• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょうさいのブログ一覧

2009年05月08日 イイね!

越前紀行 其の壱 白山平泉寺

平泉寺は、白山の登拝口に開かれた山岳寺院です。養老元年(717)に泰澄大師によって開かれ、白山信仰の拠点寺院として栄えました。併し、天正2年(1574)に一向一揆によって焼き討ちされてしまいました。其の後、再興されましたが、明治の神仏分離令で、平泉寺が廃止され、白山神社となりました。(参考資料:白山平泉寺パンフレットより)



境内は苔が見事です。老杉の並ぶ参道も緑が美しい。
建物は、戦国時代に焼き討ちされたので、江戸時代以降の社殿しか無く、往時の隆盛を偲ぶのは難しいです。



境内から南に少し外れた所に、遺跡がありました。焼き討ちされる前の建物跡、石畳道が発見され、当時の平泉寺の規模の大きさが分かります。中央の石畳道の右脇に排水路があり、両端に土塀を隔てて坊院(僧侶の住居)があります。



こちらは、坊院跡です。此の辺りは発掘前は、畑や杉林でした。

他に、国名勝に指定されている旧玄成院庭園が見所で、帰りに寄ろうと思ったのですが、遺跡を見て回った為、帰り道を外れてしまい、見るのを忘れてしまいました。残念。
Posted at 2009/05/08 23:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 越前紀行 | 旅行/地域
2009年05月07日 イイね!

越前紀行 序

GWは越前(福井県)に行って来ました。
事の発端は、冬に映画「ZEN」を見て、永平寺にカミさんを連れて行ってあげようと思ったから。僕は10年以上前に行った時があるのですが、カミさんは未だ無いので。
僕の越前のイメージは「宗教の国」。京都や奈良の貴族の寺院と違い、前述の永平寺の他に、平泉寺、吉崎御坊等、民衆の宗教の力を感じる。
旅行を計画するにあたって、司馬遼太郎の「街道をゆく 18 越前の諸道」を読み返し、其れを参考にしました。埼玉からだと、北陸自動車道を通るのが一般的ですが、九頭竜川を下って行きたいと思ったので、北陸東海自動車道で岐阜経由で越前へ。
史跡や寺社仏閣を中心に見学する予定でしたが、やはりGWの混雑と、子供が小さいと云う事で、計画の半分も回れませんでした。とりあえず、見学した所は、写真と資料を整理しながら、ちびちびと更新して行こうと思います。
本日はこれ切り。
Posted at 2009/05/07 21:24:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 越前紀行 | 旅行/地域

プロフィール

「最近、みん友の皆さんにコメント出来なくてごめんなさいm(_ _)m」
何シテル?   07/21 22:46
車のサイトなのに、車ネタはあんまりありません(^▽^;) 最近は、中世城郭(江戸時代の城は其れほど興味ない)を中心とした史跡巡りのブログがメインになりつつあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456 7 8 9
10 11 12 13141516
171819 202122 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

渡辺保の歌舞伎劇評 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:19:28
 
歌舞伎 on the web 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:18:30
 
城跡ほっつき歩き 
カテゴリ:城址巡り
2010/10/03 23:17:01
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
NA8Cの老朽化に伴い、2017/4/30納車となりました。 前の彼女(ロードスター)が ...
マツダ ユーノスロードスター 黒影 (マツダ ユーノスロードスター)
94年式 Sスペシャル 99年より所有。 車体色であるブリリアントブラックと、ロードスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation