• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょうさいのブログ一覧

2012年05月04日 イイね!

甲州新旧武田の城 其の弐 川田館

甲州新旧武田の城 其の弐 川田館甲州新旧武田の城巡り、一発目の城は甲府市にある川田館。
武田信虎が躑躅ヶ崎館を築城する前の甲斐守護武田氏の本拠になります。
が、此の地は度々水害に見舞われた為、殆ど遺構は残ってません。




川田館
築城時期についてははっきりしないが、武田信昌が築いたと「甲斐国志」に伝わる。
川田の地は水害が多く、また甲斐武田氏が守護大名から戦国大名に勇躍する上で不適切と考えられた為、永正16年(1519)武田信虎は本拠を躑躅ヶ崎館へ移した。

二宮神社

二宮神社の周辺が、かつての川田館であったらしく、此の神社は鎮守社とされてました。

三ツ俣

二宮神社の北東にあるのが、三ツ俣と呼ばれる河川の分岐点。
水利を押さえるとともに、河川が水堀の役目をしていたそうです。

遠景

三ツ俣の付近から二宮神社を眺めるの図。
写真の水路が、三ツ俣から分岐した川田館北面を流れる水路。
山梨県史では、とある家の敷地を「御所曲輪」、其の北の農地を「御厨屋敷」と呼んだそうですが、写真左の畑の南にあるお宅が大きな倉が建っていてスゴい立派でした。
此処がそうなんだろうか?

水堀

二宮神社北側の水堀。
神社に土塁らしき盛り上がりがあると云う事ですが、確かにらしき盛り上がりでしかなかったなあ(^_^;)

参考文献:日本城郭体系8、山梨県史資料編7
参考サイト:「甲斐武田」を探検!!

本日は此れ切り。
Posted at 2012/05/04 22:34:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 甲州新旧武田の城 | 旅行/地域
2012年05月03日 イイね!

甲州新旧武田の城 其の壱 大井俣窪八幡神社

甲州新旧武田の城 其の壱 大井俣窪八幡神社雁坂トンネルを通って、武蔵の国から甲斐の国に入国。
朝から小雨が降ったりやんだりだったので、久しぶりの長距離ドライブなのにオープンに出来なかったのが残念。

まず最初に、山梨市にある大井俣窪八幡神社に立ち寄って、今回の城攻めの安全を祈願をしてきました。



大井俣窪八幡神社
貞観元年(859)に清和天皇の勅願により宇佐神宮の八幡三神を勧請されたのが始まりと伝えられる。
中世には、甲斐守護武田氏の氏神として崇拝され、武田氏によって再建・改修された社殿は重要文化財に指定されている。

大鳥居(重要文化財)

国道141号線を曲がると、いきなり目に入るのが此の大鳥居。
天文4年(1535)に武田信虎が42才の厄払い祈願として建立された物で、木造の鳥居として残っているのでは、一番古いんだそうな。

神門附石橋(重要文化財)

ともに武田信虎の再建・造立。

拝殿(重要文化財)

武田信虎造立。
後にある本殿は現在修理中で、此れも重要文化財(武田信満再建)。

高良社(重要文化財)

武田信昌再建。

武内社(重要文化財)

武田信昌再建。

若宮拝殿(重要文化財)

武田信虎再建。
信虎は随分と寄進してますなあ。

若宮本殿(重要文化財)

武田信満再建。

鐘楼

武田信玄が寄進したのが無いなあって思ったら、ありました…が、県指定文化財止まりでした(^_^;)
神社なのに鐘楼があるのは、神仏習合の名残なんだそうで、昔は本殿に仏像が祀られていた時もあったそうです。

他にも比咩三神本殿(徳川忠長再建)も重要文化財ですが、一瞥しただけで写真撮り忘れました(^_^;)

まさに武田氏の信仰を一身に集めた神社。
荘厳な社殿の数々は素晴らしかったです。
武田氏のパワーをもらって城攻めに向かったのでした。

本日は此れ切り。
Posted at 2012/05/03 23:28:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 甲州新旧武田の城 | 旅行/地域
2012年05月02日 イイね!

武田の城を求めて甲斐の国へ

武田の城を求めて甲斐の国へ今年もGWが、9連休となったソレガシです(^_^)
で、平日が休みの昨日と今日を利用して、山梨へ武田関係の城巡りをしてきました。

昨年も平日に一人で上田方面へ真田の城を巡ったんですが、今年はカミさんが「自分も連れて行け」と云うので、日帰りの予定を変更して、1泊する事に。
結果的に、1泊するのは正解でして、1日目は久しぶりの山城で疲れ果ててしまいました(^_^;)
天気が悪くて、予定していた城は全部見られませんでしたが、城の紹介は準備が出来次第、UPして行きます。

本日は此れ切り。
Posted at 2012/05/02 22:55:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 甲州新旧武田の城 | 旅行/地域

プロフィール

「最近、みん友の皆さんにコメント出来なくてごめんなさいm(_ _)m」
何シテル?   07/21 22:46
車のサイトなのに、車ネタはあんまりありません(^▽^;) 最近は、中世城郭(江戸時代の城は其れほど興味ない)を中心とした史跡巡りのブログがメインになりつつあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

渡辺保の歌舞伎劇評 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:19:28
 
歌舞伎 on the web 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:18:30
 
城跡ほっつき歩き 
カテゴリ:城址巡り
2010/10/03 23:17:01
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
NA8Cの老朽化に伴い、2017/4/30納車となりました。 前の彼女(ロードスター)が ...
マツダ ユーノスロードスター 黒影 (マツダ ユーノスロードスター)
94年式 Sスペシャル 99年より所有。 車体色であるブリリアントブラックと、ロードスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation