• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょうさいのブログ一覧

2009年09月03日 イイね!

日本の武将 52 蒲生氏郷 を讀む

日本の武将 52 蒲生氏郷 を讀む題名:日本の武将 52 蒲生氏郷
著者:今井義孝
出版社:人物往来社

蒲生氏郷は、結構好きな武将だ。戦上手や人使いの巧さも良いが、僕には皮肉屋と云うかドライな言動に魅力を感じられる。幸田露伴、海音寺潮五郎が史伝を書かれており、其れらは既読であるが、意外と学術書としてまとめられた本は少ない。

本書の記述は、「氏郷記」によるものが殆ど。通説や有名なエピソードの類いは、此処からの出典が多いようだが、此の書の信憑性についての言及が欲しかった。既存の史料のまとめと云った感じで、適度にエピソードも交えており、読み易い。

信長に仕えていた頃は、蒲生氏は柴田勝家の与力だったと云う(勝家が越前転封後は、与力解除)。此れは、知らなかった。

葛西・大崎一揆の件は、蒲生側(氏郷記)と伊達側(貞山公治家記録)で、記述が異なる。著者は、蒲生側の記述が正しいとしているが、此れは僕も同意である。どうやら氏郷は、茶会で伊達政宗から毒を盛られたようだ。
また、一揆の原因のひとつである太閤検地についても、「封建権力の直接的な農民支配の意図」とあり、此れも勉強になった。農民から直接年貢を受け取っていた土豪、国人を排除して、兵農分離、近世的社会秩序を確立させて行ったと云う。

無難にまとめられた本ではあるが、一寸した発見があり、読んで良かったと思う。

本日は此れ切り。
Posted at 2009/09/03 23:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味

プロフィール

「最近、みん友の皆さんにコメント出来なくてごめんなさいm(_ _)m」
何シテル?   07/21 22:46
車のサイトなのに、車ネタはあんまりありません(^▽^;) 最近は、中世城郭(江戸時代の城は其れほど興味ない)を中心とした史跡巡りのブログがメインになりつつあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2 3 45
67 8 9101112
13 1415 16171819
20 21 2223 242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

渡辺保の歌舞伎劇評 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:19:28
 
歌舞伎 on the web 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:18:30
 
城跡ほっつき歩き 
カテゴリ:城址巡り
2010/10/03 23:17:01
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
NA8Cの老朽化に伴い、2017/4/30納車となりました。 前の彼女(ロードスター)が ...
マツダ ユーノスロードスター 黒影 (マツダ ユーノスロードスター)
94年式 Sスペシャル 99年より所有。 車体色であるブリリアントブラックと、ロードスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation