• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょうさいのブログ一覧

2009年03月13日 イイね!

四月大歌舞伎のチケットを取った

四月の歌舞伎座昼の部のチケットを取った。
今回、昼の部は「伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)」の通し狂言。よく上演される演目だが、僕は今まで縁がなく、観た事が無かったので、通しで観られるとは幸い。
出演者も魅力的。主な俳優は
乳人政岡:玉三郎
八汐、細川勝元(二役):仁左衛門
仁木弾正:吉右衛門
荒獅子男之助:三津五郎
沖の井:福助
足利頼兼:橋之助
絹川谷蔵:染五郎
と、云った所。
席は、一階後方の二等席にした。僕は、席を選ぶ時は演目によって決めるが、今回は花道が観たい。と云うのも「床下」で、スッポンから仁木弾正がせり上がって来るのが、みどころのひとつだからだ。二等席は12,000円。定額給付金がそのまま消えてゆく...
とりあえず、4月25日が楽しみ。
本日はこれ切り。
Posted at 2009/03/13 21:15:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歌舞伎 | 趣味
2009年02月21日 イイね!

人間国宝 中村又五郎さん死去

歌舞伎の名脇役で、人間国宝の中村又五郎さんが本日お亡くなりになりました。享年94。
僕が歌舞伎を観始めたのは、まだ最近なので、残念ながら又五郎さんの舞台は観た事がありません。一度でいいから観たかったなあ。
慎んで御冥福をお祈りします。
Posted at 2009/02/21 21:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歌舞伎 | ニュース
2009年01月24日 イイね!

国立劇場初春歌舞伎公演

国立劇場初春歌舞伎公演 5年ぶりの国立劇場。
その時もお正月で成駒屋一門に三津五郎と云った顔ぶれだったが、今回は彼らに加え、半年ぶりに舞台に復帰の団十郎。
 今回は、奮発して特別席にし、最前列を取る事が出来、役者の瞬きまで観る事が出来、感激した。その分、舞台全体や花道が観辛いのはいたしかたない。
 最初は団十郎の「象引」。
所々に年賀と団十郎の復帰祝いを絡め、お祝い気分を盛り上げる。
お正月恒例の手拭い撒きは、目の前で団十郎が撒いていたのに、前過ぎてひとつもゲット出来ずに残念。
久しぶりに団十郎の荒事が間近で観られたので良しとする。
 次は、芝翫一族による「十帰りの松」。
芝翫、福助、橋之助に加え、橋之助の子供3人による舞踊。
 最後は、「いきじ競艶仲町」。(いきじはごんべんに甫)
三津五郎の台詞廻し、橋之助の声の良さ、福助の艶やかさを堪能出来、十分楽しめた。
 では、本日はこれ切り。
Posted at 2009/01/25 17:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歌舞伎 | 趣味

プロフィール

「最近、みん友の皆さんにコメント出来なくてごめんなさいm(_ _)m」
何シテル?   07/21 22:46
車のサイトなのに、車ネタはあんまりありません(^▽^;) 最近は、中世城郭(江戸時代の城は其れほど興味ない)を中心とした史跡巡りのブログがメインになりつつあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

渡辺保の歌舞伎劇評 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:19:28
 
歌舞伎 on the web 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:18:30
 
城跡ほっつき歩き 
カテゴリ:城址巡り
2010/10/03 23:17:01
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
NA8Cの老朽化に伴い、2017/4/30納車となりました。 前の彼女(ロードスター)が ...
マツダ ユーノスロードスター 黒影 (マツダ ユーノスロードスター)
94年式 Sスペシャル 99年より所有。 車体色であるブリリアントブラックと、ロードスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation