
小説に引き続き、今秋に映画も公開される「のぼうの城」。
其の舞台、行田市
忍城址に建つ行田市郷土博物館にて、特別展「石田三成と忍城水攻め」が開催されているので、忙しくて時間がないんですが、行ってみました。
特別展ではありますが、展示品も少ないし、目玉的な物も無く、一寸がっかり。
まあ、入館料200円ならこんなモンでしょう。
とは云え、図録の解説がなかなか良かったので、買ってしまいました(^_^)
博物館を見た後は、
前回あまり見られなかった諏訪郭を見て来ました。
土塁

国道125号にぶった切られ、西側の土塁はこんな感じになってしまってます。
水堀其の壱

此処は、北西部の折れ近くの土塁と水堀。
季節が冬のせいもあって、あんまり水は無いようです。
水堀其の弐

北東部が一番水堀らしいんですが、あんまり奇麗ではありませんな。
所で、行田市には「忍城おもてなし甲冑隊」等と云うモンがある様です。
パフォーマンスを行ったりして、観光を促進しているらしいんですが、此れには非常に疑問。
此の写真の手前を見て欲しいんですが、明らかに最近捨てられたと思われる残土があります。
おもてなし甲冑隊は、一体何をもてなしてくれるの?
遺構の保存をうっちゃって、金儲けなの?
此処の水堀は、数少ない忍城の遺構の中で、一番水城としての雰囲気が残る場所。
彼らは、此の水堀を奇麗に掃除してくれた方がよっぽど役に立つぞ。
此の後、石田三成が陣を取ったさきたま古墳群や、石田堤を見に行こうとしたんですが、さきたま古墳群では、のぼうの城をテーマにしたNHKラジオの公開収録があるとの事。
あんまり人が多いのは嫌なので、又の機会にしてお昼を食べて、さっさと帰る事にしました(;´Д`A ```
出来れば来週、少なくとも今月中には行っておきたいな。
本日は此れ切り。
Posted at 2011/03/07 22:58:33 | |
トラックバック(0) |
歴史を行く | 旅行/地域