• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょうさいのブログ一覧

2010年05月31日 イイね!

赤ベコ相喰う トルコGP

トルコGPの感想

・やっちまったレッドブル
同ポイントのポイントリーダー且つチームメイト同士が、接触したレッドブル。
抜けそうで抜けない展開に、開幕戦の様に退屈になるのかなった思ったら…遂に内戦勃発か?
ベッテルはかなり怒っていたし(パドックに戻った時には冷静になってたけど)、クリスチャン・ホーナーも貧乏ゆすりが止まる事はなさそう。

・マクラーレンの躍動
こちらのチームメイト同士のバトルも楽しめたマクラーレン。
課題だった予選も改善され、レッドブル追撃態勢は整って来た感じだが、ウエバーとハミルトンの同時ピットインを見ると、作戦は難ありかな。

・空しい800戦目
ポイントは獲得したとは云え、脇役にしかなれなかったフェラーリ。
基本的に僕はフェラーリを応援しているのだが、どうも最近はコース外での傲慢さが目についてどうも萎える。
モンテゼモーロの強気の発言も、成績が伴ったものにして欲しいのだが。
其れにしても、アロンソは予選でもミスして、どうも今年はらしくないレースが目立つなあ。

本日は此れ切り。
Posted at 2010/05/31 07:43:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2010年05月25日 イイね!

氷室京介が10年振りにCMだってさ!

氷室京介が10年振りにCMだってさ!氷室京介が、10年振りにCMに出るんだそうです(^_^)

アサヒの新商品グリーンコーラって事ですが、確か氷室さんってお酒飲めなかった気がするから、ビ−ルとかのCMよりもこっちの方がしっくりくるかなあ。

其れにしても、今年50歳になるとは思えないね。
カッコいい!

CMで使われている曲も7月に発売になるそうで、此れ又、ヒムロック全開で良いですね〜グッ!! ( ̄ε ̄〃)b

取り敢えず、グリーンコーラ買っときますか。

本日は此れ切り。
Posted at 2010/05/25 20:44:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2010年05月18日 イイね!

反町館(反町薬師、照明寺)、世良田館、新田館(総持寺)

此の日(5/5)は、GW最終日だったので、家族で藪塚の三日月村に行った帰りに、新田氏所縁の城館巡りをして来ました。

反町館(反町薬師、照明寺)
元徳年間(1330頃)新田義貞が築城して、居館としたと伝わる。
下って、戦国時代に改修され、金山城の支城となった。
併し、北条氏の金山城攻めの際には、逆に北条氏邦の本陣となった。
天正18年(1590)小田原の陣で廃城となったが、正徳4年(1714)堀の西にあった照明寺が火事にあった際、現在の位置(本丸)に移転した。

反町薬師本堂

現在、本丸に照明寺、通称反町薬師が建っているので、まずはお参りから。
中世城館がお寺になっていると云うのは、よくあるパターンですな。

小僧の銅像

本堂の前になかなか面白い銅像がありました。
皆が頭をなでるので、変色してしまって金髪みたいだ…

土塁

所々欠けてはいますが、本丸の周囲は土塁で囲まれてます。
此処は分かり安い南側で、他の箇所の土塁は、本堂や庫裏の裏になっている為、見辛いです。

水堀(北東)

本丸の周囲は、水堀で囲まれてますが、東側は道路の拡張の影響で変形しているので、本当はこんなに広くはないです。
本丸は、凸の形をしていて、折れているのが分かると思います。

水堀(北西)

此処は北西の折れ。
土塁と水堀がちゃんと残っているので、城館と云うか平城の雰囲気が出てますね。

水堀(南)

本丸以外に遺構は殆ど残ってない様ですが、南の水堀の向こうには、土塁らしき盛り上がりが確認出来ます。
他にも西に土塁があるらしいです。

次は、尾島の長楽寺、東照宮に行きましたが、こちらの紹介は割愛。
何回も行ってるので、また改めて紹介します。

世良田館
新田氏一族の世良田義政の居館と伝わる。

空堀其の壱

世良田館は、長楽寺の西にありますが、部分的な発掘しかされてないので、全容は不明みたいです。
空堀は、東辺と北辺の一部が残されてます。

空堀其の弐

此処は、東辺から北辺の折れの部分。
やっぱり、曲輪全体が堀に囲まれていたのかなあ。

空堀其の参

東辺中央には、折れがありました。
深さ3mと案内板にはあったので、現在は保存と安全面から埋め戻されている様です。

子供が池のおたまじゃくしに夢中になっているので、一人とぼとぼ歩いて北西にある新田館に向かいました。

新田館跡(総持寺)
保元元年(1157)新田義重が築き、建久4年(1193)に源頼朝が訪れたのも此の館と伝わる。
また元弘3年(1333)北条高時が多大な課役を課す為に使者を遣わし、其れに怒った新田義貞が使者を斬って梟首したのも此処だと云う。
現在は総持寺の境内となっている。


日本城郭大系の縄張り図には、堀跡が描かれていたので、探してみたんですが…
遺構は全く残ってませんでした(^▽^;)
無駄に片道800m歩いて来てしまった。

後で調べたら、総持寺の本堂には、新田義貞の木像が残っているそうです。

帰ってから気付いたけど、此の日行った藪塚、新田、尾島は全て合併して太田市になっていたんだね。

やっと、GWネタが終わった…
 
本日は此れ切り。
Posted at 2010/05/18 22:50:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 歴史を行く | 旅行/地域
2010年05月17日 イイね!

SC×SC×SC×SC モナコGP

モナコGPの感想

・トップに並んだレッドブルの二人
ワンツーフィニッシュにより、78ポイントでチームメイトがトップに並んだレッドブル。
併し、流れは2勝目を飾ったウェバーにありそうだ。

・マシン以上、クビサ
又もや、非力なマシンながら上位に食い込み、表彰台に登ったクビサ。
スタートでベッテルに先を越されながらも、退き下がる事無く、食い付いて行ったのは見事。

・見事な戦略
フリー走行のクラッシュで予選最後尾からのスタートとなったアロンソだが、一回目のセーフティカーでタイヤ交換の義務を果たしてポイントゲット。
此処数年、戦略でチグハグな面を見せていたが、今回は大成功。

・シューマッハらしさ
最終週で、セーフティカーがピットインした後でアロンソをオーバーテイク。
昔のイヤらしさと云うかハングリーさが垣間見れて、順位は6位ながらも満足…、と思ったら、朝になってペナルティでポイント圏外になっていた。
此れもある意味シューマッハらしいが。

本日は此れ切り。
Posted at 2010/05/17 06:20:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2010年05月14日 イイね!

駒形屋 でゼリーフライを喰らう

駒形屋 でゼリーフライを喰らう忍城のある行田市に来たら、欠かせないのがご当地B級グルメゼリーフライ

今回は、水城公園のすぐ近くにある駒形屋のを食べました。
此の店は、TVとかメディアで紹介されるので、結構有名な店ですね。



一個60円也。安!

今日は一人2個ずつ。

おからとじゃがいもを混ぜたコロッケの様な食べ物ですが、コロッケと違うのは、衣を着けずに素揚げにしている所ですね。

出来立てのアツアツを頬張ると、モチッとした食感とウスターソースの塩っぱさが口に広がって美味しい〜。

ゼリーフライの「ゼリー」とは、お菓子のゼリーではなくて、始め「銭富来(ぜにふらい)」と呼ばれていたのが、訛ってゼリーフライになったんだとか。

行田に来たら、おやつにどうぞ。

本日は此れ切り。
Posted at 2010/05/14 20:56:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 名物を喰らう | グルメ/料理

プロフィール

「最近、みん友の皆さんにコメント出来なくてごめんなさいm(_ _)m」
何シテル?   07/21 22:46
車のサイトなのに、車ネタはあんまりありません(^▽^;) 最近は、中世城郭(江戸時代の城は其れほど興味ない)を中心とした史跡巡りのブログがメインになりつつあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 1819202122
2324 2526272829
30 31     

リンク・クリップ

渡辺保の歌舞伎劇評 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:19:28
 
歌舞伎 on the web 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:18:30
 
城跡ほっつき歩き 
カテゴリ:城址巡り
2010/10/03 23:17:01
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
NA8Cの老朽化に伴い、2017/4/30納車となりました。 前の彼女(ロードスター)が ...
マツダ ユーノスロードスター 黒影 (マツダ ユーノスロードスター)
94年式 Sスペシャル 99年より所有。 車体色であるブリリアントブラックと、ロードスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation