• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月27日

上州長野盛衰記 其の六 箕輪城後編

箕輪城後半は、城の中心部を紹介します。

郭馬出

此処の西虎口には、二階建ての屋根付き城門の礎石が確認されたそうです。
説明はありませんでしたが、矢張り井伊氏時代の物なのかな。

大堀切

城を南北に分断し、一城別郭をを構成している大堀切。
鷹留城にも見られましたが、箕輪城の物は幅30m、深さ15mの大規模。
箕輪城の最大の見所!もうビンビンです!(何が?)

土橋

大堀切で南北に分断された城郭を移動する唯一の場所が此の土橋。
手前が二の丸で、大堀切の向こうが郭馬出。
土橋には石垣が積まれており、6m埋まっていたそうです。

二の丸

二の丸は出撃の起点となる場所で、東西南北何れへも向かえる様になってます。

本丸門馬出し

東から南へ鍵型の土居があり、搦手口、二の丸へ出撃出来る様になってます。

堀切

本丸門馬出しの西、本丸と二の丸の間の堀切です。
大堀切も凄いですが、此れも見事な物。

本丸南虎口

東側(画面右)に土塁があるのが分かりますね。
此処には門まで石畳があったそうです。

犬走り

上記の堀切沿いに本丸には土塁があり、石垣が積まれていました。
此の石垣は犬走りとして、通路にも使われていました。

本丸

城の中心部であり、出土品の状況から城主の住む館があったと推察されるそうです。

本丸土塁

南虎口から御前曲輪まで高さ2mの土塁が続いています。

御前曲輪

本丸と高さが同一で、本丸の一部分と考えられています。
箕輪城の精神的な中枢部分で、此処に持仏堂があり、箕輪城落城の際、若き城主長野業盛は此処で自害しました。
一番最後に訪れた場所で、遺構の凄さに興奮した気分も吹き飛び、落城の哀しさが胸をよぎりました。

御前曲輪石垣

写真を整理していてふと気付いたのが、石垣があるのは大堀切で区切られている北側だけと云う事。
堀の深さも南北で違うようです。(北側の方が改修された為深い)

井戸

御前曲輪にある井戸。昭和二年(1927)に豪雨による地盤沈下がきっかけで発見されたそうです。
井戸の底から長野氏の墓石が出て来たそうですが、一体誰が埋めたんだろ?
長野業盛が自分で埋めたのか、其れとも武田あたりが攻略に手こずった憂さ晴らしに埋めたのか?

早歩きで1時間半かけて見て回りましたけど、大満足の城址でした(^_^)
ブログ書くのにもう一度資料を見直すと、行ってない箇所も幾つかあり、もう一度行ってみたいですね。

参考文献:日本城郭大系4、群馬の古城、現地案内板

本日は此れ切り。

ブログ一覧 | 上州長野盛衰記 | 旅行/地域
Posted at 2009/12/27 18:21:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

この記事へのコメント

2009年12月27日 19:49
北は断崖絶壁、南は川、城内に井戸、正に難攻不落の名城、何故廃城にしたのか不思議です。
前に僕が行った時はオバちゃん(歴女?)が沢山いて見られませんでした。
悔しくなり高崎城(中学時代の通学路です)に行った覚えがあります。
コメントへの返答
2009年12月27日 22:17
矢張り慶長年間になると、軍事拠点と云う意味合いよりも政治経済の中心へ城の価値が移行していったんでしょう。
織豊政権の建築技術が導入された事によって、山城ではなく平城でも十分軍事機能も果たす様になったのもあるかと。

高崎城は近世城郭なので、あんまり興味ないんですよ。
其れよりも最近バイパスの整理で、高崎城の前身の和田城の遺構が全く無くなってしまったのが残念。
2009年12月27日 20:00
いやぁ~とても内容の濃い旅路走る人でしたねー(長音記号2)

杜甫の詩「国破れて山河あり 」や
芭蕉が詠った「夏草や兵どもが夢の跡」
に代表されるように・・・
古戦場美容院にはロマンを描きたてられもしますが・
無常を感じさせられもする場所ですねボケーっとした顔

前の鹿島神宮もですが、是非立ち寄ってみたくなりましたるんるんわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2009年12月27日 22:24
実は上州長野盛衰記はもう一個残ってます。

御前曲輪に入った時は、ホント長野業盛の事を思って無常感が湧いて来ましたね。
長野業正の奮戦よりも、業盛の悲哀の方が後に残りました。

見所満載の城址ですので、機会があったら是非行ってみてください。

プロフィール

「最近、みん友の皆さんにコメント出来なくてごめんなさいm(_ _)m」
何シテル?   07/21 22:46
車のサイトなのに、車ネタはあんまりありません(^▽^;) 最近は、中世城郭(江戸時代の城は其れほど興味ない)を中心とした史跡巡りのブログがメインになりつつあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

渡辺保の歌舞伎劇評 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:19:28
 
歌舞伎 on the web 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:18:30
 
城跡ほっつき歩き 
カテゴリ:城址巡り
2010/10/03 23:17:01
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
NA8Cの老朽化に伴い、2017/4/30納車となりました。 前の彼女(ロードスター)が ...
マツダ ユーノスロードスター 黒影 (マツダ ユーノスロードスター)
94年式 Sスペシャル 99年より所有。 車体色であるブリリアントブラックと、ロードスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation