• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょうさいのブログ一覧

2011年05月18日 イイね!

信州真田の陣 其の九 根小屋城(曲尾城) 附千古屋城

信州真田の陣 其の九 根小屋城(曲尾城) 附千古屋城打越城と信綱寺を見学した後は、根小屋城に向かいました。

県道35号線を松代方面へ向かい、曲尾の交差点を左折。

曲尾の集落に入ったら、すぐに右折すると傍陽川を根小屋橋で渡る事が出来ます。

渡って左の砂利道へ曲がると、車が2台くらい置けるスペースがあったので、其処に車を停める事に。

一寸南に歩くと、城址への案内標識があるので、其れに従って山を登る事になります。

根小屋城(曲尾城)
築城時期等の詳しい事は分からない。
天文年間は村上氏の支城だったが、武田信玄が此の地方を収めると、大熊備前守朝秀が城代になった。
また、第一次上田合戦の時は、上杉軍が海津城から此の城に後詰めとして入城した。
地元では、根小屋城を「高い城」、千古屋城を「低い城」と呼び、二つの城を合わせて根小屋城と呼ぶ事もある。

い 石積み

登山道が大手道にあたり、急斜面の折れ坂を登って行くと、真田の城ではお馴染みとなった(笑)段郭が現れます。
で、此の城が他の城と異なるのが、石積みで補強されていると云う事。
崩れている箇所もありますが、総石積みだったと思われます。

ろ 虎口

本郭の虎口も折れ坂になっていて、石積みによる補強もしっかりしてます。
う〜ん、いいですね〜。

は 本郭

山頂の本郭には、他の城と同じく説明板が置いてあり、旧真田町の文化度の高さが伺えます(^_^)
此の城の北面は、岩盤剥き出しの為、郭はありません。

に 本郭土塁

本郭の北西にある土塁にも、石積みが見られますが、だいぶ崩れてますね。
岩山に作られた城なので、石には事欠かない様です。

ほ 段郭土塁

本郭の北にある段郭にも、土塁があります。
此処も石積みで固められてました。

へ 二重堀切其の壱

本郭の背後で尾根を断つのは、二重堀切。
まずひとつ目。

と 二重堀切其の弐

二重堀切は、整備された橋の上を通って行く事になります。
ふたつ目は、薮が…

ち 堀切

二重堀切を越えると、副郭があり、西は堀切で切られてますが、大分埋まってます。
本郭から西は、写真の様に篠がヒドくて、遊歩道以外はよく分かりません。

50分ほどの見学で山から下りて来た後は、更に南へ歩いて、沢向かいにある千古屋城へ向かいました。
此の道は、其の昔松代へ向かう古道で、根小屋城は此の道を守る為の城であった様です。
ちなみに此の道をさらに南へ行くと、砥石城の内小屋へ通じます。

根小屋城から5分もかからず、千古屋城の登り口へたどり着きました。
他の真田の城の登り口には、立派な案内標識がありましたが、千古屋城の案内標識は、手書きの木製で一寸チープ。

千古屋城
詳細は不明。
根小屋城と同じく、大熊備前守朝秀が城代を務めたと伝わる。
根小屋城が「高い城」と呼ばれるのに対して、「低い城」と呼ばれている。

り 竪堀?

登山道には、何やら教訓が書かれた木札が幾つもありましたが、肝心の城の説明は皆無(^▽^;)
途中には、竪堀らしき物がありました。

ぬ 本郭

本郭らしき所は岩山の為不整形で、東屋と蚕影神社がありました。
南に二の郭らしき平場と、其れへ上がる虎口らしき箇所もありましたが、遺構なのか怪しい。
此の規模では、独立した城では無く、根小屋城の砦と云った方が正しいみたいです。

千古屋城はともかく、根小屋城はなかなか面白い縄張りでしたが、此の城を堪能するには、草木が枯れて石積みがはっきり見られる冬が良いでしょうね。

参考文献:真田町の遺跡

本日は此れ切り。
Posted at 2011/05/18 23:15:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 信州真田の陣 | 旅行/地域

プロフィール

「最近、みん友の皆さんにコメント出来なくてごめんなさいm(_ _)m」
何シテル?   07/21 22:46
車のサイトなのに、車ネタはあんまりありません(^▽^;) 最近は、中世城郭(江戸時代の城は其れほど興味ない)を中心とした史跡巡りのブログがメインになりつつあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2345 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 1617 1819 2021
22 2324 25 262728
29 3031    

リンク・クリップ

渡辺保の歌舞伎劇評 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:19:28
 
歌舞伎 on the web 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:18:30
 
城跡ほっつき歩き 
カテゴリ:城址巡り
2010/10/03 23:17:01
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
NA8Cの老朽化に伴い、2017/4/30納車となりました。 前の彼女(ロードスター)が ...
マツダ ユーノスロードスター 黒影 (マツダ ユーノスロードスター)
94年式 Sスペシャル 99年より所有。 車体色であるブリリアントブラックと、ロードスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation