• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょうさいのブログ一覧

2011年05月10日 イイね!

信州真田の陣 其の参 尾引城(横尾城)

信州真田の陣 其の参 尾引城(横尾城)朝一番に、此の日最大の大物砥石城を攻略したので、後は散歩みたいなモンです。

県道45号線を真田市街から松代方面へ向かうと、右手にこんもりした山が見えて来ます。

此の山が尾引城で、県道沿いに信綱寺の案内標識があるので、其処を右折。

すぐに尾引城への案内板がありますが、駐車場がないので路上駐車になります。

旧真田町内の城郭は、非常に整備されていて、案内板も設置されてますので、今回紹介する城の名前は、案内板に準じて書かせてもらいます。

此の尾引城も、一寸前の本なんかでは横尾城と書かれてますね。

尾引城
築城時期は不明だが、此の地方の豪族横尾氏の居城と伝えられる。
戦国時代、横尾氏は村上氏に従ったが、天文17年(1548)の上田原の戦いで、横尾釆女守は戦死し、一族は上州へと落ちて行った。
其の後は、真田氏の支城となったと云う。

い 段郭

現在の登山道(と云うほど険しいモンではないですが)は、大手道にあたり、幾つもの段郭をジグザグに登って行く事になります。
下の方は、畑になっているので、実際何処からが城内かよく分かりません。

ろ 石積み

段郭の上の方には、石積みも確認出来ますが、もう草で隠れて来てます。
夏には見えなくなっちゃうんじゃないかなあ。

は 主郭

主郭に建つのは、秋葉神社。
旧真田町の城郭の主郭には、城の説明と其処から見える他の城郭の配置図があるのが、素晴らしい。

に 土塁

主郭の背後には土塁があります。
石積みがありますが、遺構なのか神社が造られた時のモノなのか。
今回廻った他の真田氏の城郭の土塁にも、同様の石積みによる補強が見られるので、僕としては遺構と考えますね。

ほ 虎口

主郭西の凹みは、虎口になります。

へ 三重堀切

此れが尾引城最大の見所、三重堀切(案内板では二重堀切)。
良いですね〜(^_^)


北から見るとこんな感じ。
此の後は、自然地形を利用した尾根を歩く事になり、途中堀切がひとつあります。

と 副郭

副郭を北から見た所。
北面には土塁があり、其の下に堀切がありますが、だいぶ埋まってしまってます。

所有時間は、40分ほどでした。

参考文献:信州の山城、真田町の遺跡、現地案内板

本日は此れ切り。
Posted at 2011/05/10 22:11:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 信州真田の陣 | 旅行/地域

プロフィール

「最近、みん友の皆さんにコメント出来なくてごめんなさいm(_ _)m」
何シテル?   07/21 22:46
車のサイトなのに、車ネタはあんまりありません(^▽^;) 最近は、中世城郭(江戸時代の城は其れほど興味ない)を中心とした史跡巡りのブログがメインになりつつあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2345 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 1617 1819 2021
22 2324 25 262728
29 3031    

リンク・クリップ

渡辺保の歌舞伎劇評 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:19:28
 
歌舞伎 on the web 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:18:30
 
城跡ほっつき歩き 
カテゴリ:城址巡り
2010/10/03 23:17:01
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
NA8Cの老朽化に伴い、2017/4/30納車となりました。 前の彼女(ロードスター)が ...
マツダ ユーノスロードスター 黒影 (マツダ ユーノスロードスター)
94年式 Sスペシャル 99年より所有。 車体色であるブリリアントブラックと、ロードスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation