• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょうさいのブログ一覧

2011年10月14日 イイね!

別所温泉にて

別所温泉にてちょいと時間が経ってしまいましたが、先週末からの三連休の10日に別所温泉に行ってきました。
夏に軽く腰を痛めてしまいまして、治ったかと思ったら子供の運動会で再び痛みが…
玉入れをなめてました(;´Д`)

という訳で、温泉に行って休みたいな〜って思った次第。
別に泊まっちゃいませんがね。

別所温泉は何回か行ってますが、結構好きなトコなんですよね。
同じ上田市でも、上田城下の市街地はあんまり興味なくて、外れの別所温泉や塩田平なんかの方が良い感じです。

温泉に入る前に、定番の三つのお寺にお参りに行きました。

常楽寺
天長2年(825)に北向観音堂が開創された際に、別所三楽寺の一つとして建立された。
本堂裏にある石造多宝塔は国の重要文化財。


まず向かったのは、常楽寺。
本堂は茅葺きで雰囲気があります。
天井絵も綺麗でした。

石造多宝塔(重要文化財)

本堂の裏に回ると、重要文化財の石造多宝塔と市指定文化財の石造多層塔があります。
説明板によると、鎌倉時代の典型的な石塔とありますが、よく分かりません(^_^;)
でも、苔生していて雰囲気のある事は確かです。

安楽寺
天長2年(825)に北向観音堂が開創された際に、別所三楽寺の一つとして建立された。
鎌倉時代は、北条氏の保護を受け栄えたと云う。


安楽寺の目玉は、国宝の八角三重塔なんですが…

八角三重塔(国宝)

屋根の工事中でした。
好きな建物だったので残念です(TдT)
でも、普段は三重塔の中にあって拝めない仏像が、工事の期間中だけお参り出来るという事だったので、よしとしましょう。

北向観音
天長2年(825)に慈覚大師円仁によって開創されたと云う。
善光寺が来世を詣でるもので、此の北向観音で現世を詣でなければ、片詣りになると云われている。


最後は、北向観音でお参りです。
流石温泉地だけあって、手水では温泉で身をすすげます。


観音堂では、お神籤は自分でひくのではなく、正式なやり方でちゃんとお坊さんがお神籤をひいてくれます。
僕は吉でしたが、カミさんは凶でした(^_^;)

愛染桂

もひとつ北向観音で有名なのは、愛染かつらですね。
葉っぱが黄色く色づき始めてました。

此の後は、ゆっくりと温泉につかって帰ったのでありました。

 本日は此れ切り。
Posted at 2011/10/14 23:23:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 歴史を行く | 旅行/地域

プロフィール

「最近、みん友の皆さんにコメント出来なくてごめんなさいm(_ _)m」
何シテル?   07/21 22:46
車のサイトなのに、車ネタはあんまりありません(^▽^;) 最近は、中世城郭(江戸時代の城は其れほど興味ない)を中心とした史跡巡りのブログがメインになりつつあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9 10111213 1415
16 17 1819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

渡辺保の歌舞伎劇評 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:19:28
 
歌舞伎 on the web 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:18:30
 
城跡ほっつき歩き 
カテゴリ:城址巡り
2010/10/03 23:17:01
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
NA8Cの老朽化に伴い、2017/4/30納車となりました。 前の彼女(ロードスター)が ...
マツダ ユーノスロードスター 黒影 (マツダ ユーノスロードスター)
94年式 Sスペシャル 99年より所有。 車体色であるブリリアントブラックと、ロードスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation