• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょうさいのブログ一覧

2011年05月16日 イイね!

信州真田の陣 其の八 打越城(内小屋城) 附信綱寺

信州真田の陣 其の八 打越城(内小屋城) 附信綱寺日は変わって、此れからは第二次信州真田の陣(5/6)の話です。

図書館で縄張り図のコピーをもらい、最初に訪ねたのは、打越(おっこし)城。

資料によっては、内小屋城と呼ばれる城で、其の名の通り内小屋(城下集落)を守る城でした。

因みに、内小屋の西を守るのが、其の前に訪れた尾引城(横尾城)で、此の二つの城は対に考えるべき城です。

此処の内小屋は、後に信綱寺が建てられた様に、真田氏にとって特別な場所であったと思われます。

信綱寺の駐車場に車を停めて、周辺の散策へ繰り出しました。

打越城(内小屋城)
築城時期は不明で、村上氏に属した横尾氏の城。
横尾氏が上州へ逃れた後は、真田氏が居城とした。

い 黒門

信綱寺の総門で、門全体が黒っぽく見える事から、黒門と呼ばれているそうです。
で、此の黒門が建っている場所が、堀切だったりします。
此の辺りは岩が剥き出しで、黒門の左右も郭なんでしょうが、あまり削平されてません。

ろ 犬走り

城址は散策路になっていて、城の南にある此の道は、当時の犬走りの様です。
此の上は切岸で、結構急。

は 堀切

本郭の背後は、堀切で切られてますが、だいぶ埋まってます。

に 本郭

一番東にあるのが、本郭。

ほ 二の郭

本郭の西は、だんだんと低くなって、郭が続きます。
此の下にも郭が続きますが、墓地となっているので、写真はパス。

へ 大柏木川

城の北は急崖で、大柏木川が天然の堀の役目をしてます。

信綱寺
横尾氏の菩提寺として、当初は好雪斎大柏寺と云われた。
横尾氏が没落すると、真田信綱が打越へ移し、大柏山打越寺とした。
信綱が長篠の戦いで戦死すると、跡を継いだ昌幸が信綱の菩提寺とし、寺名も信綱寺と改められた。

本堂

古い建物ではない様ですが、屋根の六連銭が輝いてます。
山内にある宝物館は、此の日は閉まってました。
宝物館には、信綱の首級が包まれていた「血染めの陣羽織」があるんですが、見たかったな〜。
ところで、打越城と云い、信綱寺と云い、最初は横尾氏の物だったのを、真田氏は見事に乗っ取ってますな。

真田信綱夫妻、昌輝の墓

中央が信綱、左が信綱夫人、右が昌輝のお墓で、昌輝の物は近年に新しく建立された物です。
信綱寺は、最初から此処にあったわけではなく、享保年間に現在の地に移されたそうです。
其の際に、信綱のお墓の中から鎧が出て来たそうで、此れも宝物館にあるのか〜、
く〜っ、残念!

古城緑地広場

近くには、古城緑地広場と云う公園がありましたが、別に史跡ではないのでパス。

参考文献:真田町の遺跡、信州の山城

本日は此れ切り。
Posted at 2011/05/16 21:10:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 信州真田の陣 | 旅行/地域

プロフィール

「最近、みん友の皆さんにコメント出来なくてごめんなさいm(_ _)m」
何シテル?   07/21 22:46
車のサイトなのに、車ネタはあんまりありません(^▽^;) 最近は、中世城郭(江戸時代の城は其れほど興味ない)を中心とした史跡巡りのブログがメインになりつつあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2345 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 1617 1819 2021
22 2324 25 262728
29 3031    

リンク・クリップ

渡辺保の歌舞伎劇評 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:19:28
 
歌舞伎 on the web 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:18:30
 
城跡ほっつき歩き 
カテゴリ:城址巡り
2010/10/03 23:17:01
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
NA8Cの老朽化に伴い、2017/4/30納車となりました。 前の彼女(ロードスター)が ...
マツダ ユーノスロードスター 黒影 (マツダ ユーノスロードスター)
94年式 Sスペシャル 99年より所有。 車体色であるブリリアントブラックと、ロードスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation