• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月12日

信州真田の陣 其の伍 真田氏本城(真田本城)

信州真田の陣 其の伍 真田氏本城(真田本城) 此の真田氏本城(真田本城)は、真田氏所縁の城郭では、上田城真田氏館に次いでメジャーですね。

其のせいか、GW中とは云え平日なのに、常に人がいました。

僕が行く城には珍しい事です(笑)

城址へは、県道4号線沿いに案内標識があるので、其れに従って行けば、簡単に駐車場へたどり着けます。

迷う事はないでしょう。

真田氏本城(真田本城)
上田城に移るまでの、真田氏の本城と伝わるが詳しい事は分からない。
一説には、真田幸隆が天文年間に築いたとも伝わるが、縄張りから見て築城時期は、鎌倉時代まで遡るとも考えられている。

い 堀切?

駐車場近くには、堀切らしい地形が。
左の盛り上がった所も、土塁と云えば土塁かも。

ろ 段郭

本郭の南には、幾つもの段郭があるんですが、耕地化されてしまい、原型がよく分かりません。
通路の部分は、土橋状になっていて、其の周りに凹みもあるので、本来は堀切があったんでしょうね。

は 本郭

山城としては、そこそこの広さの本郭。

に 土塁

唯一明確に残る土塁。
今回幾つか真田氏の城郭を見て来ましたが、此の土塁は他の真田の城とは逆のパターン。
此の辺りから、此の城は鎌倉時代まで築城時期が遡ると考えられているみたいです。

ほ 斜面

本郭から三の郭までは、尾根が細く突き出た自然地形なので、周りは急斜面になってます。

へ 三の郭

西は真田盆地が見渡たせ、上州へ抜ける道を押さえるにはもってこい。
故に、此の城が真田氏の本拠となったのは、上州へ攻め入る為とも考えられているみたいです。

と 搦手段郭

三の郭からは、北東へと続く段郭があるようですが、流石に行きませんでした。
降りられても、登れない可能性大(笑)

真田氏の本城と名乗る割には、遺構は面白くありませんでした。
耕地化されて、山城なのに堀切が無くて、メリハリに欠けた印象です。

ついでに云うと、「真田氏本城」と云う名前もあやしい。
案内板に、
「(此の城の特徴の述べて)こうしたことから、町指定文化財名は真田氏の本拠にふさわしいとして真田氏本城跡としました」
とあり、此の書き方だと城名を附けるのにあたって、名前を新しく作った様にもとれるんですが。
別名に、松尾新城・十林寺城と云われているので、当時はこっちの名前で呼ばれてたんじゃないかなあ。

参考文献:日本城郭大系8、真田町の遺跡、信州の山城

本日は此れ切り。
ブログ一覧 | 信州真田の陣 | 旅行/地域
Posted at 2011/05/12 21:54:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

0813
どどまいやさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

この記事へのコメント

2011年5月12日 23:22
山城の割には車ですぐ下まで行けた記憶があります。
でも、眺望は良かったし、北側は断崖だったかと。

確かにここが使われていた時、真田氏本城とは呼ばれていなかったでしょうね。
コメントへの返答
2011年5月13日 8:12
sienaさんも行かれましたか。
地図にも乗ってるし、県道からも近いので、見学し易いですね。
僕と同じく、長谷寺を見てから、此処に来た人もいました。

此処を真田の本城と呼ぶのも、あくまで推定らしいですからσ(^_^;)
2011年5月13日 8:32
この搦手はきつそうですね~
でも、岩櫃に比べると総じてなだらかな斜面に造られているようですが・・・
大きさからして、どれくらいの兵が駐屯できるんでしょうか?
真田氏舘が近くにあるから、主が常駐していた訳ではない?
当時のお城って、殿様が住む所というよりかは合戦の時の指揮する場所と考えた方がいいんですかね?

何か疑問ばっかりなってしまいました冷や汗
コメントへの返答
2011年5月13日 20:38
岩櫃城とは、立地条件が違いますね。
此の地方の真田の城は、斜面に段郭を置いて、尾根の搦手は堀切で切り断つ、と云うパターンが多い様に思います。
岩櫃城とは比較にならないほど、規模は小さいですよ。
兵士が、どの位籠城出来るかは分からないなあ。
ごめんなさい。

山城は、麓に居館があって、有事の時だけ山頂に立て籠ると云うのが、一般ですね。
でも、最近は小谷城の様に、戦国末期の山城は、山頂にも城主が居住してた様です。

プロフィール

「最近、みん友の皆さんにコメント出来なくてごめんなさいm(_ _)m」
何シテル?   07/21 22:46
車のサイトなのに、車ネタはあんまりありません(^▽^;) 最近は、中世城郭(江戸時代の城は其れほど興味ない)を中心とした史跡巡りのブログがメインになりつつあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

渡辺保の歌舞伎劇評 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:19:28
 
歌舞伎 on the web 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:18:30
 
城跡ほっつき歩き 
カテゴリ:城址巡り
2010/10/03 23:17:01
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
NA8Cの老朽化に伴い、2017/4/30納車となりました。 前の彼女(ロードスター)が ...
マツダ ユーノスロードスター 黒影 (マツダ ユーノスロードスター)
94年式 Sスペシャル 99年より所有。 車体色であるブリリアントブラックと、ロードスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation