改良します。
6
LEDを黒加飾パネルの裏に貼ります。
表から覗き込んでLEDが見えない位置に貼ってあります。
試しに発光させたところ。





黒加飾パネルを取った後ろの状態は透明のアクリル一面なのでパネル裏のLED配置は比較的自由度が高いです。
7
ヒューズ電源は画像の位置です。
8
組み付けた状態。
意外に点発光が和らいで青味の漏れ加減も最初のイメージよりも増大しました。
真っ昼間でも青みがわかります。
夜間は光量全開だと青味が強烈なので調光ユニットで弱に絞ってます。
他の部位にブルー照明がないのでこれくらいのインパクトでとどめておきました。

→2010/5/4追記
ブルー照明部位を拡張する為、前回設置したドアベゼル照明色をブルーに変更しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2010年5月2日 13:37
やりますねぇ~(^^;)

蒼白の光り具合が眩しくないですか?
慣れちゃいますかね?
コメントへの返答
2010年5月3日 21:25
お久しぶりです^^
光り具合は確かに慣れはあると思いますが、直接光ではないのと調光させているのでまぶしくない程度です。
ただブルーの色味が他の部位にないのでドアベゼルあたりの照明にも青味を追加検討しています☆

プロフィール

「[整備] #ハリアー KENWOOD MDV-M906HDL 地図データ&開通予定情報&オービスデータ更新 https://minkara.carview.co.jp/userid/476265/car/2398806/6272980/note.aspx
何シテル?   03/19 16:49
職業はクルマをデザインする仕事です。 絵を描くスキルに自信があります☆ “弄る”ことに関しては正統派(純正然)で機能を重視するやり方が好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

伊の蔵レザー 
カテゴリ:弄りネタ関係
2018/09/22 23:04:17
 
PIONEER 
カテゴリ:弄りネタ関係
2015/09/01 00:01:02
 
LOCK音 
カテゴリ:弄りネタ関係
2015/02/26 22:55:54
 

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
2017/7/8に納車。 前車のクルーガーからバトンタッチ。 物足りなさが出るまでは、ノ ...
ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
父親のクルマです。 時々運転させてもらっていますが、良い意味でハンドルが軽く日本車に近い ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
メルセデスデビューした時のクルマ。 前期型並行輸入車でコンデションがいまいちだった。。 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
何もかもが一番ノリノリだった頃のクルマ。 前期型と後期型ではまったくの別もの。 コンディ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation