• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょうさいのブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

武将絵巻 其の壱 山県昌景

武将絵巻 其の壱 山県昌景趣味で描いている戦国武将のイラストを公開していこうと思います。
今回は第一弾、山県昌景。

山県昌景 1529?~1575
武田信玄、勝頼二代に仕え、武田四天王の一人。兄(叔父とも)の飯富虎昌から引き継いだ山県の赤備えは有名。軍事、内政に優れ、両職を務める。長篠の戦いで戦死。

武田四天王と云うと、高坂昌信が美男だったのは有名ですが、昌景はその反対で、身長は低く、顔も兎口と云った醜男だったそうです。三方ヶ原で家康を脱糞させるまで追いつめた猛将のイメージとは何か違いますね。
Posted at 2009/01/31 20:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 武将絵巻 | 趣味
2009年01月29日 イイね!

天地人の初音の人物設定が変更されたらしい

大河ドラマ「天地人」、見てますか?
僕はとりあえず見てます。
評価は、また後で書くとして、初音(長沢まさみ)の設定が真田幸村(信繁が正しい)の「妹」から「姉」に変更されたとの事。
まあ、幸村は1567年生まれだから、異母妹としても、ストーリー上で6、7歳位。
視聴者から指摘されたらしいが、僕もテレビ見ながらつっこんでました。
では、本日はこれ切り。
Posted at 2009/01/30 08:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | TVドラマ | 音楽/映画/テレビ
2009年01月24日 イイね!

国立劇場初春歌舞伎公演

国立劇場初春歌舞伎公演 5年ぶりの国立劇場。
その時もお正月で成駒屋一門に三津五郎と云った顔ぶれだったが、今回は彼らに加え、半年ぶりに舞台に復帰の団十郎。
 今回は、奮発して特別席にし、最前列を取る事が出来、役者の瞬きまで観る事が出来、感激した。その分、舞台全体や花道が観辛いのはいたしかたない。
 最初は団十郎の「象引」。
所々に年賀と団十郎の復帰祝いを絡め、お祝い気分を盛り上げる。
お正月恒例の手拭い撒きは、目の前で団十郎が撒いていたのに、前過ぎてひとつもゲット出来ずに残念。
久しぶりに団十郎の荒事が間近で観られたので良しとする。
 次は、芝翫一族による「十帰りの松」。
芝翫、福助、橋之助に加え、橋之助の子供3人による舞踊。
 最後は、「いきじ競艶仲町」。(いきじはごんべんに甫)
三津五郎の台詞廻し、橋之助の声の良さ、福助の艶やかさを堪能出来、十分楽しめた。
 では、本日はこれ切り。
Posted at 2009/01/25 17:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歌舞伎 | 趣味
2009年01月23日 イイね!

ブログ始めました

NA8Cに乗っているりょうさいと申しまする。
車と歴史を中心に書いていこうと思ってます。
以後、お見知りおきを。
Posted at 2009/01/23 20:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近、みん友の皆さんにコメント出来なくてごめんなさいm(_ _)m」
何シテル?   07/21 22:46
車のサイトなのに、車ネタはあんまりありません(^▽^;) 最近は、中世城郭(江戸時代の城は其れほど興味ない)を中心とした史跡巡りのブログがメインになりつつあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 23 24
25262728 2930 31

リンク・クリップ

渡辺保の歌舞伎劇評 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:19:28
 
歌舞伎 on the web 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:18:30
 
城跡ほっつき歩き 
カテゴリ:城址巡り
2010/10/03 23:17:01
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
NA8Cの老朽化に伴い、2017/4/30納車となりました。 前の彼女(ロードスター)が ...
マツダ ユーノスロードスター 黒影 (マツダ ユーノスロードスター)
94年式 Sスペシャル 99年より所有。 車体色であるブリリアントブラックと、ロードスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation